研究者
J-GLOBAL ID:201101055476977628   更新日: 2024年05月20日

長濱 祐美

ナガハマ ユミ | Nagahama Yumi
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (1件): http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/kasumigauraesc/
研究分野 (4件): 生態学、環境学 ,  環境動態解析 ,  土木環境システム ,  生態学、環境学
研究キーワード (9件): アオコ ,  底生動物 ,  安定同位体 ,  脂肪酸 ,  科学技術コミュニケーション ,  海草 ,  食物網 ,  干潟 ,  生態工学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2025 湖沼・海域における環境水中有機物の分解特性を把握するモニタリング指標の開発
  • 2020 - 2024 湖沼の内部負荷に着目した,堆積有機物の質的動態の解明
  • 2017 - 2020 モリブデンの環境動態に着目した毒性藍藻類の窒素固定特性と異常増殖メカニズムの解明
  • 2017 - 2019 底生生態系におけるMicrocystisの分解過程と餌資源としての役割
  • 2015 - 2017 干潟生態系内における堆積ヨシの栄養学的挙動の解析
全件表示
論文 (50件):
  • 長濱祐美, 小室俊輔, 松本俊一, 湯澤美由紀, 福島武彦. 霞ヶ浦水質予測モデルの概要とその利用可能性(水質予測モデルによる施策効果検証事業:平成 30 年度~令和4年度). 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報. 2024. 31-37
  • Yuki Ishikawa-Ishiwata, Yumi Nagahama, Tatsumi Kitamura, Miyuki Yuzawa. Will Planktothrix spp. become dominant again in Lake Kasumigaura? Analysis of phytoplankton community dynamics. Hydrobiologia. 2023. 850. 1849-1867
  • 長濱祐美, 木村夏紀, 湯澤美由紀, 福島武彦. 牛久沼における流域都市化の影響と近年の水質変動要因. 土木学会論文集G(環境). 2022. 78. 7. 253-262
  • 長濱祐美. アオコの動態解明に関する調査研究事業 最終報告 (平成 29 年度~令和元年度). 茨城県霞ケ浦環境科学センター年報. 2020. 15. 36-54
  • 長濱 祐美, 丸尾 知佳子, 福島 武彦, 野村 宗弘, 西村 修. 沈降したアオコMicrocystisの 分解特性と底生動物による利用可能性. 土木学会論文集G(環境). 2020. 76. 7. III_361-III_366
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 理系女性のライフプラン : あんな生き方・こんな生き方 : 研究・結婚・子育てみんなどうしてる?
    メディカル・サイエンス・インターナショナル 2018 ISBN:9784895929059
  • 河川汽水域-その環境特性と生態系の保全・再生
    技報堂出版株式会社 2008 ISBN:4765534294
講演・口頭発表等 (77件):
  • 霞ヶ浦における湖水中有機物の組成と変化
    (第58回日本水環境学会年会 2024)
  • 霞ヶ浦における Aulacoseira 属の細胞サイズとその群体長
    (霞ヶ浦流域研究2024 2024)
  • 霞ヶ浦における過去と現在の生物現存量の比較
    (日本陸水学会 第87回大会 大分大会 2023)
  • 簡便な水質シミュレーションを用いた牛久沼水質の保全・改善対策
    (第26回日本水環境学会シンポジウム 地域水環境行政研究委員会 2023)
  • 底層DO検討のための霞ヶ浦水質予測モデルの利用可能性
    (第57回日本水環境学会年会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2010 東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻
  • 2001 - 2005 東海大学 海洋学部 水産学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 茨城県霞ケ浦環境科学センター 湖沼環境研究室 主任研究員
  • 2020/04 - 2022/03 茨城県霞ケ浦環境科学センター 湖沼環境研究室 主任
  • 2015/04 - 2020/03 茨城県霞ケ浦環境科学センター 湖沼環境研究室 技師(任期付研究員)
  • 2013/10 - 2015/03 佐賀大学 低平地沿岸海域研究センター センター講師
  • 2011/04 - 2013/09 北海道大学 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門 博士研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 日本水環境学会 地域水環境行政 幹事
  • 2021/04 - 現在 土木学会 環境工学委員会 委員
  • 2018/04 - 現在 日本水環境学会 湿地・沿岸域研究委員会 幹事
  • 2017/04 - 2019/03 土木学会 環境工学委員会 委員
  • 2011/04 - 2013/09 科学技術コミュニケーション 編集委員会
受賞 (9件):
  • 2023/09 - 日本水環境学会 地域水環境行政研究委員会 2023年度地域水環境行政研究委員会優秀発表賞 便な水質シミュレーションモデルを用いた牛久沼水質の保全・改善対策
  • 2018/10 - Executive Committee of the 17th World Lake Conference Best Presentation Award Development of a bloom forecasting model for Micorcystis in Tsuchiurairi Bay, Lake kasumigaura, Japan
  • 2015/01 - International Association of Lowland Technology Best Paper Award Influence of Artificial Trenches on Habitat in a Tidal Area
  • 2014/12 - 土木学会 環境工学委員会 第51回環境工学研究フォーラム優秀ポスター発表賞 ヨシ繁茂制御を目的とした貯水トレンチが河岸生息生物に与える影響
  • 2014/09 - 東北大学 第1回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画奨励賞 東北大学サイエンス・エンジェル(SA)修了生による男女共同参画推進の取組み
全件表示
所属学会 (4件):
日本陸水学会 ,  日本水環境学会 ,  土木学会 ,  応用生態工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る