研究者
J-GLOBAL ID:201801012184793977   更新日: 2024年02月14日

榊 愛

サカキ アイ | Sakaki Ai
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.setsunan.ac.jp/led/teacher/526/
研究分野 (2件): 建築環境、建築設備 ,  建築計画、都市計画
研究キーワード (2件): 建築情報 ,  空間情報デザイン
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2025 行動モニタリング手法を活用した新しい日常における保育環境の吟味と検証
  • 2022 - 2025 空間メンタルモデル・ミクロ環境・社会要因の分析と歩行を喚起する可視化手法の研究
  • 2016 - 2022 歩行者条件×環境条件下における経路選択行動のモデル化と最適経路の提案手法
  • 2019 - 2020 大阪北部地震における寝屋川市住民 の被害・行動・防災意識に関する調査
  • 2018 - 2020 密集市街地の徒歩による避難に着目した道路閉塞対策の優先度に関する評価
全件表示
論文 (9件):
  • 上田 寛彬, 本多 友常, 稲地 秀介, 榊 愛. 旧大己小学校校舎の地域資産としての環境的価値. 日本建築学会技術報告集. 2021. 66. 893-897
  • 久冨 敏明, 稲地 秀介, 榊 愛, 大橋 巧, 竹村 明久, 山根 聡子. 3E07 コロナ禍における住環境デザイン教育の試み. 工学教育研究講演会講演論文集. 2021. 2021. 392-393
  • 嶋岡亮成, 榊愛. 歩行空間の安全性及び歩行者の経路選択特性を考慮した経路提案. 第 38 回情報・システム・利用・技術シンポジウム. 2015. 55-60
  • Honda Tomotsune, Ueda Hiroaki, Ozaki Mai, Inachi Shusuke, Sakaki Ai. Preservation of Daiki Old Elementary School Building as the Symbol of the Regional Environmental Sustainability, Susami Town, Wakayama, Japan. REFLECTIONS ON CREATIVITY: PUBLIC ENGAGEMENT AND THE MAKING OF PLACE. 2015. 184. 365-371
  • Ryotaro KOBA. Analysis for Accessibility to the Convenient Facilities From the Residences. 16th International Conference on Geometry and Graphics. 2014
もっと見る
MISC (7件):
  • 榊愛. 研究室紹介「空間情報デザイン研究室」. 電気設備学会誌. 2021. 41. 688(30)-688(30)
  • 榊愛. 建築・都市の研究. 図学会 日本図学会創立50周年記念出版. 2017. 51. 57-59
  • 上田 寛彬, 稲地 秀介, 本多 友常, 榊 愛. 6046 地域資産としての大己小学校の位置付け関する研究 : その2(土地利用と公共施設,農村計画,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 91-92
  • 本多 友常, 上田 寛彬, 稲地 秀介, 榊 愛. 6025 棚田景観構成の地域資産としての位置付けに関する研究 : 傾斜地集落すさみ町旧古座街道辺縁の景観を事例として(景観・植物,農村計画,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 49-50
  • 嶋岡 亮成, 榊 愛. 5258 歩行空間の安全性及び歩行者の経路選択特性を考慮した経路提案(サイン・経路選択,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 515-516
もっと見る
書籍 (3件):
  • 実用図学
    共立出版 2020 ISBN:9784320114326
  • 熊本地震における避難状況に関する研究-益城町広安西小学校を事例として-
    2017
  • SIS入門-基礎から学ぶGIS-
    古今書院 2006
講演・口頭発表等 (63件):
  • 絵コンテが防災学習の知識定着に及ぼす影響 ー天ぷら油火災を対象としてー
    (日本図学会 関西支部 第108回例会(学術講演会))
  • 子どもが歩きたいと感じるまちの魅力とオノマトペ地図が歩行に与える影響
    (日本図学会 関西支部 第108回例会(学術講演会))
  • 自走式車椅子を用いた走行困難原因の考察と走行前後の認識の変化~車椅子使用未経験の学生を対象として~
    (2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会)
  • 地域の歴史と防災知識を学ぶまちあるきゲームの開発 ~ロケーション型 AR アプリ CERD-AR を活用して~
    (日本災害情報学会第24回学会大会 2022)
  • 子どもの待ち時間を楽しくするためのWiiリモコンを用いた造形活動ツールの開発
    (日本図学会 関西支部 第107回例会(学術講演会) 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2009 大阪市立大学 工学研究科 都市系専攻
  • - 2001 大阪市立大学 工学部 建築学科
学位 (2件):
  • 学士(工学) (大阪市立大学)
  • 博士(工学)/大阪市立大学 (大阪市立大学)
経歴 (1件):
  • 2001/11 - 2010/01 株式会社インフォマティクス
委員歴 (16件):
  • 2023/06 - 現在 日本図学会 副会長
  • 2023/04 - 2023/08 Asian Forum on Graphic Science 2023 プログラム委員
  • 2021/04 - 2023/03 日本図学会 関西支部 支部長
  • 2019/04 - 2021/03 日本図学会 関西支部 副支部長
  • 2019/04 - 2019/08 Asian Forum on Graphic Science 2019 プログラム委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2019/05 - 寝屋川市 寝屋川市長 感謝状
  • 2017/12 - 寝屋川市 寝屋川市長 感謝状
  • 2017/12 - 寝屋川市 寝屋川市長 感謝状
  • 2017/01 - 大阪府 第33回大阪府まちづくり功労者感謝状
  • 2017/01 - 大阪府 第33回大阪府まちづくり功労者感謝状
全件表示
所属学会 (7件):
建築情報学会 ,  災害情報学会 ,  都市計画学会 ,  地域安全学会 ,  日本図学会 ,  地理情報システム学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る