研究者
J-GLOBAL ID:201301066739630004   更新日: 2024年10月04日

遠藤 智子

エンドウ トモコ | Endo Tomoko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (5件): 相互行為言語学 ,  スタンス表明 ,  子どもと養育者の相互行為 ,  コミュニケーション ,  英語教育
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2027 会話における修復の形式と機能に関する多言語間対照研究
  • 2022 - 2026 英語授業内グループワークにおける同調志向の会話分析研究
  • 2020 - 2025 非流暢な発話パターンに関する学際的・実証的研究
  • 2022 - 2025 身体性を伴う「理解」の相互行為分析:共在する人々の非対称性に着目して
  • 2022 - 2025 COVID-19とデジタルネイティブ世代-多言語による語りの収集と分析
全件表示
論文 (36件):
  • Tomoko Endo. Recipient design and collaboration in language socialization. Research on Children and Social Interaction. 2023. 7. 1. 119-153
  • Tomoko Endo. Sequential positions and interactional functions of negative epistemic constructions in Japanese conversation. Journal of Japanese Linguistics. 2023. 39. 1. 37-57
  • 遠藤智子. 非流暢で自然な日本語:会話分析の観点から. 日本語プロフィシェンシー研究の広がり. 2022. 23-33
  • Yokomori, Daisuke, Tomoko Endo. Projective/retrospective linking of a contrastive idea: Interactional practices of turn-initial and turn-final uses of kedo ‘but’ in Japanese. Journal of Pragmatics. 2022. 196. 24-32
  • Tomoko Endo. Students expressing difficulties in group activities: Conversation analysis of a college English learning activity. JAAL in JACET Proceedings. 2022. 4. 38-44
もっと見る
MISC (2件):
書籍 (1件):
  • やりとりの言語学:関係性思考がつなぐ言語・認知・文化
    大修館書店 2015
講演・口頭発表等 (2件):
  • The use and non-use of epistemic stance markers: Cases of Mandarin and Japanese conversations
    (The 5th Interactional Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies 2023)
  • 相互行為を見ることが文法研究に何をもたらすか
    (第19回話しことばの言語学ワークショップ 2022)
学歴 (3件):
  • 2004 - 2010 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 Asian Languages and Cultures
  • 2000 - 2009 東京大学 総合文化研究科 言語情報科学専攻
  • 1996 - 2000 東京大学 文学部 言語学科
学位 (1件):
  • Ph.D (Asian Languages and Cultures) (UCLA)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 准教授
  • 2017/04 - 2019/03 成蹊大学 国際教育センター 常勤講師
  • 2014/04 - 2019/03 慶應義塾大学 経済学部 講師(非常勤)
  • 2015/09 - 2017/03 武蔵野大学 グローバル・コミュニケーション学部 講師(非常勤)
  • 2013/10 - 2016/09 筑波大学 国際日本研究専攻 日本学術振興会特別研究員(RPD)
全件表示
受賞 (1件):
  • 2019/03 - 社会言語科学会 徳川宗賢賞萌芽賞 確認要求に用いられる感動詞的用法の「なに」:認識的スタンス標識の相互行為上の働き
所属学会 (6件):
国際語用論学会 ,  エスノメソドロジー・会話分析研究会 ,  社会言語科学会 ,  日本英語学会 ,  日本認知言語学会 ,  日本語用論学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る