研究者
J-GLOBAL ID:201001000710634741   更新日: 2024年05月27日

儘田 正史

ママダ マサシ | Mamada Masashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://hatakeyama-lab.kuchem.kyoto-u.ac.jp/
研究分野 (4件): 有機機能材料 ,  電子デバイス、電子機器 ,  生物有機化学 ,  構造有機化学、物理有機化学
研究キーワード (5件): 有機半導体レーザー ,  有機EL ,  パイ共役系化合物 ,  有機FET ,  有機電子デバイス
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2028 低閾値発振を目指した電流励起有機半導体レーザーの構築
  • 2023 - 2026 分子科学的アプローチによる有機デバイスの劣化抑制
  • 2021 - 2023 有機発光材料の動的エキシトン過程の理解と機能開拓
  • 2020 - 2023 有機半導体レーザーの実用化に向けたレーザー色素の分子設計指針の確立
  • 2019 - 2022 三重項励起準位制御に立脚した複合分子システムの構築と次世代有機デバイスの実現
全件表示
論文 (88件):
  • Felix Strieth-Kalthoff, Han Hao, Vandana Rathore, Joshua Derasp, Théophile Gaudin, Nicholas H Angello, Martin Seifrid, Ekaterina Trushina, Mason Guy, Junliang Liu, et al. Delocalized, asynchronous, closed-loop discovery of organic laser emitters. Science (New York, N.Y.). 2024. 384. 6697. eadk9227
  • Masashi Mamada, Akio Aoyama, Ryota Uchida, Junki Ochi, Susumu Oda, Yasuhiro Kondo, Masakazu Kondo, Takuji Hatakeyama. Efficient Deep-Blue Multiple-Resonance Emitters Based on Azepine-Decorated ν-DABNA for CIEy below 0.06. Advanced materials (Deerfield Beach, Fla.). 2024. e2402905
  • Luxia Cui, Ami Horioka, Ryoichi Ishimatsu, Masashi Mamada, Chihaya Adachi, Keishiro Tahara, Yu Hoshino, Toshikazu Ono. Advanced Molecular Design for Efficient Multicolor Electrochemiluminescence and Amplified Spontaneous Emission Based on Tetra-BF2 Complexes. Advanced Optical Materials. 2024
  • Nishiki Yamada, Hajime Nakanotani, Akitsuna Takagi, Masashi Mamada, Umamahesh Balijapalli, Tatsuya Ichikawa, Eiji Hirata, Shun Kaizu, Akira Tanaka, Kazuichiro Itonaga, et al. Three-dimensional sensing of surfaces by projection of invisible electroluminescence from organic light-emitting diodes. Science Advances. 2024. 10. 1
  • Qun Yu, Yuika Tamura, Hajime Nakanotani, Masashi Mamada, Chihaya Adachi. Efficient Near-Infrared Fluorescence in Deuterated Host-Guest System for Near-Infrared Organic Light-Emitting Diodes. Advanced Optical Materials. 2024
もっと見る
MISC (6件):
もっと見る
特許 (9件):
書籍 (4件):
  • 有機半導体の開発と最新動向
    シーエムシー出版 2024
  • 発光トランジスタの最先端
    電気学会誌 2021
  • 有機半導体レーザー分子の耐久特性の向上
    Vacuum and Surface Science 2021
  • Polycyclic Arenes and Heteroarenes: Synthesis, Properties, and Applications
    Wiley-VCH 2015
講演・口頭発表等 (11件):
  • 有機EL素子への応用を志向したπ電子系材料の開発
    (第16 回有機π電子系シンポジウム 2023)
  • 次世代有機光デバイスのための分子技術
    (RIMED 第25回研究会 2023)
  • Stable singlet biradical compounds for potential application in organic electronic devices
    (CEMS Topical Meeting on Chemistry of π-Conjugated Materials 2023)
  • 新規ビラジカル性化合物の創出と有機デバイスへの応用
    (大阪大学 産研テクノサロン 2022)
  • Synthesis, Aromaticity and Application to OFET and OLED of Peri-Pentacenopentacene
    (231st ECS Meeting 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2010 東京工業大学 総合理工学研究科 物質電子化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京工業大学)
経歴 (10件):
  • 2023/03 - 現在 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 准教授
  • 2019/04 - 2023/02 九州大学 大学院工学研究院 応用化学部門 助教
  • 2018/06 - 2019/03 九州大学 分子システムデバイス国際リーダー教育センター 助教
  • 2016/02 - 2018/06 九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター 助教
  • 2011/10 - 2016/01 山形大学 助教
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2017 - 現在 Frontiers in Chemistry Review Editor for Supramolecular Chemistry
受賞 (4件):
  • 2022/04 - 文部科学省 令和4年度文部科学大臣表彰若手科学者賞
  • 2017/07 - 有機EL討論会 講演奨励賞受賞
  • 2013 - 公益財団法人 宇部興産学術振興財団 第53回学術奨励賞
  • 2003 - 日本化学会 関東支部長賞
所属学会 (3件):
有機合成化学協会 ,  有機EL討論会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る