研究者
J-GLOBAL ID:200901068461836544   更新日: 2024年05月28日

本間 元康

ホンマ モトヤス | Motoyasu Honma
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (5件): 実験心理学 ,  生理学 ,  認知脳科学 ,  神経内科学 ,  認知科学
研究キーワード (12件): 生理心理学 ,  認知脳科学 ,  神経心理学 ,  実験心理学 ,  心理物理学 ,  感覚間統合 ,  記憶 ,  睡眠 ,  学習 ,  時間知覚 ,  パーキンソン病 ,  アルツハイマー病
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2028 顔貌の変化が顎変形症患者の認知機能と精神疾患傾向に与える作用メカニズムの解明
  • 2018 - 2022 磁気刺激を用いたヒトの時間感覚の操作
  • 2017 - 2020 大脳基底核はα・β波を介して脳内時計を変速するか
  • 2013 - 2016 認知的負荷が多属性意思決定に及ぼす影響の解明: 生体指標・生理指標に基づく分析
  • 2012 - 2015 睡眠が感覚間統合学習に与える影響
全件表示
論文 (67件):
  • Yuki Uchida, Shotaro Kamijo, Yuki Samejima, Masahiro Hosonuma, Hiroshi Onimaru, Motoyasu Honma, Yuri Masaoka, Hikaru Isobe, Masahiko Izumizaki. Estrogen increases body temperature in ovariectomized rats administered ostruthin. 自律神経. 2024. 印刷中
  • 内田有希, 上條翔太郎, 鮫島勇毅, 細沼雅弘, 本間元康, 政岡ゆり, 泉﨑雅彦. 冷受容分子を介した女性ホルモンの体温調節作用:ヒトと動物の基礎研究. 繊維製品消費科学. 2024. 65. 1. 19-24
  • Motoyasu Honma, Yasuo Terao. Modulation of time in Parkinson's disease: a review and perspective on cognitive rehabilitation. Frontiers in Psychiatry. 2024. 15. 1379496
  • Shota Kosuge, Yuri Masaoka, Hideyo Kasai, Motoyasu Honma, Kouzou Murakami, Nobuyuki Yoshii, Keiko Watanabe, Takaaki Naito, Miku Kosuge, Misa Matsui, et al. The right amygdala and migraine: Analyzing volume reduction and its relationship with symptom severity. PloS One. 2024. 19. 4. e0301543
  • Masayoshi Nagai, Motoyasu Honma, Takatsune Kumada, Yoshihisa Osada. Spontaneous Interpersonal Coordination in Stepping and Autistic-Like Traits. Japanese Psychological Research. 2024. 66. 1. 55-67
もっと見る
MISC (20件):
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (6件):
  • Cross-Modality Dysfunction between the Visual and Olfactory Systems in Parkinson’s Disease (Sino-Nasal and Olfactory System Disorders, Ed. Heinbockel, T.)
    InTechOpen 2020 ISBN:9781838809515
  • 身体性の認知研究法(基礎心理学実験法ハンドブック. 日本基礎心理学会監修, 坂上貴之他編)
    朝倉書店 2018
  • 地震後に起こる身体の揺れ (地域と職場で支える被災地支援、日本心理学会監修、安藤清志・松井豊編著)
    誠信書房 2016
  • WAIS, WMSについて教えてください (神経内科診療のギモン、河村満編)
    新興医学出版社 2015
  • Infrared Spectroscopy
    InTech 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (96件):
  • 術前の状態不安は術後のQOLを予測する:肺がん手術患者を対象とした前向き観察研究
    (第124回日本外科学会定期学術集会 2024)
  • 卵巣摘出ラットにおけるTREK 作動薬投与時の女性ホルモンの体温調節作用
    (日本生理学会第101回大会 2024)
  • ハープ音楽におけるハイパーソニック効果の検証:脳波アルファ帯域,音調,心理的特性からのアプローチ
    (日本生理学会第101回大会 2024)
  • 片頭痛患者における頭痛の重症度と扁桃体の体積の検討
    (日本生理学会第101回大会 2024)
  • 呼吸リズムと身体認知の関連
    (日本生理学会第101回大会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(心理学) (立教大学)
経歴 (1件):
  • 2019/04 - 現在 昭和大学医学部 生理学講座生体調節機能学部門 講師
委員歴 (5件):
  • 2019/12 - 現在 日本情動学会 評議員
  • 2013/08 - 現在 日本時間生物学会 評議員
  • 2019/04 - 2019/12 日本情動学会 第9回大会事務局長
  • 2008/06 - 2009/08 日本認知心理学会 第7回大会実行委員
  • 2005/09 - 2006/12 日本基礎心理学会 第24回大会実行委員
受賞 (8件):
  • 2024/01 - 日本心理学会 第87回大会 優秀発表賞 呼吸リズムは自己所有感の再構成を促進する
  • 2022/09 - 日本心理学会 国際賞奨励賞
  • 2021/06 - 昭和大学 上條奨学賞(医学部選出) 神経疾患における認知機能障害の解明
  • 2013/06 - 日本認知心理学会 第10回大会 優秀発表賞(社会貢献度評価部門) 巨大地震後におこる平衡感覚異常
  • 2012/12 - 電子情報通信学会 平成24年度ヒューマンコミュニケーション賞 アイコンタクトの知覚体積と性格特性
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る