研究者
J-GLOBAL ID:200901081339519658   更新日: 2024年06月23日

永田 雅靖

ナガタ マサヤス | Nagata Masayasu
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (4件): 園芸科学 ,  園芸科学 ,  食品科学 ,  植物分子、生理科学
研究キーワード (12件): 低温障害 ,  ポストハーベスト ,  品質保持 ,  色素簡易定量法 ,  鮮度評価 ,  流通利用 ,  老化 ,  果実成熟 ,  収穫後生理 ,  青果物 ,  Vegetables ,  Postharvest physiology
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2018 - 2021 ダイコン青変症の原因遺伝子の特定と発症制御機構の解明
  • 2017 - 2021 オミクスを活用した革新的青果物品質評価・品質管理システムの開発
  • 2016 - 2021 生産から流通・消費までのデータ連携により最適化を可能とするスマートフードチェーンの構築
  • 2018 - 2019 カットレタスの貯蔵に伴う遺伝子発現の網羅的解析
  • 2017 - 2018 カット青果物の貯蔵に伴う遺伝子発現の網羅的解析
全件表示
論文 (89件):
  • Manasikan Thammawong, Anupama Shomodder, Shinichiro Kuroki, Takeo Shiina, Masayasu Nagata, Kohei Nakano. New insights into the relationship between clock genes and ascorbic acid metabolism in spinach during pre- and postharvest periods. Postharvest Biology and Technology. 2024. 216. 113066-113066
  • 中村宣貴, 佐々木勇麻, 兼田朋子, 安永円理子, 手塚誉裕, 渡邊高志, 永田雅靖, 椎名武夫. 収穫後の予冷遅れがシンガポール輸出後のモモ果実の損傷に及ぼす影響. 日本食品保蔵科学会誌. 2024. 50. 3. 117-123
  • Xinyue Li, Yasuyo Sekiyama, Manato Ohishi, Megumu Takahashi, Saki Matsumoto, Takashi Watanabe, Nobutaka Nakamura, Masayasu Nagata, Mizuki Tsuta. NMR-based metabolomic identification of freshness markers reveals the working mechanism of visible and near-infrared spectroscopy to predict post-harvest broccoli freshness. Postharvest Biology and Technology. 2024. 211. 112810-112810
  • Cicih Sugianti, Teppei Imaizumi, Manasikan Thammawong, Mizuki Tsuta, Masayasu Nagata, Kohei Nakano. Time-temperature tolerance of harvested green bananas exposed to high temperatures. Scientia Horticulturae. 2024. 329. 112970-112970
  • N. Nakamura, Y. Sasaki, D. Ciptaningtyas, T. Kaneta, E. Yasunaga, T. Tezuka, T. Watanabe, M. Nagata, T. Shiina. Estimation of the vulnerability of peach fruit against shock at different storage temperatures. Acta Horticulturae. 2023. 1364. 437-444
もっと見る
MISC (208件):
  • 池羽田晶文, 永田雅靖. 世界で初めて客観的な野菜の鮮度評価方法を開発. ukabis report. 2022
  • 永田雅靖. 宇宙食の観点から食品流通を考える. 食品と容器. 2022. 63. 8. 588-592
  • 永田雅靖. 遺伝子発現解析による青果物の鮮度評価技術の開発. Mirai 地域展開ビジョン 地域創生プロジェクト. 2022. 10
  • 永田雅靖. 究極の食品流通と試験研究. 食品の試験と研究. 2022. 56. 17-19
  • 永田雅靖. 野菜の最適貯蔵条件. 農研機構食品研究部門研究成果展示会2021. 2021
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (19件):
  • 野菜の加工 (改訂第2版) 健康・栄養シリーズ 食べ物と健康
    南江堂 2022 ISBN:9784524228737
  • 園芸利用学
    文永堂 2021
  • 青果物の鮮度評価・保持技術
    NTS 2019
  • 施設園芸・植物工場ハンドブ ック
    農文協,東京 2015
  • ホームミールマイスター
    社団法人日本惣菜協会 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (270件):
  • Multi-omics analysis of the effects of short-term light irradiation on the gene expression and metabolism of inner cabbage leaves
    (Plant Genomes, Systems Biology & Engineering 2023)
  • キュウリの低温障害メカニズム解明に向けた物理、化学、生理学的評価
    (農業環境工学関連学会2023 年合同大会 2023)
  • 収穫後モモの果実かたさ制御による損傷低減に関する基礎的研究
    (農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集 2023)
  • 微細流路シール包装によるナガイモの品質保持
    (日本食品保蔵科学会大会 2023)
  • 収穫からの積算呼吸量が異なるリーフレタス抽出液の蛍光指紋解析
    (農業食料工学会 食料・食品部会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • 野菜の最適貯蔵条件
    永田雅靖
学歴 (4件):
  • 1995 - 岐阜大学大学院 連合農学研究科 博士(農学)
  • 1984 - 1986 名古屋大学大学院 農学研究科博士課程前期課程
  • 1980 - 1984 名古屋大学 農学部 食品工業化学科
  • 1977 - 1980 名古屋市立向陽高校
学位 (1件):
  • 農学博士 (岐阜大学連合大学院)
経歴 (11件):
  • 2022/05 - 現在 国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学大学院 連合農学研究科 食品流通工学研究室 研究員
  • 2021/04 - 2022/03 農研機構食品研究部門 食品流通・安全研究領域流通技術・新用途開発グループ グループ長
  • 2016/04 - 2021/03 農研機構食品研究部門 食品加工流通研究領域食品流通システムユニット ユニット長
  • 2015/04 - 2016/03 農研機構食品総合研究所 食品工学究領域食品包装技術ユニット ユニット長
  • 2012/11 - 2015/03 農研機構野菜茶業研究所 野菜病害虫・品質研究領域野菜品質・機能性研究グループ 研究グループ長
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2019/06 - 現在 日本食品保蔵科学会 代議員
  • 2017/10 - 現在 岐阜大学大学院連合農学研究科 客員教授
  • 2016/06 - 2022/03 JAXA有人サポート委員会宇宙食分科会専門委員
  • 2016/04 - 2022/03 園芸振興松島財団専門委員
  • 2006/10 - 2022/03 日本食品科学工学会Food Science and Technology Research編集委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2022/06 - 食品保蔵科学会 日本食品保蔵科学会論文賞 サツマイモの低温感受性遺伝子と貯蔵に伴う発現パターンの変動について
  • 2020/06 - 日本食品保蔵科学会 日本食品保蔵科学会賞 収穫後の青果物における品質変化ならびにその制御に関する生化学的・分子生物学的研究
  • 2019/03 - 農研機構食品研究部門 農研機構食品研究部門長賞2018
  • 2017/03 - 農研機構食品研究部門 農研機構食品研究部門長賞2016
  • 2015 - 園芸学会 園芸学会年間優秀論文賞 催色期に収穫したカラーピーマン果実の着色促進に関する要因について
全件表示
所属学会 (6件):
日本食品保蔵科学会 ,  園芸学会 ,  日本食品科学工学会 ,  日本農芸化学会 ,  American Society for Horticultural Science ,  日本包装学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る