- 2023 - 2027 マルチスケール・アプローチによる都市の空き家問題解決に向けた地理学からの貢献
- 2022 - 2025 ポストコロナ時代における居住地選択モデルの再構築
- 2022 - 2025 デジタル社会における地図リテラシーの再構築
- 2020 - 2023 人口減少期の大都市地域における空き家予防対策に資する地理学的研究
- 2019 - 2023 児童福祉の地理学の構築に関する研究
- 2017 - 2021 人と社会の側からみた地図・地理空間情報の新技術とその評価
- 2017 - 2020 日本における地名標準化に向けての課題と社会への影響に関する研究
- 2015 - 2019 人口減少期の都市地域における空き家問題の解決に向けた地理学的地域貢献研究
- 2015 - 2019 「社会保障の地理学」による地域ケアシステム構築のための研究
- 2015 - 2018 新しい保育政策下におけるローカルな子育て支援のニーズと育児資源の地理学的評価
- 2013 - 2017 多様な主体による参加型GISの構築と応用に関する研究
- 2012 - 2015 ボランタリー部門の子育て支援活動によるまちづくりの可能性と地域的条件に関する研究
- 2009 - 2015 地理情報科学標準カリキュラムに基づく地理空間的思考の教育方法・教材開発研究
- 2012 - 2014 地理情報技術が人間の空間認知と空間的思考に与える影響に関する研究
- 2010 - 2013 参加型GISの理論と応用に関する研究
- 2010 - 2012 空間的思考の体系化とその育成のためのGISの活用に関する研究
- 2008 - 2011 労働力の女性化がもたらす女性の就業と生活への影響に関する研究
- 2007 - 2010 地理情報技術を用いた人間の空間認知・空間行動の分析とその応用に関する研究
- 2004 - 2007 A study of the new representations and applications of geographic information in a ubiquitous network society
- 2005 - 2007 女性就業の多様化からみた都市空間のジェンダー化の地域的差異に関する研究
- 2005 - 2006 ユビキタス・マッピングにおける実寸大地図の機能とその利用実態
- 2004 - 2005 メディア報道と地域イメージからみた犯罪多発地区の空間分析
- 2003 - 2004 女性と高齢者を対象にした地理情報伝達と空間行動支援へのGISの応用に関する研究
- 2002 - 2004 女性の就業と生活からみた都市空間のジェンダー化に関する研究
- 2002 - 2003 地図の読図過程における地理的知識と空間的能力の役割
- 2001 - 2003 視覚障害児への歩行訓練とそれに関わる教材の検討
- 2001 - 2002 地図表現の理解と産出に影響を及ぼす諸要因の分析的研究
- 2001 - 2002 GISを用いた地理情報の伝達とナヴィゲーションの支援に関する研究
- 2000 - 2001 女性の居住地選択から見た都市空間のジェンダー化
- 1999 - 2000 地図を用いた空間的情報のコミュニケーションと空間移動に関する研究
- 1998 - 1999 ハンディキャップ集団による都市空間の認知とナヴィゲーションに関する研究
- 1997 - 1998 ジェンダーの視点からみた都市内部の住宅市場と住宅探索行動
- 1996 - 1997 多摩ニュータウン住民の居住地移動に関する行動地理学的研究
- 1995 - 1996 トルコをめぐる国際ツーリズムと都市発展との相互作用に関する社会地理学的研究
- 1995 - 1995 観光客の手描き地図と観光案内図による都市のイメージ分析
- 1994 - 1994 広告地図を用いた都市のイメージマップ作成の試み
- 1993 - 1994 情報処理モデルによる東京の認知地図形成過程の研究
- 1993 - 1993 地図メディアが認知地図形成に及ぼす影響に関する研究
- 1991 - 1992 西ヨーロッパ諸国とトルコの都市空間構造に及ぼすトルコ移住民に関する社会地理学的研究
- 1990 - 1991 ロジット・モデルによる消費者の購買地選択過程の分析
- 1990 - 1990 環日本海域における国際環境の形成と変容に関する予備的研究
- 1989 - 1990 多次元尺度構成法(MDS)による認知地図研究
- 1986 - 1987 高度情報化社会における地域構造の変容
全件表示