研究者
J-GLOBAL ID:201801005768613451   更新日: 2024年02月11日

鈴木 博人

スズキ ヒロト | Suzuki Hiroto
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): http://www.tbgu.ac.jp/faculty/pt/professor/pt_suzukih
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
研究キーワード (13件): リハビリテーション ,  理学療法学 ,  運動心理学 ,  運動技能 ,  運動学習 ,  動作指導 ,  ハンドリング ,  言語指導 ,  練習計画法 ,  身体運動学 ,  動作解析 ,  筋電図解析 ,  日常生活動作
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2024 長下肢装具を使用した歩行介助技術の“コツ”の定量的可視化-脳卒中片麻痺者を想定して
  • 2018 - 2023 身体運動学・心理学的アプローチによる理学療法士のハンドリング手技のエビデンス構築
  • 2021 - 2022 動作再建と専門職教育への応用を射程に捉えたハンドリング技術のエビデンス構築
  • 2018 - 2021 重力方向への動作における重心軌道形成の最適化に関する研究-着座動作に着目して
  • 2019 - 2020 熟練した理学療法士の技術を効果的に教授する方法の解明-ストレッチング・エクササイズに着目して-
全件表示
論文 (61件):
  • 松坂大毅, 鈴木博人, 我妻昂樹, 嶋田剛義, 藤澤宏幸. 理学療法士が観察による歩行分析に抱く困難感に関する調査. 理学療法教育. 2023. 3. 2. 2_2-2_232
  • Takaaki Chiba, Junichi Yokota, Ren Takahashi, Kosuke Sasaki, Hiroto Suzuki. Prealbumin level is a predictor of activities of daily living at discharge in older patients with heart failure who became ADL-independent after hospitalization - Acute and early recovery cardiac rehabilitation trials. Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science. 2023. 14. 69-77
  • 松坂 大毅, 鈴木 博人, 我妻 昂樹, 村上賢一, 鈴木 誠, 藤澤 宏幸. 理学療法におけるストレッチング技術の効果的な教授方法の検討ー心理学における運動学習理論を用法してー. 理学療法教育. 2022. 3. 1
  • 鈴木博人. 徒手による理学療法技術の定量化に向けて. 地域ケアリング. 2022. 24. 12. 86-88
  • 我妻 昂樹, 鈴木 博人, 川上 真吾, 鈴木 さゆり, 佐藤 清登, 松坂 大毅, 嶋田 剛義, 榊 望, 藤澤 宏幸. 運動器疾患患者の理学療法における動作指導の実態 -言語指導に着目した観察的研究-. 理学療法科学. 2022. 37. 6. 579-584
もっと見る
MISC (20件):
  • 鈴木 博人, 鈴木 誠, 平山 和哉, 長井 真弓, 桂 理江子, 山田 祥康. 中学生を対象とした障がい・高齢体験学習会に関する活動報告. 東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科紀要 : リハビリテーション科学. 2023. 19. 1. 3-8
  • 鈴木 誠, 鈴木博人, 阿部玄治, 平山和哉, 長井真弓. 運動部に所属する中学生の身体柔軟性及び疼痛部位とその有訴率の傾向について. 理学療法の歩み. 2022. 33. 1. 22-27
  • 鈴木 博人, 我妻 昂樹, 松坂 大毅, 鈴木 誠, 藤澤 宏幸. 理学療法士(PT) のハンドリングスキルの運動学的分析-臨床経験の違いによる比較-. 理学療法学Supplement. 2021. 48S1. A-375-A-375
  • 藤澤 宏幸, 渡邉 好孝, 藤野 隆喜, 村上 賢一, 羽田 智大, 高橋 一揮, 相馬 正之, 鈴木 博人. 県士会活動50周年ならびに理学療法の歩み30号記念. 理学療法の歩み. 2019. 30. 1. 3-12
  • 樋口 朝美, 川上 真吾, 鈴木 博人, 村上 賢一, 藤澤 宏幸. 機能制限モデルにおける各種歩行戦略の力学的エネルギーの回復率に関する研究. 理学療法学Supplement. 2017. 2016. 0491-491
もっと見る
書籍 (3件):
  • 運動学習 : 理学療法のための最新知見と障害別アプローチの実際
    メディカルプレス 2023 ISBN:9784910614403
  • 日常生活活動の分析 : 身体運動学的アプローチ第2版
    医歯薬出版 2020 ISBN:9784263266175
  • 日常生活活動の分析 : 身体運動学的アプローチ
    医歯薬出版 2012 ISBN:9784263214008
講演・口頭発表等 (80件):
  • 脳卒中重度片麻痺患者に対する長下肢装具を用いた後方介助歩行の理学療法技術の定量化-パイロットスタディ-
    (第27回宮城県理学療法学術大会 2024)
  • 子どもに対する運動器障害予防の取り組み -「講座:足育(足の健康)〜子どもの足と靴選びについて〜」の活動報告-
    (第27回宮城県理学療法学術大会 2024)
  • 理学療法士の観察による歩行分析技術の信頼性と妥当性について(第1報)
    (第12回日本理学療法教育学会学術大会 2023)
  • 立ち上がり動作の指導における言語強化のタイミングが運動に与える影響
    (第28回日本基礎理学療法学会学術大会 2023)
  • 下肢荷重制限下における動作学習の指導方法に関する研究: pilot study-内在的フィードバックの利用に着目して-
    (第26回宮城県理学療法学術大会 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2012 - 2015 東北文化学園大学大学院 健康社会システム研究科 健康福祉専攻
学位 (1件):
  • 博士(健康福祉) (東北文化学園大学大学院)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 東北文化学園大学 大学院健康社会システム研究科 健康福祉専攻 兼任講師
  • 2021/04 - 現在 東北文化学園大学 医療福祉学部 講師
  • 2015/04 - 2021/03 東北文化学園大学 医療福祉学部 助教
  • 2012/04 - 2015/03 東北文化学園大学 医療福祉学部 助手
  • 2010/04 - 2012/03 東北文化学園大学 医療福祉学部 副手
委員歴 (13件):
  • 2023/12 - 現在 一般社団法人 日本基礎理学療法学会 評議員
  • 2023/11 - 現在 独立行政法人労働者健康安全機構宮城産業保健総合支援センター 産業保健相談員
  • 2022/06 - 現在 日本理学療法士学会産業理学療法研究会 機関紙「産業保健理学療法学」編集委員
  • 2022/06 - 現在 日本理学療法士学会産業理学療法研究会 評議員
  • 2021/07 - 現在 一般社団法人 日本基礎理学療法学会 若手ネットワーク推進部・部員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2024/02 - 第26回宮城県理学療法学術大会 新人賞 下肢荷重制限下における動作学習の指導方法に関する研究: pilot study-内在的フィードバックの利用に着目して-
  • 2023/02 - 一般社団法人宮城県理学療法士会 第25回宮城県理学療法学術大会 奨励賞 立ち上がり動作の指導における言語強化のタイミングに関する探索的研究ー理学療法士による離殿の指導に着目して(第1報)ー
  • 2022/03 - 東北文化学園大学 2020年度教員評価基準に基づく表彰(研究評価部門)
  • 2022/02 - 一般社団法人宮城県理学療法士会 第24回宮城県理学療法学術大会 新人賞 Functional Balance Scale における動作パターンの質的な評価基準の開発に関する研究 -床からの物拾い動作に着目してー
  • 2021/09 - 社団法人日本理学療法士協会 東北ブロック協議会 第33回東北理学療法学 優秀賞 結合動作における全体法・部分法の運動学習効果の差異
全件表示
所属学会 (7件):
スポーツ心理学会 ,  バイオメカニズム学会 ,  Motor Control研究会 ,  一般社団法人 日本基礎理学療法学会 ,  Human Movement研究会 ,  一般社団法人宮城県理学療法士会 ,  公益社団法人日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る