研究者
J-GLOBAL ID:201801002369032969
更新日: 2025年02月04日
岡田 光博
OKADA Mitsuihiro
所属機関・部署:
職名:
主任研究員
研究キーワード (4件):
走査プローブ顕微鏡
, 二次元物質
, 化学気相成長
, 原子層物質
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2022 - 2025 ボトムアップ的手法による層状物質の結晶相完全制御とその学理創出
- 2019 - 2022 原子層半導体のボトムアップ成長によるラテラルホモ接合の実現
- 2016 - 2018 VI族遷移金属ダイカルコゲナイドヘテロ積層構造の成長とバレーダイナミクス観測
論文 (32件):
-
Kota Nakama, Mitsuhiro Okada, Ryo Kitaura, Hideo Kishida, Takeshi Koyama. Trion formation in monolayer MoS2 observed via femtosecond time-resolved photoluminescence measurements. Physical Review B. 2024
-
Mitsuhiro Okada, Yuki Okigawa, Takeshi Fujii, Takahiko Endo, Wen Hsin Chang, Naoya Okada, Toshifumi Irisawa, Yasumitsu Miyata, Tetsuo Shimizu, Toshitaka Kubo, et al. Characterization of band alignment at a metal-MoS2 interface by Kelvin probe force microscopy. Japanese Journal of Applied Physics. 2024
-
Kenta Hiratochi, Daisuke Terada, Hiroshi Suga, Mitsuhiro Okada, Kyoko K Bando, Tetsuya Kodaira, Takatoshi Yamada, Tetsuo Shimizu, Koichiro Saiki, Toshitaka Kubo. Staple-like Graphene-based Macro-Structures. Materials Chemistry Frontiers. 2024
-
Nan Ye, Kazuto Hatakeyama, Mitsuhiro Okada, Tetsuo Shimizu, Toshitaka Kubo. Suppression of copper surface oxidation by electrophoretically deposited graphene oxide film. AIP Advances. 2023
-
Moriyoshi Haruyama, Yuki Okigawa, Mitsuhiro Okada, Hideaki Nakajima, Toshiya Okazaki, Hiromitsu Kato, Toshiharu Makino, Takatoshi Yamada. Charge stabilization of shallow nitrogen-vacancy centers using graphene/diamond junctions. Applied Physics Letters. 2023. 122. 14. 141601-141601
もっと見る
MISC (11件):
-
和泉廣樹, 高岡毅, 安藤淳, NASIRUDDIN Md., 坂下晃輔, 佐藤碧, 岡田光博, 久保利隆, 米田忠弘. 2次元層状物質を材料とした垂直積層型ヘテロ構造チャネルの電界効果トランジスタにおける電気特性および光応答性. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
-
岡田光博, 久保利隆, LIN Yung-Chang, 岡田直也, CHANG Wen Hsin, 末永和知, 末永和知, 山田貴壽, 入沢寿史. 準安定相WS2の三角形型結晶成長とその成長機構考察. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
-
葉楠, 川合裕輝, 畠山一翔, 岡田光博, 清水哲夫, 久保利隆. 銅表面に成膜した酸化グラフェン被膜の酸化抑制効果の研究. ナノ学会大会講演予稿集. 2022. 20th
-
岡田光博, 岡田直也, CHANG Wen-Hsin, 清水哲夫, 久保利隆, 石原正統, 入沢寿史. アルカリ金属フリー環境下における気体原料を用いたマイクロメートルスケールWS2原子層の化学気相成長. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
-
岡田光博, LIN Yung-Chang, 菊地伊織, 岡田直也, CHANG Wen Hsin, 清水哲夫, 久保利隆, PU Jiang, 竹延大志, 山田貴壽, et al. 気体原料を用いた1T′相WS2の化学気相成長. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 82nd
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (46件):
-
Strain Engineering of MoS2 by Tuning the Transfer Process for Improving Its Electrical Performance
(2024 MRS Fall Meeting & Exhibit 2024)
-
転写プロセス改良を通じたMoS2の歪制御
(第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024)
-
Controlling Strain During Transfer Process of Chemical Vapor Deposition Grown Monolayer MoS2
(SSDM 2024 2024)
-
Synthesis, structure, growth mode of 2H, 1T', and heterophase monolayer WS2
(AEFM 2024 2024)
-
CHEMICAL VAPOR DEPOSITION SYNTHESIS AND ANISOTROPIC OPTICAL PROPERTIES OF 1T′-PHASE WS2 ATOMIC LAYERS
(NT24 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2015 - 2018 名古屋大学 理学研究科 物質理学専攻(化学系)
- 2013 - 2015 名古屋大学 理学研究科 物質理学専攻(化学系)
- 2009 - 2013 名古屋大学 理学部 化学科
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2023/10 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター 主任研究員
- 2022/04 - 2023/10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター 研究員
- 2018/10 - 2022/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 研究員
- 2018/04 - 2018/09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノエレクトロニクス研究部門
- 2016/04 - 2018/03 名古屋大学 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (4件):
- 2025/01 - 現在 応用物理学会ナノカーボン若手チャプター 代表
- 2022/12 - 2024/12 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン 若手研究会 幹事
- 2020/12 - 2024/12 応用物理学会ナノカーボン若手チャプター 副代表
- 2019/03 - 2019/12 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン若手研究会 幹事
受賞 (4件):
- 2023/03 - フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 第19回 大澤賞 Phase-engineered synthesis of tungsten disulfide atomic layers
- 2021/03 - フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 若手奨励賞
- 2015/03 - 名古屋大学理学研究科 理学研究科顕彰
- 2015/02 - 名古屋大学理学研究科物質理学専攻(化学系) 優秀学位論文賞
所属学会 (1件):
前のページに戻る