研究者
J-GLOBAL ID:201801003258373291   更新日: 2024年02月19日

藤本 延啓

フジモト ノブヒロ | Nobuhiro Fujimoto
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 社会学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2023 公害教育実践に利する水俣学アーカイブの構築とその外延
  • 2017 - 2020 熊本震災における実践的支援体制の構築に向けての社会学的研究
  • 2015 - 2018 水俣病被害とその影響をふまえた水俣地域市民社会の再生に関する総合的研究
  • 2013 - 2017 不法投棄に関する社会史研究-豊島地域社会に対するミクロ-マクロリンク的視角から
  • 2013 - 2016 タイ東部臨海地域における工業化・地域社会の変容と健康の社会的決定要因に関する研究
全件表示
論文 (11件):
  • 藤本 延啓. 災害研究における「災害ボランティア」からのアプローチ-Approach From "Disaster Volunteers" in Disaster Research. 熊本学園大学論集 『総合科学』 The Kumamoto Gakuen University journal of liberal arts and sciences. 2024. 29. 1. 29-41
  • 藤本 延啓. 熊本地震における「みえない」被災・生活課題 : 熊本県西原村を事例に. 社会福祉研究所報 / 熊本学園大学付属社会福祉研究所 [編]. 2023. 51. 1-17
  • 藤本, 延啓. 環境政策における「理念」と「実際」のギャップ : 水俣市円卓会議における【協働】の変遷から(小泉尚樹教授 中野元教授 退職記念号). 社会関係研究 = The study of social relations. 2022. 28. 1. 1-21
  • 守弘 仁志, 中地 重晴, 井上 ゆかり, 花田 昌宣, 田㞍 雅美, 斎藤 靖史, 田中 久稔, 藤本 延啓. 水俣病公式確認60年アンケート調査結果総論. 水俣学研究. 2019. 9. 19-38
  • 藤本 延啓. 西原村における被災と対応の個別性-地域社会レベルと時間の経過を軸に-. 西日本社会学会年報. 2018. 16. 16. 23-33
もっと見る
MISC (9件):
  • 藤本 延啓. 田中重好・黒田由彦・横田尚俊・大矢根淳編著 『シリーズ被災地から未来を考える 2 防災と支援-成熟した市民社会に向けて-』有斐閣,2019年,382頁,4,900円. 西日本社会学会年報. 2020. 18. 129-130
  • 藤本 延啓. 水俣市ゼロ・ウェイスト円卓会議の12年と「協働」. 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集. 2020. 31. 59
  • 藤本, 延啓. <地域防災実践型共同研究(一般) (課題番号: 29P-01)>熊本県西原村における移住者と内発的復興過程の関係についての実践研究. 京都大学防災研究所年報. A. 2019. 62. A. 103-104
  • 藤本 延啓. <地域防災実践型共同研究(一般) 中間報告(課題番号: 29P-01)>熊本県西原村における移住者と内発的復興過程の関係についての実践研究. 京都大学防災研究所年報. A = Disaster Prevention Research Institute Annuals. A. 2018. 61. 0. 226-226
  • 安部 計彦, 黒木 邦弘, 藤本 延啓. 2017年度 第2回定例研究会 共に考える : 子ども家庭支援システム (2017年度 公開研究会記録). 社会福祉研究所報. 2018. 46. 46. 61-63
もっと見る
書籍 (2件):
  • 社会学と社会システム
    学文社 2021 ISBN:9784762030826
  • 「新通史」日本の科学技術 : 世紀転換期の社会史 : 1995年~2011年 第4巻
    原書房 2011
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る