研究者
J-GLOBAL ID:201801013753872119   更新日: 2023年09月11日

安田 佳祐

ヤスダ ケイスケ | Yasuda Keisuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 無機材料、物性 ,  無機物質、無機材料化学
研究キーワード (3件): 無機顔料 ,  リチウムイオン電池 ,  環境触媒
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2018 - 2020 大気汚染物質に対して優れた浄化性能を有する新しい環境触媒の開発
  • 2010 - 2011 希土類酸化物を用いた新規VOC浄化触媒の開発
論文 (15件):
MISC (3件):
  • 安田佳祐, 増井敏行, 今中信人. 室温で一酸化炭素を完全に浄化?!. 化学. 2011. 66. 6. 70-71
  • 増井敏行, 安田佳祐, 今中信人. 希土類酸化物を母体とした新しい環境浄化触媒. セラミックス. 2011. 46. 1. 8-11
  • 渡辺昭敬, 安田佳祐. Gaussian98におけるNMRスペクトル予測のスケール因子の決定. 神戸市立工業高等専門学校研究紀要. 2010. 48. 97-100
特許 (4件):
書籍 (1件):
  • Hazardous materials : types, risks, and control. Chapter 15 "Complete Oxidation of Volatile Organic Compounds at Moderate Temperatures"
    Nova Science Publishers 2011 ISBN:9781613244258
講演・口頭発表等 (69件):
  • 高彩度なMn系青色無機顔料の合成条件の検討
    (日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム 2023)
  • ビスマス系赤色無機顔料の粒子径が色彩に及ぼす影響
    (日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム 2023)
  • 炭素-硫黄コンポジット電極の実用化に向けた検討
    (第28回 高専シンポジウム in Yonago 2023)
  • 高彩度を有する赤色無機顔料の開発とその色彩評価
    (第28回 高専シンポジウム in Yonago 2023)
  • リチウム硫黄全電池の構築に向けたLiドープに関する検討
    (2022年度 第3回関西電気化学研究会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻
  • 2006 - 2008 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • - 2006 神戸市立工業高等専門学校 専攻科 応用化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2017/04 - 現在 神戸市立工業高等専門学校 応用化学科 准教授
  • 2014/04 - 2017/03 神戸市立工業高等専門学校 応用化学科 講師
  • 2013/04 - 2014/03 神戸市立工業高等専門学校 応用化学科 助教
  • 2012/04 - 2013/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門 電池システム研究グループ 特別研究員
  • 2010/04 - 2012/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 関西電気化学研究会 世話役
受賞 (1件):
  • 2007/09 - 第1回分子科学討論会 分子科学会 優秀ポスター賞 配向準安定希ガス原子を用いた電子移動過程における電子スピン及び原子配向効果
所属学会 (5件):
日本セラミックス協会 ,  電気化学会 ,  日本希土類学会 ,  触媒学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る