研究者
J-GLOBAL ID:201701001038946096   更新日: 2024年05月28日

渡邉 智秀

ワタナベ トモヒデ | WATANABE TOMOHIDE
所属機関・部署:
研究分野 (4件): 土木環境システム ,  移動現象、単位操作 ,  環境材料、リサイクル技術 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術
研究キーワード (9件): 環境技術,生物学的廃水処理,土木環境システム,反応・分離工学 ,  Reaction and Separation Engineering ,  Civil Engineering Environmental system ,  Biological Water/Wastewater Treatment ,  Environmental technology ,  反応・分離工学 ,  土木環境システム ,  生物学的廃水処理 ,  環境技術
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2021 - 2025 有機性廃水処理のための微生物燃料電池に適する低廉で高性能なエアカソードの創製
  • 2021 - 2024 リン除去型浄化槽における微生物燃料電池の適用によるリン溶出抑制効果の検討
  • 2020 - 2023 生物学的電気化学技術を利用した汚染底質の改善メカニズムの解明とその応用技術の創成
  • 2018 - 2021 低廉な高性能エアカソードを用いた有機物・窒素同時処理モジュールの創製
  • 2014 - 2017 無曝気で有機物・窒素除去と発電が可能な微生物燃料電池型廃水処理法の開発
全件表示
論文 (72件):
  • 窪田恵一, 柴田陽平, 竹村泰幸, 高津文人, 渡邉智秀, 珠坪一晃. 堆積物微生物燃料電池の適用が底質の窒素に与える影響とその影響範囲の評価. 土木学会論文集G(環境). 2020. 76. 7. III_503-III_510
  • Naokatsu Kannari, Takumi Uesugi, Keiichi Kubota, Daichi Masuda, Kazuyoshi Sato, Takayuki Takarada, Tomohide Watanabe. Calcium-enriched biochar: pyrolysis of digested sludge, phosphorus recovery and fertilizer properties. Journal of the Japan Institute of Energy. 2020. 99. 12. 236-242
  • Irika Devi Anggraini, Keryanti, Made Tri Ari, Penia Kresnowati, Ronny Purwadi, Reiji Noda, Tomohide Watanabe, Tjandra Setiadi. Bioethanol production via syngas fermantation of Clostridium Ljungdahlii in a hollow fiber membrane supported bioreactor. International Journal of Technology. 2019. Vol. 10. No. 3
  • Keiichi Kubota, Tomohide Watanabe, Hideaki Maki, Gen Kanaya, Hironori Higashi, Kazuaki Syutsubo. Operation of sediment microbial fuel cells in Tokyo Bay, an extremely eutrophicated coastal sea. Bioresource Technology Reports. 2019. Vol.6
  • 渡邉智秀, 窪田恵一. 一槽式微生物燃料電池における有機物・窒素同時処理への展開. 環境浄化技術. 2018. 17. 1
もっと見る
MISC (75件):
  • 佐藤郁, 渡邉智秀, 窪田恵一, 見島伊織, 竹村泰幸, 珠坪一晃. 堆積物微生物燃料電池が底質内のリンや鉄に及ぼす影響. 日本水環境学会年会講演集. 2021. 55th
  • 佐藤郁, 渡邉智秀, 窪田恵一, 竹村泰幸, 珠坪一晃. 微小電極を用いた堆積物微生物燃料電池による底質表層の改善特性の解明. 日本水環境学会年会講演集. 2020. 54th
  • 窪田恵一, 渡邉智秀, 竹村泰幸, 珠坪一晃. 底質環境改善技術としての堆積物微生物燃料電池の特徴. 日本水環境学会シンポジウム講演集. 2020. 23rd
  • 竹村泰幸, 高津文人, 珠坪一晃, 窪田恵一, 渡邉智秀. 堆積物微生物燃料電池の適用による底質からのリン溶出抑制機構の解析. 日本水環境学会年会講演集. 2019. 53rd
  • 柴田陽平, 渡邉智秀, 窪田恵一, 竹村泰幸, 高津文人, 珠坪一晃. 堆積物微生物燃料電池が底質に及ぼす影響の調査. 日本水環境学会年会講演集. 2019. 53rd
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (7件):
  • 水環境の事典
    朝倉書店 2021
  • 環境と微生物の事典
    朝倉書店 2014 ISBN:9784254171587
  • 微生物燃料電池による廃水処理システム最前線
    (株)エヌ・ティー・エス 2013 ISBN:9784864690775
  • 基礎から理解する化学4 化学工学
    みみずく舎 発行、 医学評論社 発売 2012
  • 新編 化学工学
    共立出版 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (173件):
  • 堆積物微生物燃料電池が底質内のリンや鉄に及ぼす影響
    (第55回日本水環境学会年会 2021)
  • 堆積物微生物燃料電池の適用が底質の窒素に与える影響とその影響範囲の評価
    (第57回環境工学研究フォーラム 2020)
  • メタン生成MECにおける電圧印加量が与える影響の調査
    (第57回環境工学研究フォーラム 2020)
  • メタンからの有価物合成と微生物燃料電池の発電プロセスとの統合
    (第54回日本水環境学会年会)
  • 微小電極を用いた堆積物微生物燃料電池による底質表層の改善特性の解明
    (第54回日本水環境学会年会)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1993 名古屋大学 大学院工学研究科 化学工学専攻
  • - 1988 名古屋大学 工学部 化学工学科
学位 (2件):
  • 工学修士 (名古屋大学)
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (10件):
  • 2013 - - 群馬大学 理工学研究院 教授
  • 2005 - 2007 Professor, Faculty of Engineering,
  • 2005 - 2007 群馬大学工学部 教授
  • 2007 - - Professor, Faculty of Engineering,
  • 2007 - - 群馬大学大学院工学研究科 教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 北関東産官学研究会 情報誌編集委員会委員(2001.6~) HiKaLo新聞編集委員(2001.6~) HiKaLo新聞編集委員長(2010.4~)
  • 土木学会 環境工学委員会委員兼幹事(2006.4~2011.3)
  • 北関東地区化学技術懇話会 副会長(2005~2006年度) 理事(2001~現在)
所属学会 (7件):
International Water Association (IWA) ,  化学工学会 ,  北関東産官学研究会 ,  環境科学会 ,  土木学会 ,  日本水環境学会 ,  北関東地区化学技術懇話会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る