研究者
J-GLOBAL ID:201801003320611420   更新日: 2024年01月31日

佐藤 善輝

サトウ ヨシキ | Sato Yoshiki
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (1件): 地球人間圏科学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2023 外的条件の変化による活断層の活動性への影響
  • 2018 - 2022 地形発達過程を考慮した自然災害発生リスクの評価
  • 2017 - 2020 南海トラフ東部におけるレベル1.5地震・津波の実態解明
  • 2016 - 2019 過去1,000年間における洪水履歴とそれに応じた微高地の地形発達過程
  • 2011 - 2012 高精度な古環境復元に基づく浜名湖周辺の気候変動・地震履歴の解明
論文 (52件):
  • 佐藤 善輝, 小野 映介, 樋泉 岳二, 小岩 直人, 工藤 司, 上田 龍摩. 青森県小川原湖湾口部における完新世地形環境変遷. 日本地理学会発表要旨集. 2023. 2023s. 182
  • 竹本 仁美, 松多 信尚, 佐藤 善輝, 廣内 大助. 長野県神城断層近傍における最終氷期以降の堆積環境の復元. 日本地理学会発表要旨集. 2022. 2022s. 191
  • 堀 和明, 石井 祐次, 田村 亨, 佐藤 善輝, 稲崎 富士, 中西 利典, 北川 浩之, 廣内 大助, 三笘 加葉, 松多 信尚. コア堆積物の解析にもとづく菊川低地の形成過程. 日本地理学会発表要旨集. 2022. 2022s. 158
  • 小野 映介, 小岩 直人, 佐藤 善輝. 北海道内浦湾北岸の北黄金貝塚周辺における縄文海進期の環境. 日本地理学会発表要旨集. 2022. 2022s. 11
  • 佐藤 善輝, 小野 映介, 小岩 直人. 沖縄県那覇低地における完新世後期の堆積環境復原. 日本地理学会発表要旨集. 2021. 2021. 96-96
もっと見る
MISC (22件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 茨城県常総市石下周辺における鬼怒川のクレバススプレー堆積物
    (日本地理学会発表要旨集 2017)
  • 糸魚川-静岡構造線活断層帯神城断層北部における断層活動
    (日本地理学会発表要旨集 2017)
  • 2016年熊本地震で甚大な被害を受けた益城町市街地の地下に分布する火山性堆積物の層序と分布形態
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2017)
  • 相模平野南部における埋没段丘面の高度分布
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2017)
  • 珪藻化石群集から推定される足柄平野南部における完新世中期以降の沈降イベント
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2016)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2010 - 2013 九州大学 理学府 地球惑星科学専攻
  • 2007 - 2010 名古屋大学 環境学研究科 社会環境学専攻
  • 2004 - 2007 名古屋大学 文学部 地理学講座
  • 2003 - 2004 名古屋大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (九州大学)
経歴 (5件):
  • 2016/04 - 現在 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 研究員
  • 2014/04 - 2016/03 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 特別研究員
  • 2014/01 - 2014/03 日本原子力研究開発機構 特定課題推進員
  • 2013/10 - 2013/12 九州大学 理学府 博士研究員
  • 2011/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
所属学会 (4件):
日本珪藻学会 ,  日本地質学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る