研究者
J-GLOBAL ID:201801006143007070   更新日: 2024年06月25日

内田 知宏

Uchida Tomohiro
研究分野 (1件): 臨床心理学
研究キーワード (4件): スティグマ ,  自尊感情 ,  認知行動療法 ,  メンタルヘルスリテラシー
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 大学生の睡眠の状態把握および個別性の解明:複数指標によるリアルタイムアプローチ
  • 2018 - 2023 がん患者家族における複雑性悲嘆のリスクアセスメント:死別前後の比較検討
  • 2017 - 2020 統合失調症患者のセルフスティグマ低減および就労意識向上を目的としたメソッドの確立
  • 2015 - 2018 緩和ケア家族の死別反応予測因子の検討及び精神支援の有用性に関する研究
  • 2012 - 2014 精神病発症リスク状態における認知的洞察の検討:認知機能障害との関連を踏まえて
全件表示
論文 (26件):
もっと見る
MISC (27件):
  • Yuu Ishii, Noriyuki Ohmuro, Masahiro Katsura, Chika Obara, Yumiko Hamaie, Emi Sunakawa, Shiori Sato, Tomohiro Uchida, Kazunori Matsumoto, Takashi Ueno, et al. Quality of life in individuals with at-risk mental states and its relationship with psychiatric symptoms. EARLY INTERVENTION IN PSYCHIATRY. 2014. 8. 131-131
  • Noriyuki Ohmuro, Kazunori Matsumoto, Masahiro Katsura, Atsushi Sakuma, Kunio Iizuka, Tatsuo Kikuchi, Chika Obara, Tomohiro Uchida, Fumiaki Ito, Hiroo Matsuoka. The association between cognitive insight and executive function in at-risk mental state. EARLY INTERVENTION IN PSYCHIATRY. 2014. 8. 145-145
  • 松本和紀, 高橋葉子, 佐久間篤, 上田一気, 内田知宏, 越道理恵, 桂雅宏, 佐藤博俊. 東日本大震災における精神疾患の実態についての疫学的調査と効果的な介入方法の開発についての研究. 東日本大震災における精神疾患の実態についての疫学的調査と効果的な介入方法の開発についての研究 平成25年度 総括・分担研究報告書. 2014. 37-55
  • 松本 和紀, 佐久間 篤, 桂 雅宏, 佐藤 博俊, 高橋 葉子, 内田 知宏, 林 みづ穂, 小原 聡子, 福地 成, 原 敬造, et al. 東日本大震災が精神医療に残したもの 二年が過ぎた今 宮城県の活動を振り返って. 精神神経学雑誌. 2013. 109th. 2013特別. S-262
  • 松本 和紀, 濱家 由美子, 光永 憲香, 内田 知宏, 砂川 恵美, 大室 則幸, 桂 雅宏, 松岡 洋夫. 【統合失調症の認知行動療法(CBTp)-わが国での現状と今後の展望-】サイコーシス早期段階におけるCBTの活用. 精神神経学雑誌. 2013. 115. 4. 390-398
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2008 - 2011 東北大学大学院 教育学研究科
経歴 (1件):
  • 2014/04 - 現在 尚絅学院大学 准教授
受賞 (2件):
  • 2016/03 - 日本社会精神医学会 優秀論文賞
  • 2010/05 - 日本統合失調症学会学術賞 一般演題賞(ポスター賞)奨励賞
所属学会 (7件):
東北心理学会 ,  日本サイコオンコロジー学会 ,  学校メンタルヘルス学会 ,  日本心理学会 ,  日本社会精神医学会 ,  日本精神神経学会 ,  日本心理臨床学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る