研究者
J-GLOBAL ID:201701020396019991   更新日: 2024年02月01日

中野 有美

ナカノ ユミ | Nakano Yumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 精神神経科学
研究キーワード (6件): マインドフルネス ,  学校精神保健 ,  不育症 ,  うつ病 ,  不安障害 ,  認知行動療法
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2027 口腔領域慢性痛に苦慮する患者に特化した心理社会的介入の内容と在り方についての探索
  • 2018 - 2022 中堅・若手教員別レジリエンス強化のための研修システムの構築
  • 2016 - 2020 身体心理学的アプローチを取り入れた看護師のストレスケアプログラムの開発と効果検証
  • 2015 - 2019 教員と生徒のレジリエンス向上によるストレス耐性強化を目指した授業システムの構築
  • 2012 - 2015 反復流産患者の出産率向上を目指した心理社会的治療法の開発
全件表示
論文 (31件):
もっと見る
MISC (75件):
  • 中野 有美. 教育現場でのCBT こころのスキルアップ教育プログラムが新入生の学校適応に与える影響について. 認知療法研究. 2021. 14. 2. 178-180
  • 中野 有美. 教育現場でのCBT こころのスキルアップ教育プログラムが新入生の学校適応に与える影響について. 日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集. 2020. 20回. 39-39
  • 中野 有美. 若者の自殺対策 ゲートキーパーの傾聴の質向上をめざして CBT専門家からの提言. 自殺予防と危機介入. 2020. 40. 1. 59-61
  • 中野 有美. 海外のSupervisorからSuperviseを受けたケースについて考える Beck Instituteでの体験が自身にもたらしたもの. 認知療法研究. 2020. 13. 1. 21-23
  • 中野 有美, 鋤柄 増根, 志村 尚理, 中川 敦夫, 大野 裕. こころのスキルアップ教育は中学一年生の学校適応を促進するか. 日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集. 2019. 19回. 246-246
もっと見る
書籍 (1件):
  • こころのスキルアップ教育の理論と実践 : しなやかなこころをはぐくむ
    大修館書店 2015 ISBN:9784469267716
講演・口頭発表等 (11件):
  • こころのスキルアップ教育は中学一年生の学校適応を促進するか
    (日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集 2019)
  • 学校で活かす認知行動療法〜実践のための工夫とポイント〜 こころのスキルアップ教育を実施する学校に期待する事
    (日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集 2018)
  • 通常学級に在籍する中学生の情緒に及ぼす要因の探索 対人交流志向、想像力の程度とレジリエンスによる緩衝作用に着目して
    (日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集 2017)
  • 身体疾患領域における認知行動療法のひろがり 反復流産への認知行動療法の活用
    (日本認知療法学会プログラム・抄録集 2016)
  • 医師が望むCBT多職種連携のあり方 (第15回日本認知療法学会シンポジウム) -- (精神科医療におけるコメディカルスタッフの認知行動療法実施の現状および今後の教育体制)
    (認知療法研究 = Japanese journal of cognitive therapy 2016)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る