研究者
J-GLOBAL ID:201501001854152540   更新日: 2024年06月26日

伊藤 元雄

イトウ モトオ | Ito Motoo
所属機関・部署:
職名: 調査役
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/40606109.ja.html
研究分野 (1件): 宇宙惑星科学
研究キーワード (6件): 惑星探査 ,  拡散 ,  太陽系 ,  同位体 ,  二次イオン質量分析法 ,  隕石
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2027 海底下生命から解き明かす生命の極限とその適応
  • 2024 - 2026 “光によらない”葉緑体の炭酸同化能力と進化的原動力を紐解く
  • 2024 - 2026 有機物の変遷から解き明かす炭素質小惑星の故郷と形成史
  • 2023 - 2026 有機物の変遷から解き明かす炭素質小惑星の故郷と形成史
  • 2022 - 2026 動的マルチオミクス解析による土壌有機物分解機構の解明
全件表示
論文 (112件):
  • Makoto Kimura, Motoo Ito, Akira Monoi, Akira Yamaguchi, Richard C. Greenwood. The primary abundance of chondrules in CI chondrites. Geochimica et Cosmochimica Acta. 2024
  • Jonas Simolka, Roberto Blanco, Stephan Ingerl, Harald Krüger, Maximilian Sommer, Ralf Srama, Heiko Strack, Carsten Wagner, Tomoko Arai, Marcel Bauer, et al. The DESTINY+ Dust Analyser - a dust telescope for analysing cosmic dust dynamics and composition. Philosophical transactions. Series A, Mathematical, physical, and engineering sciences. 2024. 382. 2273. 20230199-20230199
  • Naoya Imae, Naotaka Tomioka, Masayuki Uesugi, Makoto Kimura, Akira Yamaguchi, Motoo Ito, Richard C. Greenwood, Tatsuya Kawai, Naoki Shirai, Takuji Ohigashi, et al. Mineralogical approach on laboratory weathering of uncontaminated Ryugu particles: Comparison with Orgueil and perspective for storage and analysis. Meteoritics & Planetary Science. 2024
  • Naoki Shirai, Motoo Ito, Akira Yamaguchi, Naotaka Tomioka, Masayuki Uesugi, Naoya Imae, Makoto Kimura, Richard Greenwood, Ming-Chang Liu, Takuji Ohigashi, et al. Mercury (Hg) in Ryugu particles and implications for the origin of volatile elements in early Earth. 2024
  • Alexander Verchovsky, Feargus Abernethy, Mahesh Anand, Ian Franchi, Monica Grady, Richard Greenwood, Simeon Barber, Martin Suttle, Motoo Ito, Naotaka Tomioka, et al. A new primordial noble gas component in the solar system discovered in Ryugu asteroid. 2023
もっと見る
MISC (145件):
  • 甕聡子, 波利井佐紀, 富岡尚敬, 伊藤元雄. アラゴナイトとカルサイトを含有する人工飼育サンゴの骨格組織観察. 日本鉱物科学会年会講演要旨(Web). 2023. 2023
  • 伊藤元雄. 「フェーズ2キュレーション高知」による小惑星リュウグウの分析~チームメンバーと実験環境に恵まれて. 環境と測定技術. 2023. 50. 3
  • 伊藤元雄. 小惑星学事始:リュウグウを解剖する!. Hitachi Scientific Instrument News (Web). 2023. 66. 1
  • 平井隆之, 小林正規, 荒井朋子, 木村宏, 佐々木晶, 薮田ひかる, 伊藤元雄, 山口亮, 矢野創, LUDWIG Tomas, et al. DESTINY+搭載用ダストアナライザの開発と地上較正計画2023. 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web). 2023. 2023
  • 荒井朋子, 小林正規, 石橋高, 吉田二美, 吉田二美, 木村宏, 平井隆之, 山田学, 岡本尚也, 秋田谷洋, et al. DESTINY+計画の進捗とサイエンス. 日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web). 2023. 2023
もっと見る
特許 (5件):
学位 (1件):
  • 博士(理学) (学習院大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門・高知コア研究所 調査役
  • 2011 - 2022 国立研究開発法人海洋研究開発機構 高知コア研究所 グループリーダー代理
  • 2006 - 2011 NASA Johnson Space Center Astromaterials Research & Exploration Science
  • 2005 - 2006 東京大学 アイソトープ総合センター
  • 2001 - 2004 The University of Arizona Dept. of Geosciences
委員歴 (2件):
  • 2024/03 - 現在 NASA Small Bodies Assessment Group (SBAG)
  • 2015 - 2016 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 はやぶさ2キュレーション設備仕様検討委員会
受賞 (5件):
  • 2023 - 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋研究開発機構理事長業績表彰(研究開発功績賞:JAMSTEC チームはやぶさ2)
  • 2021 - 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 「はやぶさ2」試料の地球帰還に関する栄誉賞
  • 2009 - NASA NASA Group Achievement Award
  • 1998 - Meteoritical Society Student Award for important scientific contribution to the meeting of 61st Meteoritical Society Meeting
  • 1996 - 学習院大学 安倍能成記念教育基金奨学金
所属学会 (5件):
国際隕石学会 ,  研究・イノベーション学会 ,  日本地球化学会 ,  日本惑星科学会 ,  日本地球惑星科学連合
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る