研究者
J-GLOBAL ID:201401045944029186   更新日: 2024年04月04日

加藤 竜哉

カトウ タツヤ | KATO TATSUYA
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (3件): 社会心理学 ,  教育工学 ,  学習支援システム
研究キーワード (6件): キャリア教育 ,  地域創生 ,  授業支援システム ,  eラーニング ,  授業設計 ,  初年次教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2027 文脈理解可能な「AI話しことばチェッカー」の開発と実証評価
  • 2021 - 2024 戦後初期の学校と地域の連携構想とその受容 ー高校と地域の互恵関係構築に着目して
  • 2017 - 2022 日本語文章作成支援ツールとしての話しことばチェッカーの開発と運用
  • 2016 - 2020 教科・科目を横断した学生の共通学習特性の研究-ビッグデータ解析による実証的検証
論文 (12件):
  • 佐藤 眞久, 加藤 竜哉, 湯川 治敏. 特性ベクトルを用いた学生の潜在的基礎学力の可視化手法について. 地域政策学ジャーナル. 2020. 第9巻. 通巻15号. 17-24
  • 佐藤 眞久, 加藤 竜哉, 湯川 治敏. 科目を越えた学習特性把握のための数学的理論について. 愛知大学地域政策学ジャーナル. 2019. 8. 1&2合併. 25-31
  • 加藤 竜哉. 短大としての高大連携を展望する. リメディアル教育研究. 2016. 11. 1. 59-63
  • 加藤 竜哉, 後藤 真. アクティブ・ラーニングにおける新たなポスターセッションの提案. 桜の聖母短期大学紀要. 2015. 39. 25-41
  • 加藤 竜哉. 桜の聖母短期大学の主体的学びの 取り組み. 一般財団法人 全国大学実務教育協会 会報. 2014. 11. 7-7
もっと見る
MISC (6件):
書籍 (4件):
  • 大学初年次における日本語教育の実践: 大学における学習支援への挑戦3
    ナカニシヤ出版 2018 ISBN:4779512506
  • 大学におけるeラーニング活用実践集: 大学における学習支援への挑戦2
    ナカニシヤ出版 2016 ISBN:4779508851
  • ザ・コミュニケーション【BCSAスキル定義準拠】 気づいてわかる、できて身につく社会で輝く9つのスキル (Get! CompTIA)
    翔泳社 2015 ISBN:4798145300
  • 普及版 マイクロ波加熱技術集成
    エヌ・ティー・エス 2004 ISBN:4860430700
講演・口頭発表等 (20件):
  • 学術文章における話し言葉への気づきを促す 「話しことばチェッカー」の開発と活用
    (日本リメディアル教育学会 第3回 授業実践フォーラム 九州・沖縄支部 × 中国・四国支部 合同支部大会 2023)
  • 授業後の振り返り文における 話しことばチェッカー検出数の推移
    (日本リメディアル教育学会 2023年度 第4回 北海道支部大会 2023)
  • 話しことばチェッカー Word 出力版の開発 および教育的効果
    (日本リメディアル教育学会 第18 回全国大会・総会 2023)
  • 短大2年次レポートおよび卒業論文に見られる話し言葉の比較
    (UeLA & JADE 合同フォーラム2019 2020)
  • 短期大学生におけるスケジュール管理ツールの使用状況と学修環境
    (UeLA & JADE 合同フォーラム2019 2020)
もっと見る
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 公立千歳科学技術大学 非常勤講師
  • 2022/05 - 現在 情報とキャリア教育研究所 所長
  • 2022/04 - 現在 愛知大学 地域政策学部地域政策学センター
  • 2010/12 - 2022/03 桜の聖母短期大学 キャリア教養学科 リメディアル教育センター
委員歴 (7件):
  • 2022/07 - 現在 特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会 東北支部長
  • 2020/02 - 現在 伊達市教育委員会 伊達市いじめ問題対策委員会委員
  • 2019/04 - 現在 福島県教育委員会 福島県生徒指導アドバイザー
  • 2021/04 - 2024/03 福島県教育委員会 ふくしま情報モラル協議会 講師
  • 2016/10 - 2020/03 千歳科学技術大学 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」大学連携ワーキング委員
全件表示
所属学会 (5件):
情報コミュニケーション学会 ,  日本インターンシップ学会 ,  日本リスク学会 ,  情報処理学会 ,  日本リメディアル教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る