研究者
J-GLOBAL ID:201201059709020372   更新日: 2024年02月01日

林 雄二郎

ハヤシ ユウジロウ | Hayashi Yujiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ykbsc.chem.tohoku.ac.jp/
研究分野 (2件): 生体化学 ,  有機合成化学
研究キーワード (3件): 天然物合成 ,  有機触媒 ,  有機合成化学
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2019 - 2024 希少・複雑天然物の大量合成可能な短工程合成による天然物を超える生物活性創出
  • 2020 - 2022 有機触媒を用いたドミノ反応によるキラル有用化合物の迅速合成
  • 2019 - 2021 単一有機触媒による5つの連続する不斉点のエナンチオスイッチの実現とその現象の解明
  • 2019 - 2020 希少・複雑天然物の大量合成可能な短工程合成による天然物を超える生物活性創出
  • 2018 - 2020 固定化有機触媒によるフロー合成と中分子合成への展開
全件表示
論文 (95件):
  • Genki Kawauchi, Yurina Suga, Shunsuke Toda, Yujiro Hayashi. Organocatalyst-mediated, pot-economical total synthesis of latanoprost. Chemical Science. 2023. 14. 37. 10081-10086
  • Nariyoshi Umekubo, Xiaolei Han, Naoki Mori, Yujiro Hayashi. Diphenylprolinol Silyl Ether Catalyzed Asymmetric Formal Carbo [3+3] Cycloaddition Reaction of Isopropylidenemalononitrile and α,β-Unsaturated Aldehyde. European Journal of Organic Chemistry. 2022. 2022. 26
  • Amaechi Shedrack Odoh, Louise Aidanpää, Nariyoshi Umekubo, Hiroaki Matoba, Naoki Mori, Yujiro Hayashi. Asymmetric Synthesis of Pentasubstituted Cyclohexanes through Diphenylprolinol Silyl Ether Mediated Domino Michael/Michael Reaction. European Journal of Organic Chemistry. 2021. 2021. 48. 6670-6673
  • Nariyoshi Umekubo, Tohru Taniguchi, Kenji Monde, Yujiro Hayashi. Synthesis of Bicyclo[2.2.2]octanes with a Quaternary Bridgehead Carbon by Diphenylprolinol Silyl Ether-mediated Domino Reaction. Asian Journal of Organic Chemistry. 2021. 10. 12. 3261-3265
  • Seitaro Koshino, Tohru Taniguchi, Kenji Monde, Eunsang Kwon, Yujiro Hayashi. Enantiodivergent One-Pot Synthesis of Axially Chiral Biaryls Using Organocatalyst-Mediated Enantioselective Domino Reaction and Central-to-Axial Chirality Conversion. Chemistry - A European Journal. 2021. 27. 63. 15786-15794
もっと見る
MISC (237件):
書籍 (18件):
  • 有機分子触媒の化学
    化学同人 2016
  • 有機分子触媒の化学
    化学同人 2016
  • 有機合成実験法ハンドブック 第2版
    2015
  • Asymmetric Synthesis II: More Methods and Applications
    Wiley 2013
  • Sustainable Catalysis
    John Wiley & Sons, Inc. 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (433件):
  • Direct asymmetric Michael reaction of α,β-unsaturated aldehydes and ketones catalyzed by two secondary amine catalysts
    (日本化学会第98春季年会 2018)
  • Pot-economical total synthesis of estradiol methyl ether using organocatalyst
    (日本化学会第98春季年会 2018)
  • Asymmetric Total Synthesis of Latanoprost
    (日本化学会第98春季年会 2018)
  • ポットエコノミーを指向したステロイドの合成研究
    (新学術領域研究「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」第 5 回成果報告会 2018)
  • 有機触媒を用いた触媒的不斉合成 -基礎研究と医薬品合成を例とした応用研究-
    (特許庁 先端技術研修講演会 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1986 東京大学 理学系研究科 化学
  • - 1986 東京大学
  • - 1984 東京大学
  • - 1984 東京大学 理学部 化学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2012/08 - 現在 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • 2006 - 2012/07 - 東京理科大学 教授
  • 2006 - 2012/07 - Tokyo University of Science, Professor
  • 1998 - 2006 東京理科大学
  • 1998 - 2006 東京理科大学 助教授
全件表示
委員歴 (36件):
  • 2015/04 - 現在 公益社団法人 日本化学会 速報誌編集委員会委員
  • 2011/10 - 現在 日本ケミカルバイオロジー学会 世話人
  • 2011/09 - 現在 天然有機化合物討論会 世話人
  • 2020 - 2022 日本化学会 日本化学会 理事
  • 2010/08 - 2021 新規素材探索研究会 幹事
全件表示
受賞 (14件):
  • 2020 - 有機合成化学協会 協会賞(学術的) 実用的有機触媒反応の開発および生物活性化合物の短工程合成への展開
  • 2017/11 - The 12th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia and The 3rd Advanced Research Network on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia Asian Core Program/Advanced Research Network Lectureship Award, 2017, Taiwan Asian Core Program/Advanced Research Network Lectureship Award, 2017, Taiwan
  • 2017/11 - The 12th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia and The 3rd Advanced Research Network on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia Asian Core Program/Advanced Research Network Lectureship Award, 2017, Hong Kong Asian Core Program/Advanced Research Network Lectureship Award, 2017, Hong Kong
  • 2014/12 - The 9th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-9) and The 5th New Phase International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (NICCEOCA-5) Asian Core Program Lectureship Award, 2014, Korea
  • 2012/12/14 - Asian Core Program Asian Core Program Lectureship Award, Singapore
全件表示
所属学会 (18件):
新規素材探索研究会 ,  天然物討論会 ,  有機合成化学協会 関東支部 ,  The Society of Syntheic Organic Chemistry, Japan ,  The Open Organic Chemistry Journal ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  “Green Chemistry ,  The Open Organic Chemistry Journal ,  The Open Natural Products Journal ,  The Chemical Society of Japan ,  有機合成化学協会 ,  The Open Natural Products Journal ,  “Green Chemistry ,  Chemical Society of Japan ,  第12回国際有機化学京都国際会議 ,  日本化学会関東支部 ,  日本化学会 ,  The twelfth international Kyoto conference on new aspects of organic chemistry
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る