研究者
J-GLOBAL ID:200901070048151252   更新日: 2024年05月08日

日出間 純

ヒデマ ジュン | Hidema Jun
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/PlantMolPhysAdapt/https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/research/fields/laboratory---id-45424.html
研究分野 (5件): ランドスケープ科学 ,  環境農学 ,  植物分子、生理科学 ,  化学物質影響 ,  放射線影響
研究キーワード (9件): 宇宙植物科学 ,  DNA修復 ,  光回復酵素 ,  DNA損傷 ,  植物UVB耐性機構 ,  イネ ,  植物 ,  紫外線UVB ,  光環境
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2022 - 2025 食の未来を拓く革新的先端技術の創出
  • 2021 - 2024 シロイヌナズナでの中性子線照射影響評価
  • 2020 - 2024 紫外線機器のウイルス等への不活性化効果検証
  • 2019 - 2024 宇宙での生命維持機構の解明に向けた、超小型衛星Tohoku Univ. Biosatellite Cube (TU BioCube) の開発
  • 2020 - 2023 CPD光回復酵素が葉緑体で機能しない植物の新たな太陽紫外線UVB適応戦略機構
全件表示
論文 (122件):
  • Kaoru Okamoto Yoshiyama, Takehiro Hayashi, Yujiro Takano, Satoshi Kataoka, Hiroshi Koshidaka, Hiroyuki Murata, Jun Hidema. Verification Test of Sterilization / Virus Inactivation Effect Using 254 nm Ultraviolet Irradiation Device in Commercial Facility. JOURNAL OF THE ILLUMINATING ENGINEERING INSTITUTE OF JAPAN. 2024. 108. 1. 17-26
  • Momo Otake, Mika Teranishi, Chiharu Komatsu, Mamoru Hara, Kaoru Okamoto Yoshiyama, Jun Hidema. Poaceae plants transfer cyclobutane pyrimidine dimer photolyase to chloroplasts for ultraviolet-B resistance. Plant Physiology. 2024
  • Chen X, Yoshiyama, Okamoto) K, Kamada M, Miyashita R, Kasahara H, Shimazu T, Kuriyama K, Koga K, Yamazaki T, Matsuzaki N, et al. Study on plant responses against the stresses of microgravity and high ultraviolet radiation in space. JAXA Repository. 2024
  • Masanori Izumi, Sakuya Nakamura, Kohei Otomo, Hiroyuki Ishida, Jun Hidema, Tomomi Nemoto, Shinya Hagihara. Autophagosome development and chloroplast segmentation occur synchronously for piecemeal degradation of chloroplasts. 2023
  • 日出間 純, 愿山(岡本) 郁, 笠羽 康正, 桒原 聡文, 久米 篤, 永井 大樹, 橋本 博文. ISS曝露部搭載型生物培養器(BioCube Unit)開発の進捗状況2022. 2023. 37
もっと見る
MISC (60件):
  • 日出間, 純, 愿山(岡本), 郁, 笠羽, 康正, 桒原, 聡文, 久米, 篤, 永井, 大樹, 橋本, 博文, 稲富, 裕光, HIDEMA, Jun, YOSHIYAMA, Kaoru, et al. 植物の微小重力下における太陽光影響評価に向けたISS曝露部搭載型植物培養器(Plant-BioCube Unit)の開発に関する進捗状況-Development of Plant-Bioatellite Cube-Unit (Plant-BioCube Unit) Mounted on Exposure Area at ISS Platform for Investigation of Plant Life Support Mechanisms in Space Environment. 宇宙環境利用シンポジウム 第35回: 令和二年度 = Space Utilization Research, Vol. 35 2020: Proceedings of The Thirty-fifth Space Utilization Symposium. 2021. 35
  • Satoshi Furukawa, Aiko Nagamatsu, Mitsuru Nenoi, Akira Fujimori, Shizuko Kakinuma, Takanori Katsube, Bing Wang, Chizuru Tsuruoka, Toshiyuki Shirai, Asako J. Nakamura, et al. Space Radiation Biology for “Living in Space”. BioMed Research International. 2020. 2020. 4703286-4703286
  • 日出間 純, 髙橋 昭久, 稲富 裕光, Hidema Jun, Takahashi Akihisa, Inatomi Yuko. 植物における宇宙での微小重力と模擬太陽光の複合影響研究. 宇宙環境利用シンポジウム 第33回: 平成30年度 = Space Utilization Research, Vol. 33 2018: Proceedings of The Thirty-third Space Utilization Symposium. 2019. 33
  • 日出間 純, 北宅 善昭, 髙橋 昭久, 稲富 裕光, Hidema Jun, Kitaya Yoshiaki, Takahashi Akihisa, Inatomi Yuko. 宇宙環境に対する植物反応解析のための模擬太陽光人工光源ユニットの開発. 宇宙環境利用シンポジウム 第32回: 平成29年度 = Space Utilization Research, Vol. 32 2017: Proceedings of The Thirty-second Space Utilization Symposium. 2018. 32
  • 北宅 善昭, 遠藤 良輔, 高梁 昭久, 日出間 純, 橋本 博文, 稲富 裕光, Kitaya Yoshiaki, Endo Ryosuke, Takahashi Akihisa, Hidema Jun, et al. 航空機放物飛行実験による微小重力下での植物栽培システム水循環. 宇宙環境利用シンポジウム 第32回: 平成29年度 = Space Utilization Research, Vol. 32 2017: Proceedings of The Thirty-second Space Utilization Symposium. 2018. 32
もっと見る
書籍 (12件):
  • 放射線医科学の事典 : 放射線および紫外線・電磁波・超音波
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254301175
  • 植物学の百科事典
    公益社団法人日本植物学会(編集責任者・戸部博)丸善出版 2015
  • 光合成事典(改訂版)
    日本光合成研究会編 2015
  • 光と生命の辞典
    太陽紫外線防御研究委員会編(編集責任者・藤堂剛) 朝倉書店 2014
  • 植物の太陽紫外線防御機構「からだと光の事典」
    朝倉書店 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (148件):
  • ISSに依存しない宇宙環境曝露型生命実験装置開発への取り組み
    (宇宙 x ライフサイエンス in 神戸、Biock宇宙バイオ実験分科会キックオフイベント 2024)
  • UV-B誘導性葉緑体定位運動とその生理学的意義
    (第65回日本植物生理学会年会 2024)
  • ISSに依存しない宇宙環境曝露型生命実験装置の開発
    (超小型衛星利用シンポジウム 2024)
  • イネ科植物とゼニゴケ( Marchantia polymorpha L.)における CPD光 回復酵素の葉緑体移行メカニズムの違い
    (東北植物学会第13回大会 2023)
  • イネ CPD光回復酵素の葉緑体移行抑制に関する研究 N末端領域 のリン酸化とその周辺のアミノ酸特性
    (東北植物学会第13回大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1993 東北大学 農学研究科 農芸化学専攻
  • - 1988 東北大学 農学部 農芸化学
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2007/04 - 現在 東北大学大学院生命科学研究科 准教授
  • 2001/04 - 2007/03 東北大学大学院生命科学研究科 助教授
  • 1993/07 - 2001/03 東北大学遺伝生態研究センター 助手
  • 1994/05 - 1999/08 ブルックヘブン米国立研究所 生物 研究員
  • 1992/04 - 1993/06 東北大学大学院農学研究科 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (11件):
  • 2020/09 - 現在 日本宇宙生物科学会 筆頭副理事長
  • 2020/04 - 現在 宇宙環境利用科学委員会 委員
  • 2020/01 - 現在 一般社団法人 日本植物生理学会 代議員
  • 2019/04 - 現在 宇宙惑星居住科学連合 運営委員
  • 2018/09 - 現在 日本宇宙放射線研究会 筆頭副会長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2013/04/16 - 文部科学省 平成25年度科学技術分野・文部科学大臣賞(理解増進部門)
  • 2007/11 - 日本放射線影響学会 日本放射線影響学会第50回大会発表賞
  • 2007/05 - 東北大学 東北大学バイオサイエンス
  • 2006/11 - 東北大学大学院生命科学研究科 東北大学大学院生命科学研究科奨励賞
  • 2004/11/26 - 日本放射線影響学会 日本放射線影響学会奨励賞
所属学会 (7件):
アメリカ光生物学会(American Scciety for Photobiology) ,  日本宇宙生物科学会 ,  アメリカ植物生理学会(American Society of Plant Physiology) ,  日本放射線影響学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本光生物学協会 ,  日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る