研究者
J-GLOBAL ID:201101057392526321   更新日: 2024年02月01日

鈴木 聡

SUZUKI Satoshi
研究分野 (4件): 認知科学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  教育工学 ,  学習支援システム
研究キーワード (13件): 情報教育 ,  反転授業 ,  ラーニングアナリティクス ,  批判的思考 ,  教育工学 ,  ヒューマンインタフェース ,  HAI ,  ヒューマンエージェントインタラクション ,  HCI ,  認知科学 ,  ヒューマンコンピュータインタラクション ,  CSCL ,  アカデミックライティング
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2013 - 2016 コンピュータ利用試験におけるバイオメトリクスを用いた不正行為検出
  • 2012 - 2015 問題解決において用いられる無意識的情報の表象形式と機能についての研究
  • 2012 - 2014 直感的問題発見とピアレビューのスキルを高めるアカデミックライティングの学習環境
  • 2008 - 2011 独創的で論理的なアカデミックライティングのための協調学習環境
  • 2009 - 2010 全身錯覚にもとづく多様な視点を得るための仮想ユーザ像表現
論文 (42件):
もっと見る
MISC (1件):
  • 鈴木 聡. 企業内人材育成入門:人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ, 中原淳(編著), 荒木淳子・北村士朗・長岡健・橋本諭(著), 2006, ダイヤモンド社. 国際基督教大学学報. I-A, 教育研究. 2008. 50. 261-263
書籍 (1件):
  • 人工知能学大事典
    共立出版 2017
講演・口頭発表等 (55件):
  • 認知過程の人間・コンピュータ間比較を通した大学の情報教育実践
    (第27回大学教育研究フォーラム 2021)
  • 学習・記憶のしくみの人間・コンピュータ間比較を通した社会科学系大学生向け情報教育実践
    (情報教育シンポジウム2020 2020)
  • Facilitating Problem Solving with Stimulating Unconscious Cognitive Process
    (The 25th International Display Workshop 2018)
  • 受講者の学習遂行・出席率と過去の編成履歴に基づくペア編成最適化アルゴリズム:遺伝的アルゴリズム・粒子群最適化ハイブリッドの応用
    (電子情報通信学会教育工学研究会 2018)
  • 履修者の成績・出席率を考慮したグループワーク授業のグループ編成最適化:遺伝的アルゴリズム・粒子群最適化ハイブリッドの応用
    (情報処理学会第103回グループウェアとネットワークサービス研究会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2007 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻
  • 1998 - 2002 国際基督教大学 教養学部 理学科情報科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 大阪経済法科大学 経営学部 特別専任准教授
  • 2017/04 - 2022/03 大阪経済法科大学 教養部 特別専任准教授
  • 2016/04 - 2017/03 大阪経済法科大学 教養部 特別専任助教
  • 2013/06 - 2017/03 青山学院大学 ヒューマンイノベーション研究センター 客員研究員
  • 2013/06 - 2016/03 成蹊大学 理工学部システムデザイン学科 助教
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2018/09 - 2018/09 日本認知科学会 第35回大会プログラム委員
  • 2011/09 - 2011/09 日本認知科学会 第28回大会プログラム委員
  • 2005/09 - 2009/09 ヒューマンインタフェース学会 若手メーリングリスト(HIST)幹事団
所属学会 (3件):
日本教育工学会 ,  日本認知科学会 ,  人工知能学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る