研究者
J-GLOBAL ID:201301007145736698   更新日: 2024年02月01日

清水 信

Shimizu Makoto
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://www.energy.mech.tohoku.ac.jp/http://www.energy.mech.tohoku.ac.jp/ese-e.html
研究分野 (3件): 応用物理一般 ,  熱工学 ,  エネルギー化学
研究キーワード (5件): レクテナ ,  熱光起電力発電 ,  波長選択性材料 ,  太陽エネルギー ,  熱ふく射
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 熱光化学反応による先進的水素生成技術の創製
  • 2020 - 2025 光波発電を用いた赤外光エネルギー利用
  • 2022 - 2025 再結晶強化組織とイオン注入組織安定化による「再結晶脆化しない」超耐熱金属の新創生
  • 2021 - 2024 熱輻射定在波によるプラズモン誘起電荷分離を用いたメタン改質水素生成反応促進
  • 2021 - 2024 固体イオン導電体における結晶学的力学因子の解明
全件表示
論文 (46件):
  • Zhen Liu, Shunsuke Abe, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami. Enhanced current density and asymmetry of metal-insulator-metal diodes based on self-assembly of Pt nanoparticles. Applied Physics Letters. 2023. 122. 9
  • Makoto Shimizu, Tomoya Furuhashi, Zhen Liu, Hiroo Yugami. Highly confined spectrally selective absorber-emitter for effective solar thermophotovoltaics. Solar Energy Materials and Solar Cells. 2022. 245. 111878-111878
  • Alejandro Datas, Mathieu Francoeur, Makoto Shimizu, Rodolphe Vaillon. Advances in thermophotovoltaics: Materials, devices, and systems. Solar Energy Materials and Solar Cells. 2022. 240
  • Daisuke Matsuura, Makoto Shimizu, Zhen Liu, Hiroo Yugami. Optical rectenna with wide wavelength coverage from a hollow resonator coupled with a metal-insulator-metal tunnel diode. Applied Physics Express. 2022. 15. 6
  • Zhen Liu, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami. Emission bandwidth control on a two-dimensional superlattice microcavity array. Optics Express. 2022. 30. 8. 13839-13846
もっと見る
MISC (36件):
特許 (4件):
書籍 (4件):
  • 次世代の太陽電池・太陽光発電-その発電効率向上,用途と市場の可能性-
    技術情報協会 2018
  • 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムの開発
    クリーンエネルギー、26(4) 2017
  • ナローギャップPVセルを用いた熱光起電力発電
    応用電子物性分科会誌、24(2) 2015
  • 高温フォトニクス材料を用いた熱光起電力発電システム
    応用物理、82(11) 2013
講演・口頭発表等 (103件):
  • 熱輻射制御による熱光起電力発電および熱放射スペクトル制御による電子デバイス冷却
    (CSJ化学フェスタ2020 2020)
  • 光レクテナのための酸素不定比性制御に基づくホモ界面MIIMダイオードの作製
    (第81回応用物理学会秋季学術講演会 2020)
  • Microstructure-based spectral shaping of thermal radiation for high-temperature solar selective absorbers
    (APTSE2019&MNHTE 2019)
  • 光レクテナのための酸素不定比性制御に基づくホモ界面MIIMダイオード
    (第80回応用物理学会秋季学術講演会 2019)
  • Unidirectional radiative heat transfer using monolithic cube absorber/emitter in solar-thermophotovoltaic systems
    (6th ASME International Conference of Micro/Nanoscale Heat and Mass Transfer 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 東北大学大学院 工学研究科 機械システムデザイン工学専攻博士後期課程3年の課程
  • 2008 - 2010 東北大学大学院 工学研究科 機械システムデザイン工学専攻博士前期課程2年の課程
  • 2004 - 2008 東北大学 工学部
学位 (1件):
  • 博士(工学) (Tohoku University)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 東北大学 工学研究科 機械機能創成専攻 准教授
  • 2013/04 - 2021/03 東北大学大学院工学研究科 助教
  • 2015/04 - 2016/03 INSA Lyon Visiting Scholar
  • 2011/04 - 2013/03 日本学術振興会特別研究員DC2
受賞 (6件):
  • 2023/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 熱輻射コヒーレンス制御に基く太陽エネルギー利用技術の研究
  • 2019/12 - 一般財団法人 青葉工学振興会 第25回青葉工学研究奨励賞 熱光起電力発電を用いた太陽エネルギー高度利用技術の実現
  • 2017/04 - 一般社団法人電気学会 優秀論文発表賞
  • 2013/05 - 日本太陽エネルギー学会 日本太陽エネルギー学会奨励賞(学生部門)
  • 2010/03 - 公益社団法人自動車技術会 大学院研究奨励賞
全件表示
所属学会 (5件):
電気学会 ,  応用物理学会 ,  日本機械学会 ,  日本太陽エネルギー学会 ,  日本伝熱学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る