研究者
J-GLOBAL ID:200901072885470938   更新日: 2024年06月19日

笹木 集夢

ササキ アツム | Sasaki Atsumu
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/atsumusasaki/home
研究分野 (3件): 数理解析学 ,  幾何学 ,  代数学
研究キーワード (10件): 簡約実球等質空間 ,  対称空間 ,  複素多様体 ,  無重複表現 ,  リー群の表現論 ,  Homogeneous space ,  Symmetric space ,  Complex manifold ,  Multiplicity-free representation ,  Representation theory of Lie group
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2027 簡約型実球等質空間に対するカルタン分解に付随するワイル群とワイルの部屋の研究
  • 2019 - 2023 簡約型実球等質空間に対するカルタン分解と制限ルートおよび不変測度の研究
  • 2015 - 2019 簡約型球等質空間に対するカルタン分解と不変測度の研究
  • 2012 - 2015 複素等質空間における可視的作用の分類理論
  • 2010 - 2011 強可視的作用の立場からの非対称な球多様体の幾何構造の研究
全件表示
論文 (17件):
  • Atsumu Sasaki. Invariant measures on non-symmetric reductive real spherical homogeneous spaces of rank-one type. accepted for publication. 2024
  • Atsumu Sasaki. Multiplicity-free representations and visible actions. accepted for publication in Sugaku Expositions. 2023
  • 笹木 集夢. 無重複表現と可視的作用. 日本数学会「数学」. 2022. 74. 3
  • Ali Baklouti, Atsumu Sasaki. Visible actions and geometric criteria for multiplicity-freeness of representations of Heisenberg groups. Journal of Lie Theory. 2021. 31. 3. 719-750
  • Baba Kurando, Osamu Ikawa, Atsumu Sasaki. A duality between non-compact semisimple symmetric pairs and commutative compact semisimple symmetric triads and its general theory. Differential Geometry and its Applications. 2021. 76. 101751
もっと見る
MISC (26件):
  • 笹木 集夢. Visible actions and criteria for multiplicity-freeness of restrictions of quasi-regular representations of Heisenberg groups. 数理解析研究所講究録2234:表現論とその周辺分野における諸問題. 2022. 2234. 65-75
  • 笹木 集夢. Geometric criteria for multiplicity-freeness of representations of Heisenberg groups. 部分多様体幾何とリー群作用2020記録集. 2021. 105-113
  • 笹木集夢. Visible actions on Heisenberg homogeneous spaces and application to representation theory. 2019名城幾何学研究集会「多様体上の種々の幾何構造の融合」講演アブストラクト. 2019. 38-40
  • 笹木 集夢. ケーリー型球等質空間に対する群作用と軌道分解. 名城大学幾何学研究集会「多様体上の計量と幾何構造」 講演アブストラクト. 2017. 30-34
  • 笹木 集夢. Visible actions on spherical nilpotent orbits (Development of group actions and submanifold theory). 数理解析研究所講究録. 2014. 1929. 112-123
もっと見る
講演・口頭発表等 (112件):
  • Weyl group of pseudo-Riemannian semisimple symmetric spaces
    (東京理科大学創域理工学部数理科学科談話会/東京理科大学幾何学セミナーとの合同開催 2024)
  • Weyl group of pseudo-Riemannian symmetric space
    (日本数学会2024年度年会函数解析学分科会 2024)
  • Weyl group of pseudo-Riemannian symmetric space
    (2023年度表現論ワークショップ 2024)
  • Invariant measures on reductive real spherical homogeneous spaces
    (7th Tunisian-Japanese Conference "Geometric and Harmonic Analysis on Homogeneous Spaces and Applications" in Honor of Professor Toshiyuki Kobayashi 2023)
  • 複素多様体における可視的作用の分類理論と無重複表現
    (東京大学数理科学研究科 数理科学特別講義VI 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2008 早稲田大学 大学院理工学研究科 数理科学専攻 博士後期課程
  • 2002 - 2004 早稲田大学 大学院理工学研究科 数理科学専攻 修士課程
  • 1998 - 2002 早稲田大学 理工学部 数理科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (早稲田大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 東海大学 大学院理学研究科 数理科学専攻 専攻長(兼務)
  • 2023/04 - 現在 東海大学 理学部 数学科 学科長
  • 2023/04 - 現在 東海大学 理学部 数学科/大学院理学研究科 数理科学専攻/総合理工学研究科 総合理工学専攻 物理・数理科学コース 教授
  • 2015/04 - 2023/03 東海大学 理学部 数学科/大学院理学研究科 数理科学専攻/総合理工学研究科 総合理工学専攻 物理・数理科学コース 准教授
  • 2019/10 - 2020/03 Friedrich-Alexander Universität, Erlangen-Nürnberg Department Mathematik 客員研究員(6か月)
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2023/07 - 現在 日本数学会 広報委員会委員
  • 2023/03 - 2024/02 2023年度実函数論・函数解析学合同シンポジウム委員
  • 2023/03 - 2024/02 日本数学会 2023年度函数解析学分科会(表現論・調和解析グループ)委員
  • 2022/03 - 2023/02 2022年度実函数論・函数解析学合同シンポジウム委員
  • 2022/03 - 2023/02 表現論シンポジウム講演集刊行会 事務連絡担当者・編集作業担当者
全件表示
所属学会 (2件):
日本数学会 ,  The Mathematical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る