文献
J-GLOBAL ID:202002271991256553   整理番号:20A0318675

水圏生態系の保全への取組み 霞ヶ浦におけるアオコの発生状況とアオコ予測システムの紹介

著者 (2件):
資料名:
巻: 62  号:ページ: 47-52  発行年: 2020年01月01日 
JST資料番号: G0195A  ISSN: 0513-5907  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
霞ヶ浦は複数の水域からなる複雑な形の湖である。植物プランクトン群集の変遷についての研究は,西浦で多く北浦では少ない。1980年代の西浦では,夏季にMicrocystisのアオコがみられていたが,1990年頃からはPlanktothrixの優占群集へと変化した。近年は珪藻が優占傾向であるが,Microcystisを主とするアオコが夏季に発生することがある。茨城県霞ケ浦環境科学センターでは,水質と気象予報などをもとに翌週のアオコの増殖のしやすさを「アオコ情報」として発信しているが,さらなる長期かつ面的分布の予測を目的として,2015年より調査研究を行なった。調査の結果,底泥中に存在するMicrocystisの量と見掛けの回帰速度を明らかにした。さらに,生態系モデルを用いてアオコ発生のメカニズムを検証した結果,風による輸送の影響が大きいことが示された。これらの結果を受け,生態系モデルに深層学習を組み合わせたハイブリッドモデルを構築したところ,過去のアオコ発生状況を再現できることが明らかとなった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
湖沼汚濁  ,  生態系  ,  植物生態学  ,  人工知能 
引用文献 (24件):
もっと見る

前のページに戻る