研究者
J-GLOBAL ID:200901067918958652   更新日: 2022年09月08日

塘 利枝子

トモ リエコ | Tomo Rieko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会心理学
研究キーワード (4件): 文化心理学 ,  発達心理学 ,  Cultural Psychology ,  Developmental Psychology
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 1998 - 2011 アジアの教科書に見る育児に関する家族と性役割観
  • 2005 - 2010 アジアの保育観の比較
  • 2001 - 2010 欧米とアジア教科書に見る子ども観の通文化通時的比較
  • 2001 - 2008 Cross-cultural and cross-historical analysis of Child Value in Asian and European School Textbooks
  • 1998 - 2007 アジアの教科書に見る対人的対処行動
全件表示
論文 (7件):
もっと見る
MISC (35件):
  • 塘 利枝子. 生涯発達における文化間移動-青年期までのアイデンティティ形成を中心にして-. 異文化間教育. 2010. 31. 19-32
  • 塘 利枝子, 金 娟鏡, 高 向山. 東アジアにおける保育機関への要望-要望の構造から見た異文化間の質的な違い. 国際幼児教育研究. 2009. 16. 16. 11-20
  • 塘 利枝子, 高 向山, 金 娟鏡. 日本・韓国・中国・台湾の養育行動:子育てに関する労力と責任の世代間比較の観点から. 同志社女子大学『現代社会フォーラム』. 2006. 2. 31-46
  • The Efficcacy and Dependency on Language of Pre-School Foreign Children and Staff at Nursery Schools. Heian Jogakuin University Journal. 2002. 2. 55-69
  • 小学校教科書に反映された子どもに期待される対処的対人関係:「東洋」対「西洋」の対比は妥当か. 平安女学院大学研究年報 第1号. 2001. 1. 95-109
もっと見る
書籍 (30件):
  • フランスの小学校教科書に描かれた子ども:日仏の親子間葛藤を比較して(長谷川富子・伊川徹・饗庭千代子編『フランスと日本:遠くて近い二つの国』)
    早美出版社 2015
  • 東アジアと欧州の教科書に描かれた「いい子」像(安藤寿康・鹿毛雅治編 新:教育心理学:教育の科学的解明をめざして)
    慶應義塾大学出版会 2013
  • 東アジアの教科書に描かれた自己表出(榎本博明編著『自己心理学の最先端:自己の構造と機能を科学する』)
    あいり出版 2011
  • 世界の教科書にみる家族(『よくわかる家族心理学』)
    ミネルヴァ書房 2010
  • 世界の教科書にみる家族
    柏木惠子編著『よくわかる家族心理学』pp.22-23 ミネルヴァ書房 2010
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1995 白百合女子大学 文学研究科 発達心理学
  • - 1995 白百合女子大学
学位 (1件):
  • 文学博士 (白百合女子大学)
委員歴 (1件):
  • 1999 - 2001 異文化間教育学会 幹事(紀要編集担当),紀要編集副委員長, 事務局長
受賞 (2件):
  • 1997 - 日本発達心理学会論文賞
  • 1994 - 発達科学研究教育奨励賞
所属学会 (8件):
Asian Association of Social Psychology ,  International Society for the Study of Behavioral Development(ISSBD) ,  German-Japanese Society for Social Sciences(日独社会科学学会) ,  日本保育学会 ,  日本心理学会 ,  異文化間教育学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本発達心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る