- 2024 - 2028 技術者コンピテンシー育成のための”意識付け”と”成功体験”を組込んだ教材の開発
- 2024 - 2025 テキストマイニングと統計解析を使用した学習活動成果物の評価手法の検討
- 2021 - 2025 英語と体育の教科横断的授業モデルと評価法の開発
- 2022 - 2023 技術者コンピテンシー育成のためのSDGsを軸とした実践的インタラクション型教育モデルの開発~モデルカリキュラム・科目・授業の開発を目指して~
- 2022 - 工学教育におけるコンピテンシー育成のための“水”を主役とした教育モデルの開発
- 2018 - 2022 技術者コンピテンシー育成のための教育プログラムの開発
- 2018 - 2019 長岡技科大-高専連携した技学ネットワークによる地域課題解決を題材としたSDGs実践コンピテンス教育法の確立~UNESCO、長岡技科大、全国高専が連携したSDGs教育の基盤整備~
- 2016 - 2019 ベイズ推定水和構造を使った超精密小角X線散乱計算法の高速化
- 2016 - 2018 教材及び教授法と協調した革新的コンピテンス評価の構築
- 2017 - 2018 鹿児島県長島町を舞台としたPBL教育プログラム「環境創造工学プロジェクト」による実践的技術者の育成
- 2017 - 2018 グローバル技学教育のためのアクティブラーニング教育法とその教材開発
- 2017 - 2018 Gigaku教育における英語でのスピーチ及びプレゼンテーション能力向上を目指した学習方法とCAN-DOリストの開発
- 2016 - 2017 学生の能動的な学習を促進する授業モジュールの開発
- 2005 - 2007 高精度熱量測定法によるモルテングロビュール構造安定化機構の解明
- 2005 - 2007 Thermodynamic analysis of the structure transition of proteins
- 2005 - 2007 蛋白質構造転移の熱力学的解析
全件表示