研究者
J-GLOBAL ID:201501034412062164   更新日: 2024年06月18日

宇都 雅輝

ウト マサキ | UTO Masaki
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/view/utomasaki/https://sites.google.com/site/utomasakieng/
研究分野 (3件): 教育工学 ,  数理情報学 ,  統計科学
研究キーワード (7件): 人工知能 ,  自然言語処理 ,  テスト理論 ,  教育工学 ,  データサイエンス ,  機械学習 ,  ベイズ統計
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2026 深層学習自動採点技術と項目反応理論を用いた異なる記述式テストの共通尺度化
  • 2022 - 2025 教育ビックデータの予測精度と解釈性を両立するBayesian Deep-IRT
  • 2021 - 2025 項目反応理論に基づくパフォーマンス評価フレームワークの開発と実証実験
  • 2021 - 2024 効果的な避難誘導情報のための批判的思考態度の推定手法開発と指導育成に関する研究
  • 2019 - 2024 信頼性向上を持続するeテスティング・プラットフォームの開発
全件表示
論文 (72件):
  • Masaki Uto, Ayaka Suzuki, Yuto Tomikawa. Question Difficulty Prediction Based on Virtual Test-Takers and Item Response Theory. Workshop on Automated Evaluation of Learning and Assessment Content (EvalLAC), 25th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED). 2024
  • Takumi Shibata, Masaki Uto. Enhancing Cross-prompt Automated Essay Scoring by Selecting Training Data Based on Reinforcement Learning. Workshop on Automated Evaluation of Learning and Assessment Content (EvalLAC), 25th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED). 2024
  • Minoru Nakayama, Masaki Uto, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto. Estimating scores of critical thinking ability using essay text assessments. 28th International Conference on Information Visualisation (IV). 2024
  • Masaki Uto, Yuto Takahashi. Neural Automated Essay Scoring for Improved Confidence Estimation and Score Prediction through Integrated Classification and Regression. 25th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED), Late-Breaking Results Track. 2024
  • Kota Aramaki, Masaki Uto. Collaborative Essay Evaluation with Human and Neural Graders using Item Response Theory under a Nonequivalent Groups Design. 25th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED), Late-Breaking Results Track. 2024
もっと見る
MISC (3件):
書籍 (1件):
  • 心理・教育・人事のためのテスト学入門
    誠信書房 2023
講演・口頭発表等 (146件):
  • オンライン授業での論述テキスト分析に基づく学習者特性の推定
    (電子情報通信学会 教育工学研究会 2024)
  • 項目反応理論による難易度調整可能な多肢選択式読解問題自動生成
    (第38回人工知能学会全国大会 2024)
  • ChatGPTの過剰解答に対する自動フィードバック機構を有する医療面接AI
    (第38回人工知能学会全国大会 2024)
  • 質問応答システムに基づく解答可能性改善機構を組み込んだ読解問題自動生成手法
    (人工知能学会 第100回先進的学習科学と工学研究会 2024)
  • 回帰と分類の多出力深層学習モデルに基づく論述回答自動採点の得点予測と確信度推定の高精度化
    (人工知能学会 第100回先進的学習科学と工学研究会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2011 - 2013 電気通信大学 情報システム学研究科 社会知能情報学専攻 博士後期課程
  • 2009 - 2011 電気通信大学 情報システム学研究科 社会知能情報学専攻 博士前期課程
  • 2005 - 2009 電気通信大学 電気通信学部 人間コミュニケーション学科
  • 2002 - 2005 栃木県立栃木高等学校卒業
学位 (2件):
  • 博士(工学) (電気通信大学)
  • 修士(工学) (電気通信大学)
経歴 (5件):
  • 2020/10 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授
  • 2016/04 - 2020/09 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 助教
  • 2015/10 - 2016/03 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 助教
  • 2014/02 - 2015/09 長岡技術科学大学 工学研究科 特任助教
  • 2012/12 - 2014/01 株式会社ゴーガ エンジニア
委員歴 (41件):
  • 2024/04 - 現在 日本行動計量学会 広報委員 副委員長
  • 2024/04 - 現在 日本行動計量学会 運営委員
  • 2024/04 - 現在 日本行動計量学会 理事
  • 2024/04 - 現在 日本行動計量学会 事務局員
  • 2024/03 - 現在 スーパーサイエンスハイスクール評価委員
全件表示
受賞 (39件):
  • 2024/04 - Best paper award, ICS Exchange Conference Predicting critical thinking ability scores using student's characteristics and learning performance
  • 2024/04 - 教育システム情報学会 産学連携奨励賞 問題と模範解答を同時に生成する難易度調整機能付き読解問題自動生成手法
  • 2024/03 - 人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会 令和5年度 若手奨励賞 ChatGPTの過剰回答を抑制する機構を組み込んだ医療面接試験向け仮想模擬患者
  • 2024/02 - 教育システム情報学会 学生研究発表会 優秀発表賞 問題と模範解答を同時に生成する難易度調整機能付き読解問題自動生成手法
  • 2023/11 - 電子情報通信学会教育工学研究会 研究奨励賞 問題と模範解答の同時生成機構を持つ難易度調整可能な読解問題自動生成手法
全件表示
所属学会 (11件):
日本医学教育学会 ,  Association for the Advancement of Artificial Intelligence (AAAI) ,  日本教育工学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本テスト学会 ,  教育システム情報学会 ,  Association for Computational Linguistics (ACM) ,  日本行動計量学会 ,  言語処理学会 ,  人工知能学会 ,  International Artificial Intelligence in Education Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る