研究者
J-GLOBAL ID:201501098732665876   更新日: 2021年11月04日

長谷川 剛

ハセガワ ツヨシ | Hasegawa Tsuyoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.f.waseda.jp/thasega/index.html
研究分野 (5件): ナノマイクロシステム ,  ナノ構造化学 ,  半導体、光物性、原子物理 ,  電気電子材料工学 ,  薄膜、表面界面物性
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2016 - 2021 超高速・低消費電力ビッグデータ処理を実現・利活用する脳型推論集積システムの研究開発
  • 2017 - 2020 原子圧縮制御型分子シナプス素子の開発
  • 2016 - 2018 分子被覆硫化銀微粒子による綱引きモデル型情報処理の基本動作実証
  • 2016 - 2018 電気化学ポテンシャルを利用した原子単位でのドーパント数制御技術の開発
  • 2016 - 2018 分子被覆硫化銀微粒子による綱引きモデル型情報処理の基本動作実証
全件表示
論文 (173件):
  • Nozomi Mishima, Tohru Tsuruoka, Tsuyoshi Hasegawa. Measurement of changes in resistance of a Ag2+δ S nano-island on removal of dopant δ-Ag atoms. Japanese Journal of Applied Physics. 2021. 60. SE. SE1001-SE1001
  • Yuki Koga, Tsuyoshi Hasegawa. Study on a conductive channel of a Pt/NiO/Pt ReRAM by bias application with/without a magnetic field. Japanese Journal of Applied Physics. 2021. 60. SC. SCCF03-SCCF03
  • Jo Onoda, Tsuyoshi Hasegawa, Yoshiaki Sugimoto. In Situ Reproducible Sharp Tips for Atomic Force Microscopy. Physical Review Applied. 2021. 15. 3
  • Maiko Mikami, Naoya Tanahashi, Tohru Tsuruoka, Tsuyoshi Hasegawa. Changes in the temperature dependence of Ag/Ta2O5/Pt gapless-type atomic switches caused by desorption/adsorption of water molecules from/into the Ta2O5 matrix. Japanese Journal of Applied Physics. 2021. 60. SC. SCCF05-SCCF05
  • Naoya Wada, Tsuyoshi Hasegawa. Emulating neural functions utilizing the larger time constants found in the operation of molecular-gap atomic switches. Japanese Journal of Applied Physics. 2021. 60. SC. SCCF01-SCCF01
もっと見る
MISC (1件):
書籍 (14件):
  • Atomic switch : from invention to practical use and future prospects
    Springer 2020 ISBN:9783030348748
  • Resistive switching : From fundamentals of nanoionic redox processes to memristive device applications
    Wiley-VCH 2016 ISBN:3527334173
  • Emerging nanoelectronic devices
    Wiley 2015 ISBN:9781118447741
  • 身のまわりの表面科学
    日本表面科学会編、講談社 2015
  • 「環境・エネルギー材料ハンドブック」、材料編第9章9.1「原子スイッチ材料」、pp. 567-571
    オーム社 2011
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1987 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 材料科学専攻
  • - 1985 東京工業大学 理学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京工業大学)
経歴 (12件):
  • 2016/04 - 2020/03 日本学術振興会 学術システム研究センター 数物系科学専門調査班 専門研究員
  • 2015/04 - 早稲田大学 理工学術院 教授
  • 2011/04 - 2015/03 (独)物質・材料研究機構 原子エレクトロニクスユニット ユニット長(兼務)
  • 2007/10 - 2015/03 (独)物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 主任研究者
  • 2006/04 - 2015/03 横浜市立大学大学院 客員教授
全件表示
受賞 (10件):
  • 2020/09 - SSDM Award 'Quantum Point Contact Switch using Solid Electrochemical Reaction'
  • 2017/11 - 茨城県科学技術振興財団 第28回つくば賞 「原子スイッチの発明と実用化のための研究」
  • 2012/08 - 応用物理学会 第34回(2012年度)応用物理学会優秀論文賞 「Volatile/Nonvolatile Dual-Functional Atom Transistor」
  • 2010/04 - 物質・材料研究機構理事長賞研究功績賞 「原子スイッチの発明からその基礎研究ならびに実用化までの顕著な貢献」
  • 2009/11 - MNC 2008 Award (Most Impressive Presentation) ‘Fabrication of Nanostructures Composed of Copper-Phthalocyanine Diacetylene Molecules’
全件表示
所属学会 (4件):
日本物理学会 ,  応用物理学会 ,  日本表面科学会 ,  応用物理学会 薄膜表面物理分科会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る