研究者
J-GLOBAL ID:201701014238244457   更新日: 2024年04月14日

西部 裕一郎

ニシベ ユウイチロウ | Nishibe Yuichiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 大気水圏科学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 休眠形質の種内変異から探る沿岸性カイアシ類の生活史進化
  • 2019 - 2023 海洋マイクロプラスチックの生物作用を介した鉛直輸送過程の解明
  • 2018 - 2023 沿岸性カイアシ類における卵休眠の地理的変異:個体群比較によるアプローチ
  • 2007 - 2009 海洋の漂泳区生態系における小型カイアシ類(甲殻類)の機能的役割の解明
論文 (36件):
  • Mutsuo Ichinomiya, Yuichiro Nishibe, Yuji Okazaki, Mitsuhide Sato, Kazutaka Takahashi. Importance of microzooplankton for sustaining high mesozooplankton biomass during post-bloom period in the Oyashio region of the western subarctic Pacific. Progress in Oceanography. 2024. 224. 103250-103250
  • Yuki Minegishi, Marty Kwok-Shing Wong, Mako Nakao, Yuichiro Nishibe, Aiko Tachibana, Yoo-Jun Kim, Susumu Hyodo. Species-specific patterns in spatio-temporal dynamics of juvenile chum salmon and their zooplankton prey in Otsuchi Bay, Japan, revealed by simultaneous eDNA quantification of diverse taxa from the same water samples. FISHERIES OCEANOGRAPHY. 2023. 32. 3. 311-326
  • Kazutaka Takahashi, Mutsuo Ichinomiya, Yuji Okazaki, Yuichiro Nishibe. Higher ingestion rates and importance of ciliates in the diet of a large, subarctic copepod revealed by larger volume incubations. Limnology and Oceanography. 2023
  • Yuji Okazaki, Kazutaka Takahashi, Yuichiro Nishibe, Mutsuo Ichinomiya. Post-spring-bloom feeding rates of krill Euphausia pacifica (Euphausiacea) in the Oyashio region, western North Pacific. Progress in Oceanography. 2020. 181
  • K. W. Tang, J. A. Ivory, S. Shimode, Y. Nishibe, K. Takahashi, David Fields. Dead heat: Copepod carcass occurrence along the Japanese coasts and implications for a warming ocean. ICES Journal of Marine Science. 2019. 76. 6. 1825-1835
もっと見る
MISC (23件):
講演・口頭発表等 (48件):
  • 親潮域ポストブルーム期におけるプランクトン群集構造
    (日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2017)
  • 日本周辺海域における沿岸性カイアシ類Acartia omoriiの遺伝的多様性と集団構造
    (日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2017)
  • 親潮域ポストブルーム期における微小動物プランクトンの生態学的役割
    (日本海洋学会大会講演要旨集 2016)
  • 親潮域ポストブルーム期における主要カイアシ類の摂餌生態
    (日本海洋学会大会講演要旨集 2016)
  • 亜寒帯性大型カイアシ類Neocalanus cristatusの摂餌能力
    (日本海洋学会大会講演要旨集 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2005 北海道大学 大学院水産科学研究科
  • 1999 - 2001 愛媛大学 大学院農学研究科
  • 1995 - 1999 愛媛大学 農学部
学位 (1件):
  • 博士(水産科学) (北海道大学)
経歴 (5件):
  • 2017/10 - 現在 東京大学大気海洋研究所 准教授
  • 2012/10 - 2017/09 東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター 特任准教授
  • 2010/04 - 2012/09 水産総合研究センター東北区水産研究所 研究等支援職員
  • 2007/04 - 2010/03 東京大学海洋研究所 日本学術振興会特別研究員
  • 2005/04 - 2007/03 愛媛大学沿岸環境科学研究センター COE研究員
委員歴 (4件):
  • 2019/04 - 現在 日本海洋学会 Journal of Oceanography編集委員
  • 2019/04 - 現在 日本海洋学会 幹事
  • 2015/04 - 現在 日本プランクトン学会 英文誌編集委員
  • 2018/04 - 2021/03 日本プランクトン学会 幹事
受賞 (2件):
  • 2016/12 - 岩手県 三陸海域研究論文知事表彰特別賞(一般の部)
  • 2011/03 - 日本プランクトン学会 奨励賞
所属学会 (3件):
日本陸水学会 ,  日本プランクトン学会 ,  日本海洋学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る