研究者
J-GLOBAL ID:201301068569894225   更新日: 2024年02月01日

石野 誠也

Ishino Seiya
所属機関・部署:
職名: 特定助教
研究分野 (3件): 基盤脳科学 ,  実験心理学 ,  神経科学一般
研究キーワード (3件): Cognitive neuroscience ,  Optogenetics ,  Dopamine
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2025 困難を乗り越える意欲の操作法の開発
  • 2021 - 2024 心理学と神経科学の先端的融合による期待外れを乗り越える心理のメカニズム解明
  • 2019 - 2021 不確実な報酬への行動強化を担うドーパミン細胞の役割の解明
  • 2014 - 2018 報酬に基づく連合学習で獲得される注意の神経機構
  • 2015 - 2017 複数の入力源による動的神経活動生成機構解明にむけた技術開発
全件表示
論文 (5件):
MISC (3件):
  • 石野 誠也, 山口 健治, 佐野 知美, 櫻井 芳雄. 順序情報を表現する海馬セル・アセンブリダイナミクス. 心理学評論. 2013. 56. 2. 320-337
  • Seiya Ishino, Susumu Takahashi, Yoshio Sakurai. Neuronal mechanisms in response strategies in sequential behavior. NEUROSCIENCE RESEARCH. 2011. 71. E278-E279
  • Seiya Ishino, Susumu Takahashi, Yoshio Sakurai. Sequential information processing in rats in serial reaction time task. NEUROSCIENCE RESEARCH. 2010. 68. E286-E286
講演・口頭発表等 (28件):
  • Cholinergic signaling in the hippocampus facilitates associative learning for behavioral adjustment to absence of reward
    (Neurosciece 2023 2023)
  • A dopamine error signaling to overcome the lack of expected reward and reinforce behavioral switching toward future reward pursuit
    (Neurosciece 2023 2023)
  • 報酬の欠如に対する行動適応を促進する海馬のアセチルコリン神経伝達
    (第115回 近畿生理学談話会 2023)
  • 不確実な報酬を追い求め続けるための神経基盤:ドーパミン細胞の役割
    (第115回 近畿生理学談話会 2023)
  • The role of the direct pathway neurons in the nucleus accumbens in active behavioral switching toward the pursuit of future reward
    (第46回日本神経科学大会 2023)
もっと見る
経歴 (7件):
  • 2023/11 - 現在 滋賀医科大学 生理学講座 助教
  • 2023/10 - 2023/10 滋賀医科大学 生理学講座 特任助教
  • 2020/11 - 2023/09 京都大学 大学院医学研究科 特定助教
  • 2018 - 2020/10 京都大学 大学院医学研究科 特定研究員
  • 2016 - 2018 京都大学 大学院医学研究科 研究員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る