研究者
J-GLOBAL ID:201301024430330796   更新日: 2024年06月11日

斉藤 毅

サイトウ ツヨシ | Saito Tsuyoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 生物有機化学
研究キーワード (9件): オピオイド ,  ケミカルバイオロジー ,  天然物合成化学 ,  睡眠覚醒 ,  オレキシン ,  Gタンパク質共役型受容体 ,  有機電気化学 ,  生物発光 ,  創薬化学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2021 - 2024 マルチスケールな生理作用の因数分解基盤構築
  • 2021 - 2024 マルチスケールな生理作用の因数分解基盤構築の支援
  • 2021 - 2024 モルヒナン骨格を基盤とした三次元的フォーカスドライブラリーの構築
  • 2019 - 2024 バイアスリガンド開発に資するG蛋白質/アレスチン-GPCR複合体の構造解析
  • 2020 - 2023 オレキシン1受容体選択的作動薬の創出と薬理作用の解明
全件表示
論文 (75件):
  • Koustav Roy, Xuzhao Zhou, Rintaro Otani, Ping-Chuan Yuan, Shuji Ioka, Kaspar E. Vogt, Tamae Kondo, Nouran H. T. Farag, Haruto Ijiri, Zhaofa Wu, et al. Optochemical control of slow-wave sleep in the nucleus accumbens of male mice by a photoactivatable allosteric modulator of adenosine A2A receptors. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • Kenta Maeda, Tomoya Sugai, Akihisa Tokuda, Keita Kajino, Tsuyoshi Saitoh, Hiroshi Nagase, Noriki Kutsumura. Design and synthesis of unique morphinan-type molecules: Their application to the search for the unexplored binding domain between opioid receptors and morphinan ligands. Bioorganic & medicinal chemistry letters. 2024. 99. 129611-129611
  • Keita Kajino, Akihisa Tokuda, Tsuyoshi Saitoh. Morphinan Evolution: The Impact of Advances in Biochemistry and Molecular Biology. The Journal of Biochemistry. 2024
  • Ayako Kawaminami, Daisuke Yamada, Toshinori Yoshioka, Azumi Hatakeyama, Moeno Nishida, Keita Kajino, Tsuyoshi Saitoh, Hiroshi Nagase, Akiyoshi Saitoh. The delta opioid receptor agonist KNT-127 relieves innate anxiety-like behavior in mice by suppressing transmission from the prelimbic cortex to basolateral amygdala. Neuropsychopharmacology reports. 2023
  • Nihongi, Shogo, Matsuoka, Riyako, Saito, Tsuyoshi, Einaga, Yasuaki, Yamamoto, Takashi. Selective electro-oxidation of cumene utilizing a flow reactor equipped with diamond electrodes. Current Research in Green and Sustainable Chemistry. 2023. 7. 100378
もっと見る
MISC (20件):
  • 斉藤毅. オピオイド受容体,オレキシン受容体を標的とした創薬研究 モルヒナン型オレキシン受容体拮抗薬の発見. Chemical Times. 2022. 2022. 2. 9-15
  • 斉藤毅. 独自骨格を用いる三次元ライブラリーアプローチによる新規オレキシン受容体リガンドの創製. 日本応用酵素協会誌. 2022. 56. 81-81
  • 斉藤 毅. 我が輩はボブである. ファルマシア. 2022. 58. 1. 59_1-59_1
  • Takashi Yamamoto, Tsuyoshi Saitoh, Yasuaki Einaga, Shigeru Nishiyama. Anodic Oxidation of Phenols: A Key Step for the Synthesis of Natural Products. The Chemical Record. 2021. 21. 9. 2254-2268
  • 斉藤毅. オレキシン受容体アゴニストの創製と薬理作用の解明. 日本応用酵素協会誌. 2021. 55. 62-63
もっと見る
特許 (13件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 日本応用酵素協会誌
    公益財団法人 日本応用酵素協会 2023
  • Diamond Electrodes Fundamentals and Applications
    Springer Nature Singapore Pte Ltd. 2022 ISBN:9789811678332
  • 有機電解合成の新潮流
    シーエムシー出版 2021 ISBN:9784781316260
  • 天然物の化学 II
    東京化学同人 2018 ISBN:9784807915057
講演・口頭発表等 (102件):
  • 睡眠の時空間制御を目指した遠隔操作薬の開発
    (第18回GPCR研究会)
  • 新規モルヒナン型オレキシン1 受容体特異的拮抗薬の創製
    (第18回GPCR研究会)
  • フロー合成を用いた1,3,5-trioxazatriquinane骨格の迅速合成法の開発
    (第18回GPCR研究会)
  • 慢性ストレス誘発うつ・不安様症状に対するδオピオイド受容体作動薬の治療効果及びδオピオイド神経系の機能解析
    (第18回GPCR研究会)
  • 新規水溶性ブラジキニン2 受容体作動薬の創製
    (第18回GPCR研究会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2009 慶應義塾大学 理工学研究科 基礎理工学専攻 前期博士課程
  • 2003 - 2007 慶應義塾大学 理工学部 化学科
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 筑波大学 医学医療系/国際統合睡眠医科学研究機構 准教授
  • 2022/04 - 現在 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 主任研究者
  • 2015/10 - 現在 筑波大学大学院 ライフイノベーション学位プログラム (兼担)
  • 2023/03 - 2023/03 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 准教授
  • 2020/04 - 2023/03 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 助教
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 GPCR研究会 事務局
  • 2013 - 現在 公益社団法人電気化学会有機電子移動化学研究会 幹事
  • 2013 - 日本化学会第94春季年会 プログラム小委員会委員
  • 2011 - 日本化学会第92春季年会 会場小委員会委員
  • 2011 - 10th International Symposium on Organic Reactions Local Committee
受賞 (15件):
  • 2023/07 - TRiSTAR (Top Runners in Strategy of Transborder Advanced Researches) Fellow
  • 2022 - 筑波大学 TRiSTAR (Top Runners in Strategy of Transborder Advanced Researches) Pre Fellow
  • 2019 - Royal Society of Chemistry Reaction Chemistry & Engineering poster prize at SelectBIO Flow Chemistry Asia 2019 Natural Product Synthesis with Electrochemical Flow Reactions
  • 2017 - 筑波大学 若手研究奨励賞
  • 2016 - 日本化学会 優秀講演賞 Development of non-peptidic orexin receptor agonists for controlling sleep/wake cycle
全件表示
所属学会 (9件):
有機電子移動化学研究会 ,  新規素材探索研究会 ,  日本薬学会 医薬化学部会 ,  電気化学会有機電子移動化学研究会 ,  フロー精密合成コンソーシアム ,  有機合成化学協会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  日本薬学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る