研究者
J-GLOBAL ID:200901078945880616   更新日: 2024年05月04日

髙野 英晃

タカノ ヒデアキ | TAKANO HIDEAKI
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/nihon-u.ac.jp/takano-lab
研究分野 (2件): 分子生物学 ,  応用微生物学
研究キーワード (8件): 医薬微生物「放線菌」 ,  スマートセルインダストリー ,  オプトジェネティクス(光遺伝学) ,  微生物発酵生産 ,  微生物遺伝・合成生物学 ,  組換えタンパク質生産 ,  遺伝子スイッチ ,  ゲノム改変
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2026 放線菌の遺伝子発現レベルを1,000倍増幅する転写ブースターの開発
  • 2022 - 2025 放線菌を利用した光誘導型タンパク質大量生産系の創生
  • 2020 - 2022 酢酸菌群の光に対する適応応答の包括的理解
  • 2019 - 2022 もっとも普遍的なクオルモン・CO2によるグローバルな微生物群集の制御
  • 2019 - 2022 バクテリア光センサーの多様性理解と光による細胞制御技術の開発
全件表示
論文 (55件):
もっと見る
特許 (3件):
  • プラスミドベクター、組換え放線菌、及び標的タンパク質の生産方法
  • サーモスポロスリックス・ハザケンシス(Thermosporothrix hazakensis)由来の抗菌活性物質
  • 活性泥処里法、活性汚泥処理剤、活性汚泥処理装置および活性汚泥処理システム
講演・口頭発表等 (260件):
  • 放線菌 Streptomyces griseusをホストとする光誘導型酵素生産システムの開発
    (日本農芸化学会2024年度大会 2024)
  • 光によって誘導できる放線菌高生産系iLiEXシステムによる有用酵素の生産
    (日本農芸化学会2024年度大会 2024)
  • 放線菌における高コピープラスミドを用いた光誘導型生産系”pLiEXシステム”の開発
    (第21 回 微生物研究会「微生物の進化,その産業応用」 2023)
  • 光誘導型生産系”pLiEXシステム”が機能する放線菌ホストとプラスミドの探索
    (第21 回 微生物研究会「微生物の進化,その産業応用」 2023)
  • 放線菌SigK-RskA制御系を介した光誘導メカニズムの解析とそのタンパク質生産への応用
    (第21回微生物研究会「微生物の進化,その産業応用」 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2004 日本大学 大学院 生物資源科学研究科
  • 1995 - 1999 日本大学 農獣医学部 応用生物科学科
学位 (1件):
  • 博士(生物資源科学) (日本大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 日本大学生物資源科学部 教授
  • 2016/04 - 2024/03 日本大学生物資源科学部 准教授
  • 2015/04 - 2016/03 日本大学生物資源科学部 専任講師
  • 2010/04 - 2015/03 日本大学生物資源科学部 助教
  • 2004/04 - 2010/03 日本大学生物資源科学部 助手
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2020/04 - 2022/03 日本放線菌学会 第16期理事
  • 2018/04 - 2020/03 日本放線菌学会 第15期理事
  • 2012/10 - 2018/03 日本放線菌学会 学術企画部門委員
  • 2016/11 - [研究会代表] 第15回微生物研究会〜微生物の多彩なチカラを探る〜 (微生物研究会)
  • 2015/11 - [研究会代表] 平成27年度 細菌細胞の増殖と代謝研究会〜細菌細胞の増殖と分化研究の新展開〜(国立遺伝学研究所)
受賞 (11件):
  • 2023/03 - 日本農芸化学会 2023年度大会 トピックス賞 酢酸菌の光活性型転写アクチベーターLOV-HTHの機能解析
  • 2016/03 - 日本大学生物資源科学部 学部長賞 日本農芸化学会・農芸化学奨励賞受賞のため
  • 2015/11 - 日本農学進歩賞 微生物機能を誘発する環境因子群とその作用機構に関する研究
  • 2015/03 - 日本農芸化学会・農芸化学奨励賞 一般細菌が示す多様な環境応答の分子メカニズムに関する研究
  • 2012/09 - 日本放線菌学会浜田賞 放線菌が示すストレス応答制御の分子機構に関する研究
全件表示
所属学会 (6件):
American Society for Microbiology ,  日本分子生物学会 ,  日本ゲノム微生物学会 ,  バイオインダストリー協会 ,  日本放線菌学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る