研究者
J-GLOBAL ID:200901070593261766   更新日: 2022年09月19日

井良沢 道也

Irasawa Michiya
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 森林科学
研究キーワード (6件): 緑化工学 ,  雪氷 ,  森林水文 ,  斜面崩壊 ,  地すべり ,  砂防
論文 (46件):
MISC (30件):
  • 井良沢道也. 昨年8月9日の秋田・岩手豪雨災害から学ぶこと. 日刊建設工業新聞岩手版. 2014
  • 井良沢道也. 論説 地域と共に歩む土砂災害に強い地域づくりを目指して. 砂防学会誌. 2013. 66. 4. 1-2
  • 井良沢道也, 伊藤綾乃. 遺構を資源に価値を生み出す. 一関市広報誌. 2013
  • 井良沢道也. 東日本大震災の地震による土砂災害. 建設通信新聞. 2012
  • 井良沢道也. 岩手県におけるがけ崩れ危険住宅移転促進事業(造らない公共事業で人命を守る). 月刊河川. 2012. 平成24年. 6月
もっと見る
書籍 (24件):
  • 土砂災害と防災教育
    朝倉書店 2016
  • 火山地域における樹木を伴う山腹崩壊の発生と流動
    北海道大学 2015
  • 岩手県における土砂災害防止法の推進に向けた方策の検討
    岩手県県民協働型評価推進事業 2014
  • 2013河川技術開発受託研究チーム
    日本地すべり学会 2014
  • 井良沢道也
    岩手県 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (137件):
  • 火山地域における樹木を含む土砂災害の減災にむけての検討 ~水温特性、土質試験および地形解析による検討~
    (平成29年度東北森林科学会発表会)
  • 砂災害に対する地域防災力の向上にむけて
    (平成29年度砂防学会研究発表会)
  • 2016年台風10号による土砂災害における土砂流出の実態 -岩手県岩泉町宇津野沢の事例-
    (平成29年度砂防学会研究発表会)
  • 火山地域における樹木を含む土砂災害の減災にむけての検討 ~水温特性、土質試験および地形解析による検討~
    (平成29年度砂防学会研究発表会)
  • 火山地域における未開析斜面抽出のための地形解析
    (平成29年度砂防学会研究発表会)
もっと見る
Works (7件):
  • 海泥を活用した緑化工法による発芽試験
    2006 - 2007
  • 亜高山帯における気象特性・山岳霧の発生メカニズムの解明と森林生態系へのインパクト
    2004 - 2007
  • 地質学的に見た土砂災害の(わかりやすい)前兆現象の研究
    2004 - 2006
  • 多雪寒冷地の流域保全のあり方に関する研究
    2004 - 2006
  • 不動沢に於ける砂防緑化に関する観測及び解析
    2006 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1979 新潟大学
  • - 1979 新潟大学 農学部 林学科
経歴 (9件):
  • 2001 - 2007 岩手大学 岩手大学農学部農林環境科学科助教授
  • 2007 - - Associate Professor,Faculty of Agriculture,Iwate University
  • 2007 - - 岩手大学農学部 准教授
  • 2000 - 2002 建設省北陸地方建設局企画部環境審査官 建設省北陸地方建設局企画部環境審査官
  • 1998 - 2001 建設省北陸地方建設局北陸技術事務所 建設省北陸地方建設局北陸技術事務所長
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2006 - 2008 砂防学会 理事
  • 2006 - 2007 日本雪工学会 理事
  • 2006 - 日本雪氷学会 北東北支部理事
  • 2006 - 日本地すべり学会 東北支部理事
  • 2002 - 2005 東北森林科学会 企画担当理事
所属学会 (11件):
土木学会 ,  日本自然災害学会 ,  日本災害情報学会 ,  日本緑化工学会 ,  水文水資源学会 ,  東北森林科学会 ,  日本雪氷学会 ,  日本雪工学会 ,  日本森林学会 ,  日本地すべり学会 ,  砂防学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る