研究者
J-GLOBAL ID:201101031188299139   更新日: 2024年05月31日

椎野 若菜

Shiino Wakana
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (2件): 東アフリカ民族誌 ,  社会人類学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2026 富の体現、再配分政治に対する実践とアセンブリ形成:アフリカ都市中間層ボトムの研究
  • 2022 - 2026 現代東部アフリカ社会をゆるがすセクシュアリティ・結婚の変容とシングル化
  • 2022 - 2024 アフリカのポスト大学大衆化状況と人社系の進路決定:その考慮事項と選択構造の解明
  • 2019 - 2022 ケニアのスラムにおける映像民族誌及びデジタルアーカイブのメディアアート的拡張
  • 2016 - 2021 「アフリカ潜在力」と現代世界の困難の克服:人類の未来を展望する総合的地域研究
全件表示
論文 (24件):
  • 椎野若菜. 「ライフスタイルとしてのシングル」. 家族社会学事典. 2023
  • 椎野若菜. 「東アフリカにおける月経観とセクシュアリティーケニアとウガンダの事例から」. 『月経の人類学--女子生徒の「生理」と開発支援』. 2022. 170-189
  • Wakana Shiino. Changes in the Traditional Social System of Polygyny: Kenya's Independence to the Present. Contemporary Gender and Sexuality in Africa: African-Japanese Anthropological Approach. 2021
  • Wakana Shiino. 'Introduction-Contemporary Gender and Sexuality in Africa: African-Japanese Anthropological Approach'. 2021. 1-33
  • Wakana Shiino. The Daily Life of a ‘House Girl’ in a Nairobian ‘Family. Diversification and Reorganization of 'Family' in Uganda and Kenya: A Cross-cultural analysis. 2018
もっと見る
MISC (20件):
  • 椎野若菜. 「ハウスガールの人生を想う」. 『フィールド+』. 2022. 28. 14-15
  • 椎野若菜. 「コラム:『現場で育む フィールドワーク教育』のススメ」. 『月刊 地理』. 2022. 67. 5. 59-60
  • 「街の看板からジェンダーを読み解くフィールドワーク」. 『月刊 地理』. 2022. 67. 5. 50-58
  • 椎野若菜. フィールドワークと安全対策の問題点-大学院生以上の場合-. クァドランテ. 2022. 24. 97-101
  • 椎野若菜. シンポジウム 「これだけは知っておこう 留学/フィールドワークのリスクマネージメント」 開催にあたって. クァドランテ. 2022. 24. 89-91
もっと見る
書籍 (33件):
  • 『学部生の安全なアフリカ留学に向けて』
    東京外国語大学「大学の世界展開力強化事業(アフリカ)」 2024
  • 月経の人類学 ー女子生徒の「生理」と開発支援
    世界思想社 2022 ISBN:9784790717683
  • Contemporary Gender and Sexuality in Africa: African-Japanese Anthropological Approach
    Langaa RPCIG 2021 ISBN:9789956552726
  • 『現場で育むフィールドワーク教育(FENICS 100万人のフィールドワーカー4)』
    古今書院 2021 ISBN:9784772271257
  • Youths in Struggles: Unemployment, Politics, and Cultures in Contemporary Africa
    Research Institute for Language and Cultures of Asia and Africa 2021 ISBN:9784863373457
もっと見る
講演・口頭発表等 (60件):
  • コメント
    (日本文化人類学会 公開シンポジウム「縮減する社会における家族・親族研究と文化人類学-いかようにもありうる生の尊厳に向けて」 2023)
  • 「人類学者が読む『もろさわようこ』」
    (FENICSサロン×ジェンダー・セクシュアリティ人類学研究会 2023)
  • 'Female‘Youth's Choice for Their Survival: Being a Housegirl in Kenya or the Middle East'
    ('International Symposium 'Global Youth Dynamics and ‘Reality’ Negotiation in East Africa and South Asia: Gender, Diversity, Agency', 2023)
  • 『現代女流戯曲選集』を読む!ゲストレクチャー:世界の寡婦/未婚女性」
    (「日本の戯曲研修セミナー@オンライン2023『現代女流戯曲選集』を読む!ゲストレクチャー:世界の寡婦/未婚女性」 2023)
  • 「日本の戯曲研修セミナー@オンライン2023『現代女流戯曲選集』を読む!ゲストレクチャー:世界の寡婦/未婚女性」
    (日本の戯曲研修セミナー 2023)
もっと見る
学歴 (6件):
  • - 2002 東京都立大学 社会科学研究科 社会人類学専攻
  • - 2002 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会人類学専攻
  • - 2002 東京都立大学 社会科学研究科 社会人類学専攻
  • - 1998 東京都立大学 社会科学研究科 社会人類学専攻
  • - 1998 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会人類学専攻
全件表示
学位 (2件):
  • 修士(社会人類学) (東京都立大学)
  • 博士(社会人類学) (東京都立大学)
経歴 (4件):
  • 2010/04 - 現在 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 准教授
  • 2007/04 - 2010/03 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
  • 2008 - 2009 東京外国語大学 AA研 助教
  • 2006 - 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 助手
委員歴 (15件):
  • 2022/04 - 現在 日本文化人類学会 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会
  • 2022/04 - 現在 日本アフリカ学会 評議員
  • 2022/04 - 現在 日本文化人類学会 評議員
  • 2021/08 - 現在 マケレレ大学外部審査委員
  • 2017/04 - 現在 日本アフリカ学会 評議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2013/07 - 大同生命 大同生命地域研究奨励賞受賞
  • 2004/05 - 日本アフリカ学会 日本アフリカ学会 第16回研究奨励賞受賞
所属学会 (5件):
ナイルエチオピア学会 ,  比較家族史学会 ,  生態人類学会 ,  日本アフリカ学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る