研究者
J-GLOBAL ID:200901078345087580   更新日: 2022年09月28日

木原 久美子

キハラ クミコ | Kihara Kumiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会心理学
研究キーワード (3件): 臨床 ,  保育 ,  発達心理学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 乳幼児期・学童期の子どもの発達支援ならびに家族支援
  • 統合保育に関する研究
  • 子どもの描画活動
  • Study on integrated nursery education
  • Study on children's understanding of art.
MISC (110件):
  • 木原 久美子, 金田 利子, 竹谷 志保子, 秦野 悦子, 西本 絹子, 大場 幸夫, 木原 久美子. 保育を通しての家族支援III(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2010. 52. 52. 92-93
  • 日本臨床発達心理士実践研究プロジェクト, 保育支援, 木原 久美子, 秦野 悦子, 山崎 晃, 藤崎 春代, 土谷 みち子, 山崎 あや子, 根ヶ山 光一, 足立 智昭. 保育を通しての家族支援をめぐって(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム2). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2008. 50. 50. S154-S155
  • 藤崎 春代, 木原 久美子. 統合保育を支援する研修型コンサルテーションー保育者と心理の専門家の協働による互恵的研修ー. 教育心理学研究. 2005. 第53巻第1号. 1. 133-145
  • <発達障害分科会企画シンポジウム> 集団における個の発達アセスメントー巡回相談のコンサルテーションにおける行動観察観点の共有化ー(話題提供担当). 日本発達心理学会第16回大会論文集. 2005
  • 統合保育を支援する発達臨床コンサルテーションー保育者が子どもに抱く気がかりと保育対処の実態をふまえてー. 日本発達心理学会第16回大会論文集. 2005
もっと見る
書籍 (6件):
  • 第9章 試験の解答分析による学生の概念理解-自閉症概念の理解をめぐって-「大学の指導法・学生の自己発見のために」
    東信堂 2004
  • 保育を支援する発達臨床コンサルテーション
    ミネルヴァ書房 2002
  • 特異な描画発達-「子どもの描画心理学」グリン、 V.トーマス、 アンジエル、M. J. シルク著 (第8章 分担翻訳、訳注(8)〜(10) )
    法政大学出版局(リブラリア選書) 1996
  • Exceptional drawing development-An introduction to the psychology of children's drawings. Glyn V. Thomas and Angile M.J.Silk.
    Hosei University Press 1996
  • 表現活動がひらかれていく過程を見る(分担執筆)-自閉症児の描画へのこだわりと遊び
    ささら書房 1990
もっと見る
学位 (1件):
  • 文学修士 (早稲田大学)
委員歴 (1件):
  • 2014/04 - 現在 日本臨床発達心理学会 スーパーバイザー資格認定委員
受賞 (1件):
  • 1991 - 日私幼賞
所属学会 (4件):
日本保育学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本教育心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る