研究者
J-GLOBAL ID:200901088130256719   更新日: 2024年06月20日

近藤 剛弘

コンドウ タカヒロ | Kondo Takahiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~kondo_lab/https://www.ims.tsukuba.ac.jp/~kondo_lab/en/index.html
研究分野 (3件): ナノ材料科学 ,  基礎物理化学 ,  薄膜、表面界面物性
研究キーワード (11件): 表面科学 ,  ヘテロダイン走査トンネル顕微鏡 ,  表面化学反応ダイナミクス ,  窒素ドープ炭素 ,  水素貯蔵 ,  ボロンナノマテリアル ,  ボロファン ,  ボロフェン ,  硫化ホウ素 ,  ホウ化水素 ,  二次元物質
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2023 - 2026 革新水素貯蔵-水素反応の精密解析とデジタル技術の援用-
  • 2023 - 2026 3次元フレームワーク構造を持つ新規ホウ化水素関連物質群の創出
  • 2022 - 2025 水電解電極として世界最高活性を示す非金属触媒の技術革新
  • 2022 - 2024 二次元ホウ素カルコゲナイド材料の水素貯蔵機能および機能性ホウ化物の探索
  • 2022 - 2023 3次元構造を持つホウ化水素関連物質群の合成と構造解析
全件表示
論文 (160件):
  • Zhang, Xiaoni, Tsujikawa, Yuki, Yamaguchi, Kazuki, Miyamoto, Masashige, Horio, Masafumi, Yubuta, Kunio, Ando, Hiroshi, Yuan, Mei, Ozawa, Kenichi, Sugiyama, Kazumasa, et al. Millimeter-scale growth of YCrB4 single crystals and observation of the metallic surface state. Phys. Rev. Materials. 2024. 8. 054001
  • 近藤, 剛弘. バンドギャップ可変な硫化ホウ素ナノシートの創製. 月間ファインケミカル. 2024. 8. 054001
  • 菅原, 克明, 相馬, 清吾, 近藤, 剛弘, 佐藤, 宇史. マイクロARPES による粉状層状半導体r-BS の電子状態観測. PF NEWS. 2024. 41. 18-22
  • Satoshi, Kawamura, Akira, Yamaguchi, Keisuke, Miyazaki, Shin-ichi, Ito, Norinobu, Watanabe, Ikutaro, Hamada, 近藤, 剛弘, Masahiro, Miyauchi. Electrolytic Hydrogen Release from Hydrogen Boride Sheets. SMALL. 2024. Epub. 2310239
  • Linghui, Li, 近藤, 剛弘. 菱面体硫化ホウ素とグラフェンの複合体が示す酸素生成反応に対する高い触媒活性. 触媒(Catalysts and Catalysis). 2024. 66. 7-12
もっと見る
MISC (5件):
特許 (9件):
もっと見る
書籍 (17件):
  • 水素利用技術集成 Vol.6 ~炭素循環社会に向けた製造・貯蔵・利用の最前線~
    (株)エヌ・ティー・エス 2024 ISBN:9784860438937
  • Hydrogenomics: The Science of Fully Utilizing Hydrogen
    Kyoritsu Shuppan Co. Ltd. 2023 ISBN:9784320952072
  • 物理科学,この1年2022
    丸善出版 2022 ISBN:9784621306864
  • “水素”を使いこなすためのサイエンス ハイドロジェノミクス
    共立出版 2022 ISBN:9784320044982
  • 図説 表面分析ハンドブック
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254201703
もっと見る
講演・口頭発表等 (678件):
  • Synthesis, characterization and application of new 2D material of hydrogen boride sheets derived from MgB2 <b>(Invited talk</B>
    (9th International Conference on Superconductivity and Magnetism (ICSM2024) & 2nd International Conference on Quantum Materials and Technologies (ICQMT2024))
  • ホウ化水素シートへのアンモニア吸着特性評価
    (日本化学会第104春季年会(2024))
  • 優れた安定性を持つ酸素発生反応触媒r-BS+G
    (日本化学会第104春季年会(2024))
  • 高温高圧水素処理によるホウ化水素シートの水素脱離メカニズムの探索
    (日本化学会第104春季年会(2024))
  • 吸収分光測定によるホウ化水素シートの電子状態研究
    (日本物理学会2024年春季大会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2003 筑波大学大学院 工学研究科 物理工学
  • 1995 - 1999 筑波大学 第三学群 基礎工学類 応用物理主専攻
学位 (2件):
  • 博士(工学) (筑波大学)
  • Dr. (University of Tsukuba)
経歴 (18件):
  • 2023/04 - 現在 (兼任)東北大学 材料科学高等研究所 特任教授
  • 2022/12 - 現在 筑波大学 数理物質系 物質工学域 教授
  • 2022/04 - 現在 (兼任)筑波大学ゼロCO<sub>2</sub>エミッション機能性材料開発研究センター センター長
  • 2017/10 - 現在 (兼任)筑波大学 エネルギー物質科学研究センター(TREMS) マテリアル分子設計部門 メンバー
  • 2017/10 - 現在 (兼任)筑波大学 エネルギー物質科学研究センター(TREMS) マテリアル分子設計部門 准教授
全件表示
委員歴 (61件):
  • 2022/09 - 現在 日本表面真空学会 The 10th International Symposium on Surface Science (ISSS-10)プログラム委員会副委員長
  • 2022/06 - 現在 筑協「つくば3Eフォーラム」委員会 次世代エネルギーシステムタスクフォース委員
  • 2022/05 - 現在 日本表面真空学会 フェロー
  • 2021/10 - 現在 2nd Global Summit and Expo on Graphene and 2D Materials (2DMAT2022) Organizing Committee
  • 2020/11 - 現在 MDPI Topical Editor of "Molecules"
全件表示
受賞 (22件):
  • 2023/02 - 日本ホウ素・ホウ化物研究会 日本ホウ素・ホウ化物研究会 学術賞
  • 2022/05 - 公益財団法人日本表面真空学会 2022年日本表面真空学会フェロー 受賞業績:「新規ホウ素含有二次元物質の生成と機能の開拓」
  • 2021/04 - (助成金)公益財団法人 池谷科学技術振興財団 2021年度研究助成
  • 2021/04 - 宇部興産学術振興財団 第61回宇部興産学術振興財団 奨励賞
  • 2021/02 - 筑波大学 2020 BEST FACULTY MEMBER (筑波大学) 教育研究活動において、極めて優れた業績を上げたと認められる
全件表示
所属学会 (13件):
日本MRS水素科学技術連携研究会 ,  日本ホウ素・ホウ化物研究会 ,  日本表面真空学会 ,  American Chemical Society ,  Materials Research Society ,  日本化学会 ,  American Vacuum Society ,  触媒学会 ,  日本物理学会 ,  応用物理学会 ,  日本真空学会(2018より日本表面真空学会となる) ,  日本表面科学会(2018より日本表面真空学会となる) ,  日本真空学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る