研究者
J-GLOBAL ID:201801011160245506   更新日: 2024年05月16日

藤本 千里

Chisato Fujimoto
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000060581882/
研究分野 (4件): 耳鼻咽喉科学 ,  分子生物学 ,  細胞生物学 ,  生体医工学
研究キーワード (15件): 耳科学 ,  神経耳科学 ,  姿勢制御 ,  トランスレーショナルリサーチ ,  臨床試験 ,  医療機器 ,  内耳 ,  前庭 ,  聴覚 ,  片頭痛 ,  リハビリテーション ,  加齢 ,  発生 ,  オートファジー ,  細胞死
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2022 - 2025 大脳基底核と小脳の機能を統合したヒト立位姿勢の適応的ハイブリッド制御モデル
  • 2021 - 2025 ウイルスに起因する急性聴平衡覚障害の包括的病態解明と新規治療への応用
  • 2021 - 2025 末梢前庭系ー中枢神経系のクロストークに着目した前庭性片頭痛の病態解明
  • 2021 - 2024 スタチンの鼓室内局所徐放投与の検討-BPPVに対する耳石硬化療法の可能性-
  • 2020 - 2024 透明化手法を用いた新規イメージング技術による内耳病態の包括的・網羅的解析
全件表示
論文 (131件):
  • 藤本 千里, 甲田 研人, 一條 研太郎, 鴨頭 輝, 木下 淳, 山岨 達也. 前庭神経炎のprodromal dizzinessについて. 日本耳科学会総会・学術講演会抄録集. 2023. 33回. 185-185
  • 林 賢, 五島 史行, 野村 泰之, 鴨頭 輝, 藤本 千里. TFEB,オートファジー・リソソーム経路,細胞内ROS間のクロストークによる内耳細胞老化制御. 日本耳科学会総会・学術講演会抄録集. 2023. 33回. 196-196
  • 木下 淳, 藤本 千里, 甲田 研人, 一條 研太郎, 岡 峰子, 鴨頭 輝, 山岨 達也. 温度刺激検査とvHITの乖離所見と内耳造影MRI検査における前庭水腫像についての検討. Equilibrium Research. 2023. 82. 5. 429-429
  • 長門石 真美, 岡 峰子, 甲田 研人, 一條 研太郎, 鴨頭 輝, 木下 淳, 藤本 千里. vHITの一側性外側半規管機能低下症例におけるover saccadeとcovert saccadeの検討. Equilibrium Research. 2023. 82. 5. 457-457
  • 岡 峰子, 甲田 研人, 一條 研太郎, 鴨頭 輝, 木下 淳, 藤本 千里. COVID-19感染症に伴い一側性の末梢前庭機能障害を呈した症例について. Equilibrium Research. 2023. 82. 5. 500-500
もっと見る
MISC (173件):
  • 林 賢, 五島 史行, 野村 泰之, 鴨頭 輝, 藤本 千里. TFEB活性低下とリソソーム損傷が内耳細胞老化に及ぼす影響. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報. 2023. 126. 4. 545-545
  • 藤本 千里, 木下 淳, 鴨頭 輝, 岡 峰子, 一條 研太郎, 甲田 研人, 山岨 達也, 岩崎 真一. ノイズ前庭電気刺激の最適刺激の日間・日内変動について. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報. 2023. 126. 4. 580-580
  • 寺村 侑, 樫尾 明憲, 佐原 利人, 小山 一, 鴨頭 輝, 浦田 真次, 藤本 千里, 山岨 達也. 人工内耳症例におけるcrista fenestraの解剖学的評価. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報. 2023. 126. 4. 612-612
  • 鴨頭 輝, 林 賢, 藤本 千里, 岩崎 真一, 山岨 達也. 蝸牛細胞株のミトコンドリアダイナミックスにおける微小管およびモータ結合タンパク質の果たす役割. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報. 2023. 126. 4. 651-651
  • 藤本 千里. 難治性前庭障害に対するノイズ前庭電気刺激治療. 日本耳科学会総会・学術講演会抄録集. 2022. 32回. 38-38
もっと見る
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (93件):
  • 前庭性片頭痛 ~耳鼻咽喉科・神経耳科の立場から~(セミナー講演)
    (片頭痛地域連携講演会 2023)
  • 実習 vHIT
    (第39回日本めまい平衡医学会医師講習会)
  • vHITのとりかた、読み方(セミナー講演)
    (第39回日本めまい平衡医学会医師講習会)
  • ノイズ前庭電気刺激の最適刺激の日間・日内変動について
    (第124回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 総会・学術講演会)
  • 前庭性片頭痛の病態と診療について(セミナー講演)
    (めまいと片頭痛を考える 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2006 - 2010 東京大学大学院 医学系研究科 外科学専攻 博士課程
  • - 2002 東京大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京大学大学院)
経歴 (11件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 講師
  • 2020/10 - 2021/03 東京大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 特任講師
  • 2019/09 - 2020/10 東京大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 助教
  • 2019/01 - 2019/08 東京逓信病院 耳鼻咽喉科 医長
  • 2018/01 - 2018/12 東京逓信病院 耳鼻咽喉科
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2022 - 現在 日本耳科学会 代議員
  • 2022 - 現在 Frontiers in Neurology Associate Editor
  • 2022 - 現在 日本めまい平衡医学会 国際学術委員会 委員長
  • 2020 - 現在 日本めまい平衡医学会 ER誌編集委員会 委員
  • 2018 - 現在 姿勢と歩行研究会 世話人
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/10 - 日本抗加齢協会 第3回ヘルスケアベンチャー大賞 アイデア賞 ノイズ前庭電気刺激によるバランス改善治療
  • 2017/06 - 第17回日本抗加齢医学会総会 優秀演題賞 オートファジー活性の低下による有毛細胞の変性
  • 2012/11 - 第71回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会 ベストポスター賞 内耳障害を疑わせる病歴・所見を伴わず、立位・歩行時のふらつきのみを主訴とする特発性末梢前庭障害の検討
所属学会 (10件):
Barany Society ,  Association for Research in Otolaryngology ,  姿勢と歩行研究会 ,  日本抗加齢医学会 ,  日本頭頸部外科学会 ,  日本小児耳鼻咽喉科学会 ,  日本聴覚医学会 ,  日本めまい平衡医学会 ,  日本耳科学会 ,  日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る