研究者
J-GLOBAL ID:201301066159427309   更新日: 2024年05月06日

和泉 慎太郎

イズミ シンタロウ | Izumi Shintaro
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 大阪大学  産業科学研究所   招へい准教授
  • 大阪ヒートクール株式会社  取締役
ホームページURL (1件): https://www28.cs.kobe-u.ac.jp/~shin/
研究分野 (1件): 生体医工学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2026 フレキシブル多電極シートと深層生成モデルを用いた内臓活動の常時計測と可視化
  • 2023 - 2025 空間超音波を用いた非接触バイタル計測技術
  • 2022 - 2025 フレキシブルな分光分析シートセンサ創出にむけた光学素子と集積化の研究
  • 2019 - 2022 シート型脈波センサシステムの研究開発と血流ネットワークの可視化
  • 2019 - 2022 ストレッチャブル光センサ素子の塗布形成とイメージングシステムへの応用
全件表示
論文 (185件):
  • Tatsuya Sugimoto, Ryoto Yoshikura, Toshiyuki Maezawa, Kojiro Mekata, Yuya Ueda, Hiroshi Kawaguchi, Shintaro Izumi. Effects of the walking independence on lower extremity and trunk muscle activity during straight-leg raising following incomplete cervical cord injury. Scientific reports. 2024. 14. 1. 4363-4363
  • Rei Kawabata, Kou Li, Teppei Araki, Mihoko Akiyama, Kaho Sugimachi, Nozomi Matsuoka, Norika Takahashi, Daiki Sakai, Yuto Matsuzaki, Ryo Koshimizu, et al. Ultraflexible Wireless Imager Integrated with Organic Circuits for Broadband Infrared Thermal Analysis. Advanced Materials. 2024. 36. 15. e2309864
  • Ryotaro Ohara, Atsushi Fukunaga, Masakazu Taichi, Masaya Kabuto, Riku Hamabe, Masato Ikegawa, Shintaro Izumi, Hiroshi Kawaguchi 0001. A Case Study for Improving Performances of Deep-Learning Processor with MRAM. IPSJ Trans. Syst. LSI Des. Methodol. 2024. 17. 7-15
  • Ryo Takamatsu, Shintaro Izumi, Hiroshi Kawaguchi 0001. Wearable Perspiration Characteristic Sensor Using Bi-Directional Driver Circuit. ICCE. 2024. 1-6
  • Shun Sato, Ryotaro Ohara, M. Shahrul Amir Kamarulzaman, Yuto Yasuda, Shintaro Izumi, Hiroshi Kawaguchi 0001. An Ultrasound-Based Surveillance System for Bathroom Posture and Location Estimation. ICCE. 2024. 1-5
もっと見る
MISC (103件):
  • 川端玲, 川端玲, LI Kou, 荒木徹平, 荒木徹平, 秋山実邦子, 秋山実邦子, 杉町夏穂, 杉町夏穂, 松岡望, et al. 超柔軟赤外イメージャーに向けた薄膜有機アクティブマトリックスの開発. Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics. 2024. 30th
  • 高橋 宏太, 和泉 慎太郎, 川口 博. マイクロ波ドップラーセンサを用いた非接触生体認証-Heartbeat-based Non-contact Biometric Authentication Using Microwave Doppler Sensor. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2023. 40. 5p
  • 和泉 慎太郎. 国際会議報告:IEEE Sensors 2022. 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌). 2023. 143. 4. NL4_1-NL4_1
  • 吉川, 慎太郎, 和泉, 諭. 利便性向上のためのメタプログラミング環境の検討. 第85回全国大会講演論文集. 2023. 2023. 1. 231-232
  • BIN KAMARULZAMAN M. Shahrul Amir, 濱邉理久, 安田祐人, 大原遼太郎, 佐藤駿, 和泉慎太郎, 川口博. 浴室監視のための超音波音線法シミュレーション手法. センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム(CD-ROM). 2023. 40th
もっと見る
特許 (17件):
書籍 (3件):
  • 第6章第1節 ウェアラブル生体センサ
    シーエムシー出版 2017
  • Normally-Off Computing
    Springer Japan 2017
  • 第7章第3節 ウェアラブル生体センサの低消費電力化とノーマリーオフ技術," ウェアラブルデバイスの小型、薄型化と伸縮、柔軟性の向上技術 pp. 364-374
    技術情報協会 2015
講演・口頭発表等 (32件):
  • 光電式容積脈波法による脈拍測定の低消費電力化手法
    (ヘルスケア・医療情報通信技術研究会(MICT) 2019)
  • ウェアラブルデバイスのための心拍変動モニタリングにおけるサンプリングレート低減手法
    (第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2018)
  • ウェアラブルデバイスのための圧電素子を用いたマルチモーダルな心血管情報の計測
    (第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,01am2-PS-135,広島,2017年11月1日 2017)
  • 消化管内への留置を目的とした飲み込み型デバイスの検討
    (第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,31pm3-PS-46,広島,2017年10月31日 2017)
  • ノイズフィードバック技術を用いたウェアラブル向け容量結合型心電センサ
    (IEICEソサイエティ大会, 2017年9月12-15日,東京 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2011 神戸大学 大学院工学研究科博士課程後期課程情報知能学専攻修了
学位 (1件):
  • 博士(工学) (神戸大学)
受賞 (9件):
  • 2020/10 - 看護理工学学会 看護理工学学会奨励賞 情報通信機器を活用した総合周産期母子医療センター 夜勤シフトにおける助産師の滞在場所と滞在時間の分析
  • 2019/09 - 電子情報通信学会ヘルスケア・医療情報通信技術研究専門委員会 ヘルスケア・医療情報通信技術研究賞 優秀研究賞 光電式容積脈波法を用いた脈拍測定の低消費電力化手法
  • 2019/06 - 看護理工学会 研究奨励賞 産科混合病棟における看護職の滞在場所と滞在時間
  • 2019/05 - 電子情報通信学会 LSIとシステムのワークショップ2019 優秀ポスター賞 有機トランジスタと薄膜抵抗を集積したシート型計装アンプの開発と生体センサへの応用
  • 2018 - 電子情報通信学会 電子情報通信学会ELEX Best Paper Award A low power, VLSI object recognition processorusing Sparse FIND Feature for 60fps HDTV resolution video
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る