研究者
J-GLOBAL ID:201301054342414854   更新日: 2024年03月21日

渡部 仁貴

ワタナベ キミタカ | WATANABE Kimitaka
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 半導体、光物性、原子物理 ,  電力工学
研究キーワード (3件): 光ファイバ ,  燃料電池 ,  パワーエレクトロニクス
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2015 - 2018 多層型人工湿地-微生物燃料電池の確立とその水質浄化同時発電特性および機構の解明
論文 (36件):
  • Nori Shibata, Kimitaka Watanabe, Masaharu Ohashi. Modal dispersion characteristics of LP0m modes,in a step-index multimode fiber. Applied Optics. 2022. 61. 31. 9305-9310
  • Nori Shibata, Kimitaka Watanabe, Masaharu Ohashi, Yusuke Sasaki, AND Kazuhiko Aikawa. Differential mode delay diagnostics for LP modes,traversing a few-mode fiber. Applied Optics. 2021. 60. 36. 11050-11057
  • Nori Shibata, Kimitaka Watanabe, Masaharu Ohashi, Ryo Maruyama, and Kazuhiko Aikawa. Diagnosis of modal and chromatic dispersions for the LP01 and LP11 modes through temporal decomposition by means of Fourier transform. Optics Letters. 2020. 45. 17. 4750-4753
  • Nori Shibata, Kimitaka Watanabe, Masaharu Ohashi, Ryo Maruyama, Nobuo Kuwaki, Kazuhiko Aikawa. Interference phenomenon on the complex degree of coherence. Optical Review. 2019. 10.1007/s10043-019-00542-2(201
  • Ryo Maruyama, Masaharu Ohashi, Kimitaka Watanabe, Nori Shibata, Nobuo Kuwaki, Shoichiro Matsuo. Study of fabrication reproducibility of two-mode optical fibers for mode division multiplexing with MIMO processing. Optics Express. 2018. 26. 9. 11100-11109
もっと見る
書籍 (2件):
  • 数理情報科学事典
    朝倉書店 1995
  • 量子光学の基礎
    培風館 1994
講演・口頭発表等 (36件):
  • SOFC cathode materials based on LaNi0.6Fe0.6O3
    (International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2023)
  • 高温熱処理した ケナフ由来残渣カーボンの電気二重層キャパシタの電極導電助剤への応用
    (2023年度電気関係学会東北支部連合大会, Sep. 2023 2023)
  • 電気二重層キャパシタに用いる電極導電助剤へのケナフ由来カーボンの応用
    (日本素材物性学会 令和5年度(第33回)年会次第 2023)
  • 4 モードファイバのモード間群遅延差測定
    (2020年電子情報通信学会総合大会(現地講演会開催中止) 2020)
  • 2モードファイバのゼロ群遅延差領域における極短パルス波形
    (電子情報通信学会ソサイエティ大会 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1982 - 1984 早稲田大学 理工学研究科 物理学及び応用物理学
  • 1978 - 1982 早稲田大学 理工学部 物理学科
経歴 (4件):
  • 2013/04 - 現在 日本大学工学部 電気電子工学科、教授
  • 1997/07 - 2013/03 日本電信電話株式会社 入出力システム研究所(環境エネルギー研究所)
  • 1985/09 - 1997/06 日本電信電話株式会社 基礎研究所
  • 1984/04 - 1985/08 日本電信電話公社
委員歴 (1件):
  • 2009/09 - 2011/03 SOFC標準化分科会委員
所属学会 (2件):
パワーエレクトロニクス学会 ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る