研究者
J-GLOBAL ID:201801013738075261   更新日: 2024年04月22日

山川 央

ヤマカワ ヒサシ | Yamakawa Hisashi
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 分子生物学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (1件): 分子生物学, NGS, 外来種, 環境DNA
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2034 ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点
  • 2023 - 2027 Holistic Genomic Approach to Asia-Pacific Marine Biodiversity
  • 2019 - 2024 沿岸生態系における構造転換:高度観測と非線形力学系理論に基づく実証アプローチ
  • 2022 - 2024 ネイチャーポジティブ成長社会実現拠点
論文 (59件):
  • 川本 芳, 羽山 伸一, 丸橋 珠樹, 山川 央, 白井 啓, 岡野 美佐夫, 近藤 竜明, 加藤 敬介, 白鳥 大祐, 相澤 敬吾, et al. 房総半島におけるマカク外来種の交雑モニタリングの近況. 霊長類研究. 2023. 39. 1. 45-51
  • Tomoki Murata, Ryo Otsuka, Airi Sasaki, Tomoki Kamatani, Haruka Wada, Hisashi Yamakawa, Yoshinori Hasegawa, Ken-Ichiro Seino. Induction of allograft tolerance by adoptive transfer of donor B cells: an immune regulatory strategy for transplantation using MHC-matched iPS cells. International immunology. 2023
  • Shun Nakano, Masashi Nishikawa, Tomoyo Kobayashi, Eka Wahyuni Harlin, Takuya Ito, Katsuya Sato, Tsuyoshi Sugiyama, Hisashi Yamakawa, Takahiro Nagase, Hiroshi Ueda. The Rho guanine nucleotide exchange factor PLEKHG1 is activated by interaction with and phosphorylation by Src family kinase member FYN. Journal of Biological Chemistry. 2022. 298. 2. 101579-101579
  • Koichiro Otake, Jun-Ichirou Ohzeki, Nobuaki Shono, Kazuto Kugou, Koei Okazaki, Takahiro Nagase, Hisashi Yamakawa, Natalay Kouprina, Vladimir Larionov, Hiroshi Kimura, et al. CENP-B creates alternative epigenetic chromatin states permissive for CENP-A or heterochromatin assembly. Journal of cell science. 2020. 133. 15
  • Masashi Nishikawa, Katsuya Sato, Shun Nakano, Hisashi Yamakawa, Takahiro Nagase, Hiroshi Ueda. Specific activation of PLEKHG2-induced serum response element-dependent gene transcription by four-and-a-half LIM domains (FHL) 1, but not FHL2 or FHL3. Small GTPases. 2019. 10. 5. 361-366
もっと見る
MISC (23件):
もっと見る
特許 (2件):
講演・口頭発表等 (69件):
  • ANEMONE観測体制における環境DNA調査・実験マニュアルの活用
    (第6回環境DNA学会九州大会 2023)
  • 房総半島のサル交雑問題
    (日本植物分類学会第22回大会公開シンポジウム「今身近な自然に迫る危機」 2023)
  • 商船を用いた外洋における環境DNAによる魚類群集調査
    (2022年度 水産海洋学会創立60周年記念大会)
  • 中級・コンタミ防止の最前線(ウェットからドライまで)
    (環境DNA学会第三回技術セミナー 2022)
  • 遺伝子分析で環境をみる
    (大人が楽しむ科学教室 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1989 - 1994 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学)
経歴 (2件):
  • 2023/10 - 現在 東北大学大学院 生命科学研究科 客員准教授
  • 1995/04 - 現在 公益財団法人かずさDNA研究所 研究員
委員歴 (4件):
  • 2023/09 - 現在 ANEMONE 運営委員
  • 2023/05 - 現在 環境DNA学会 環境DNA技術標準化委員
  • 2022/11 - 現在 ANEMONEコンソーシアム 運営委員
  • 2022/11 - 現在 環境DNA学会 理事
所属学会 (5件):
環境DNA学会 ,  日本生態学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会 ,  日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る