研究者
J-GLOBAL ID:201601006890873881   更新日: 2024年10月24日

坂本 盛嗣

サカモト モリツグ | Sakamoto Moritsugu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://sakamoto-optics-nagaokaut.net/Top.html
研究分野 (1件): 光工学、光量子科学
研究キーワード (9件): 偏光 ,  光渦 ,  ベクトルビーム ,  液晶 ,  応用光学 ,  ビームステアリング ,  フォトリソグラフィ ,  光計測 ,  AR/VR
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2025 リング状光格子アレイを利用した光トラップに基づく浮遊型動的メタマテリアルの光形成
  • 2022 - 2025 天体光学応用を目指した幾何学位相回折素子の超高精度化に関する研究
  • 2022 - 2025 2種多重偏光ホログラム一体化素子による偏光渦モード完全分離装置の開発と応用
  • 2020 - 2022 液晶光配向材料への偏光ホログラム多重記録を用いた偏光渦モード分離・検出素子創製
  • 2018 - 2021 液晶と金属メタ構造を用いた電圧駆動テラヘルツ素子の創製
全件表示
論文 (99件):
  • Moritsugu Sakamoto, Yohei Mitsuboshi, Sora Ohara, Kuon Kawamura, Masato Suzuki, Kohei Noda, Tomoyuki Sasaki, Nobuhiro Kawatsuki, Hiroshi Ono. Development of liquid crystal geometric phase elements for mid- and far-infrared wavelengths. Liquid Crystals XXVIII. 2024. 22-22
  • Nobuhiro Kawatsuki, Ryota Oya, Mizuho Kondo, Moritsugu Sakamoto, Hiroshi Ono. In situ control of the photoinduced birefringence of photoalignable liquid crystalline polymeric films. Liquid Crystals XXVIII. 2024. 8-8
  • Masato Suzuki, Kimitaka Doi, Moritsugu Sakamoto, Kohei Noda, Tomoyuki Sasaki, Nobuhiro Kawatsuki, Hiroshi Ono. Hyperspectral S3 imager using liquid crystal polarized grating and its demonstration of material classification with deep learning. Liquid Crystals XXVIII. 2024. 17-17
  • Moritsugu Sakamoto, Riku Tobita, Kohei Noda, masato suzuki, Tomoyuki Sasaki, Nobuhiro Kawatsuki, Hiroshi Ono. Aerial display system using hybrid geometric phase lens with both polarization diffraction and imaging functions. Optics Continuum. 2024
  • Keigo Uemura, Gento Nakajima, Madoka Marui, Mizuho Kondo, Moritsugu Sakamoto, Masato Suzuki, Hiroshi Ono, Nobuhiro Kawatsuki. Birefringence and Orientation Direction Control of Photoalignable Liquid Crystalline Copolymer Films Based on In Situ Modification of Mesogenic Groups. Langmuir. 2024. 40. 29. 15271-15280
もっと見る
MISC (39件):
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (1件):
  • One-Step Holographic Photoalignment for Twisted Nematic Liquid Crystal Gratings
    INTECH 2017 ISBN:9789535130383
講演・口頭発表等 (74件):
  • 金属表面粗さの偏光走査型偏光撮像による定量的可視化
    (第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • 円偏光散乱を用いたがん深達度の偏光走査型偏光撮像によるS3イメージング計測
    (第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • 近赤外偏光走査型偏光撮像による癌組織偏光可視化における偏光条件の検討
    (第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • 中遠赤外対応液晶リターダー形成と吸収異方性の影響
    (第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • 光散乱を伴う偏光解消による物体可視化についての解
    (第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (北海道大学)
経歴 (3件):
  • 2021/10 - 現在 JST-CREST「革新光」・【幾何学位相回折素子による赤外・THz偏光撮像技術開発】研究参加者
  • 2021/10 - 現在 長岡技術科学大学 准教授
  • 2015/04/01 - 現在 長岡技術科学大学 助教
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 IDW IDW LCT-WS委員
  • 2023/10 - 現在 日本本液晶学会 日本液晶学会 フォトニクス・光デバイスフォーラム運営委員
  • 2023/04 - 現在 偏光計測研究会 偏光計測研究会実行委員
  • 2018/09 - 現在 応用物理学会 若手光チャプター 幹事・メンバー
受賞 (5件):
  • 2024/09 - 日本液晶学会 若葉賞 光配向性高分子へのその場縮合による液晶性の付与と高複屈折率偏光発光フィルムの形成
  • 2024/06 - 高分子学会 ポスター賞 桂皮酸エステルを有する液晶性高分子の高効率光配向及びその場反応による高複屈折率フィルムへの転換
  • 2017/03 - コニカミノルタ科学技術振興財団 平成28年度コニカミノルタ画像科学奨励賞(優秀賞)
  • 2017/01 - 応用物理学会 第52回応用物理学会北海道支部学術講演会発表奨励賞
  • 2013/11 - 日本光学会 9th OPTICS & PHOTONICS JAPAN Best Presentation Award
所属学会 (3件):
SPIE ,  OSA ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る