研究者
J-GLOBAL ID:201801002865502010   更新日: 2020年04月30日

根本 泰雄

ネモト ヒロオ | Nemoto Hiroo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (1件): Physics of Solid Earth,Natural Disaster Science,Science Education(1)
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2015 - 2019 科学的に未解明な課題から作るESDも視野に入れた超学際的な高校「理科」の教材開発
  • 2012 - 2015 東アジア等との関連性を踏まえた日本の防災・減災教育の展開と課題
  • 2011 - 2014 持続発展教育の観点を踏まえた地球惑星科学分野での新しい実験・実習・演習教材の開発
  • 2005 - 2007 自然災害・防災教育の観点と自然景観理解を取り入れた野外学習プログラムの開発と評価
  • 2004 - 2007 グローバルな視点による小・中・高・大連携地震教育のための新しいカリキュラム作成
全件表示
論文 (14件):
もっと見る
書籍 (6件):
  • しっかり学べる基礎物理学
    電気書院 2014
  • 持続可能な社会と防災教育
    協同出版 2011
  • 実験で実践する魅力ある理科教育 高校編
    オーム社 2011
  • 環境教育からみた自然災害・自然景観
    協同出版 2007
  • 理系学部に合格ったら読む本-大学生活応援ガイド
    化学同人 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 地震に伴う地鳴り現象の解明に向けて(その2)
    ((公社)日本地震学会2018年度秋季大会 2018)
  • 「地震の教室(親子向け)」で用いている手作り地震計
    ((公社)日本地震学会2018年度秋季大会 2018)
  • 地震の教室(親子向け・教員向け)の現状と課題
    ((公社)日本地震学会2017年秋季大会 2017)
  • 地学・地理領域での教科書使用用語に関する課題への対応と今後の展望
    (JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017)
  • 地震教育および地震防災・減災教育向け新教材“SI-T図(仮称)”使用の提案
    ((公社)日本地震学会2016年度秋季大会 2016)
もっと見る
学位 (6件):
  • 博士(理学) (京都大学)
  • Doctor of Science in Seismology (Kyoto University)
  • 修士(学術(教育開発)) (放送大学)
  • Master of Arts in Education on school subjects and activities (Open University of Japan)
  • 修士(理学) (北海道大学)
全件表示
経歴 (10件):
  • 2007/04 - 2019/03 桜美林大学 リベラルアーツ学群 准教授
  • 2013/04 - 2014/03 東京電機大学 工学部 非常勤講師
  • 2013/04 - 2014/03 東京大学 地震研究所 客員准教授
  • 2007/04 - 2014/03 大阪市立大学 理学部 非常勤講師
  • 2010/04 - 東京理科大学 理学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (35件):
  • 2018/05 - 現在 Seismological Society of Japan
  • 2018/05 - 現在 (公社)日本地震学会 理事
  • 2016/10/01 - 現在 日本学術会議 地球惑星科学委員会 地球惑星科学人材育成分科会地学地理教育用語検討小委員会 委員・幹事
  • 2016/05 - 現在 Japan Geosciences Union
  • 2016/05 - 現在 (公社)日本地球惑星科学連合 教育検討委員会幹事
全件表示
所属学会 (11件):
理数系学会教育問題連絡会 ,  日本安全教育学会 ,  (公社)日本地球惑星科学連合 ,  IT強震計コンソーシアム ,  IT強震計研究会 ,  日本理科教育学会 ,  CEORKA(関西地震観測研究協議会) ,  NAGT(The National Association of Geoscience Teachers ) ,  日本地学教育学会 ,  AGU(American Geophysical Union) ,  (公社)日本地震学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る