研究者
J-GLOBAL ID:201801001881715354   更新日: 2024年06月09日

高田 兵衛

タカタ ヒョウエ | Takata Hyoe
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 大気水圏科学 ,  環境動態解析
研究キーワード (9件): 海洋放射能 ,  放射性核種 ,  微量元素 ,  放射性セシウム ,  地球化学 ,  分析化学 ,  溶液化学 ,  環境放射能 ,  海洋化学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 河川を通じた137Csの流出および沿岸海域への拡散プロセスの解明
  • 2021 - 2025 福島沿岸の放射性セシウム動態解明に向けた汚染懸濁粒子の作用機序
  • 2020 - 2024 福島の漁業再興にむけた魚類の調査・放流・飼育試験による放射能汚染機序の統合的解明
  • 2020 - 2021 福島事故10年後の海洋生態系における放射性セシウムの浄化機構の解明
  • 2020 - 2021 日本の東西沿岸域における東電福島第一原発由来放射性Csの動態把握
全件表示
論文 (72件):
  • Hyoe Takata, Yoshifumi Wakiyama, Toshihiro Wada, Shigekazu Hirao, Tatsuo Aono, Takahiro Nakanishi, Toshiharu Misonou, Takehiko Shiribiki, Michio Aoyama. Investigation of sorption behavior of 137Cs in a river-sea system boundary area after the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident. Marine Chemistry. 2024. 262. 104384-104384
  • Yutaka Tateda, Michio Aoyama, Yasunori Hamajima, Daisuke Tsumune, Takashi Ishimaru, Yukari Ito, Hyoe Takata. Radioecological behaviour of 137Cs in rockfish of the southern coastal waters off Fukushima during 2017-2021. Journal of Environmental Radioactivity. 2024. 273. 107386-107386
  • Satoru Ohtsuki, Yuhei Shirotani, Hyoe Takata. Distributions of tritium and 137Cs in coastal seawater and biota off Aomori and Iwate prefectures, Japan. Journal of Oceanography. 2023
  • M. Ferdous Alam, Zinnat A. Begum, Yoshiaki Furusho, Hyoe Takata, Ismail M, M. Rahman. Study on Separation of Rhenium, a Surrogate Element of Fissiogenic Technetium, from Aqueous Matrices Using Ion-Selective Extraction Chromatographic Resins. Separations. 2023. 10. 3. 216-216
  • Hyoe Takata. Environmental recovery from 137Cs contamination in Japanese coastal waters shown by comparison of temporal distributions with European seas. Journal of Environmental Radioactivity. 2022. 251-252. 106961-106961
もっと見る
MISC (21件):
  • 高田兵衛, 大槻あずさ, 佐藤俊, 乙坂重嘉, 戸田亮二, 西川淳, 剣持瑛行, 石倉明依, 山田萌々加, 新開祐介, et al. 福島沿岸海域における放射性核種の動態および生態系の環境応答KS-21-23,KS-22-14. 海と地球のシンポジウム発表課題一覧・要旨集(CD-ROM). 2023. 2022
  • 青野辰雄, 福田美保, 櫻田正宣, 高橋博路, 山崎慎之介, 神林翔太, 御園生敏治, 中西貴宏, 三浦ひかり, 西川淳, et al. 福島第一原発沖における海水と堆積物中の放射性セシウム濃度変動. 海と地球のシンポジウム発表課題一覧・要旨集(CD-ROM). 2023. 2022
  • 青野辰雄, 西川淳, 乙坂重嘉, 高田兵衛, 御園生敏治, 中西貴宏, 三浦輝, 福田美保, 神林翔太, 櫻田正宣, et al. 福島沖における海洋環境中の放射性セシウムの濃度変動について. KEK Proceedings (Web). 2022. 2022-2
  • 山田萌々加, 古橋琴音, 立田穣, 青野辰雄, 高田兵衛, 浜島靖典, 青山道夫, 小林卓也, 乙坂重嘉, 西川淳. 福島沖の動物プランクトンにおけるCs-137濃度の変動は群集構造や栄養段階構造から説明できるのか?:2018年および2020年の結果より. KEK Proceedings (Web). 2022. 2022-2
  • 及川真司, 高田兵衛. 福島県沖合を中心とした太平洋側海域での海水中の90Sr及び137Csの濃度変遷. ぶんせき. 2014. 63. 539-542
もっと見る
書籍 (1件):
  • IAEA TECDOC-1927. Environmental Transfer of Radionuclides in Japan following the Accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant
    IAEA 2020
講演・口頭発表等 (41件):
  • Quantifying the riverine sources of sediment and associated radiocaesium deposited off the coast of Fukushima Prefecture
    (EGU 2023 2023)
  • Riverine 137Cs dynamics and remoralization in coastal waters during high flow events
    (EGU 2023 2023)
  • Distributions of tritium in the marine water and biota around Rokkasho Reprocessing Plant
    (EGU 2023 2023)
  • Estimation of annual Cesium-137 influx from the FDNPP to the coastal water
    (EGU 2023 2023)
  • Transport of H-3 and I-129 in water and their uptake by marine organisms due to the planned release of Fukushima storage water
    (EGU 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 北海道大学大学院 水産科学研究科 海洋生物資源科学科 博士課程後期
  • 2002 - 2004 北海道大学大学院 水産科学研究科 海洋生物資源科学科 博士課程前期
  • 1998 - 2002 北海道大学 水産学部 水産科学科
委員歴 (4件):
  • 2022/12 - 現在 原子力規制庁 放射線モニタリング技術検討チーム
  • 2021/05 - 現在 Geoscience Letters Editor (Ocean Sciences)
  • 2014/06 - 現在 茨城県東海地区環境放射線監視委員会調査部会 専門員
  • 2019/11 - 2020/10 International Conference: Ten Years after the Fukushima Daiichi Nuclear Accident -Impacts of Environmental Radioactivity and Advances in Radioecology (IERR) Executive Committee
所属学会 (5件):
日本アイソトープ協会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本海洋学会 ,  EGU ,  日本地球化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る