研究者
J-GLOBAL ID:200901088000423133   更新日: 2024年04月02日

武谷 立

タケヤ リュウ | Takeya Ryu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (7件): 形態、構造 ,  細胞生物学 ,  薬理学 ,  病態医化学 ,  医化学 ,  分子生物学 ,  心臓血管外科学
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2000 - 現在 細胞骨格制御に関する研究
  • 1996 - 現在 活性酸素生成機構に関する研究
  • 2021 - 2024 異種細胞間の細胞接着装置の恒常性維持機構の解析
  • 2020 - 2023 細胞骨格重合因子に依存した異種細胞間におけるコミュニケーション機構の解析
  • 2019 - 2023 心筋サルコメアにおけるアクトミオシン架橋形成の制御機構
全件表示
論文 (63件):
  • Boussaty EC, Ninoyu Y, Andrade LR, Li Q, Takeya R, Sumimoto H, Ohyama T, Wahlin KJ, Manor U, Friedman RA. Altered Fhod3 expression involved in progressive high-frequency hearing loss via dysregulation of actin polymerization stoichiometry in the cuticular plate. PLoS genetics. 2024. 20. 3. e1011211
  • Koshida T, Maruta T, Tanaka N, Hidaka K, Kurogi M, Nemoto T, Yanagita T, Takeya R, Tsuneyoshi I. Changes in TRPV1 Receptor, CGRP, and BDNF Expression in Rat Dorsal Root Ganglion with Resiniferatoxin-Induced Neuropathic Pain: Modulation by Pulsed Radiofrequency Applied to the Sciatic Nerve. Acta Medica Okayama. 2023. 77. 4. 359-364
  • Maruta T, Hidaka K, Kouroki S, Koshida T, Kurogi M, Kage Y, Mizuno S, Shirasaka T, Yanagita T, Takahashi S, et al. Selective optogenetic activation of NaV1.7-expressing afferents in NaV1.7-ChR2 mice induces nocifensive behavior without affecting responses to mechanical and thermal stimuli. PloS one. 2022. 17. 10. e0275751
  • Hidaka K, Maruta T, Koshida T, Kurogi M, Kage Y, Kouroki S, Shirasaka T, Takeya R, Tsuneyoshi I. Extracellular signal-regulated kinase phosphorylation enhancement and NaV1.7 sodium channel upregulation in rat dorsal root ganglia neurons contribute to resiniferatoxin-induced neuropathic pain: The efficacy and mechanism of pulsed radiofrequency therapy. Molecular pain. 2022. 18. 17448069221089784
  • Yanagita T, Kanaoka M, Kinoshita Y, Takeya R. [Nursing pharmacology education and active-learning.]. Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica. 2022. 157. 2. 104-109
もっと見る
MISC (20件):
書籍 (7件):
  • ラング・デール薬理学 第8版
    エルゼビア・ジャパン 2018
  • ラング・デール薬理学 第8版
    エルゼビア・ジャパン 2018
  • ラング・デール薬理学
    エルゼビア・ジャパン,丸善出版 (発売) 2018 ISBN:9784621301708
  • マッキー生化学 第6版
    化学同人 2018
  • マッキー生化学 第4版
    化学同人 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • マウス心臓の発達と機能維持におけるフォルミン蛋白質Fhod3の役割
    (第90回日本薬理学会年会 2017)
  • マウス脳におけるアクチン重合因子Fhod3の発現
    (第90回日本薬理学会年会 2017)
  • フォルミン蛋白質 Fhod3 による心臓の構造と機能の維持
    (生体運動研究合同班会議 2017)
  • Role of the Actin Polymerization Factor Fhod3 in Development and Maintenance of the Heart.
    (IGER International Symposium on “Now in actin study: Motor protein research reaching a new stage” 2016)
  • マウス心発生および心機能維持におけるformin蛋白質Fhod3 の役割
    (第39回日本分子生物学会年会 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1996 - 2000 九州大学大学院 医学系研究科
  • 1987 - 1993 九州大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (九州大学)
経歴 (8件):
  • 2014/03 - 現在 宮崎大学 医学部 医学科 機能制御学講座 薬理学分野 教授
  • 2008/10/01 - 2014/02/28 九州大学大学院基礎医学部門 講師
  • 2001/03/16 - 2008/09/30 九州大学生体防御医学研究所 助手
  • 2000/07 - 2001/03 日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員
  • 2000/04 - 2000/06 九州大学医学部附属病院 医員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2015/04 - 現在 日本生化学会 評議員
  • 2015/04 - 現在 日本薬理学会 学術評議員
受賞 (1件):
  • 2005/08 - 日本生体防御学会 平成17年度日本生体防御学会奨励賞
所属学会 (6件):
日本生化学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本細胞生物学会 ,  日本生体防御学会 ,  日本薬理学会 ,  日本臨床薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る