研究者
J-GLOBAL ID:201801014445320063
更新日: 2024年02月01日
下川 直史
シモカワ ナオフミ | Shimokawa Naofumi
所属機関・部署:
職名:
講師
研究分野 (1件):
生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
研究キーワード (4件):
秩序形成
, 相分離
, 脂質膜
, ソフトマター
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 2020 - 2023 膜ダイナミクスを用いた生理応答の可視化と評価系開発
- 2017 - 2021 荷電脂質膜における多価イオン間静電相互作用と相分離
- 2018 - 2020 荷電粒子と脂質膜の相互作用
- 2014 - 2017 細胞模倣膜2次元・3次元ダイナミクスの解析、設計と制御
- 2015 - 2017 粗視化分子動力学シミュレーションによる荷電脂質膜の相分離と変形
- 2014 - 2017 非平衡下で駆動される荷電脂質膜の秩序と運動のカップリング
- 2011 - 2013 リン脂質二重膜における静電相互作用が支配する相分離ダイナミクス
- 2008 - 2011 非平衡系における秩序形成:両親媒性分子の自己組織化と緩和過程
全件表示
論文 (42件):
-
Hiroaki Ito, Naofumi Shimokawa, Yuji Higuchi. Lateral Transport of Domains in Anionic Lipid Bilayer Membranes under DC Electric Fields: A Coarse-Grained Molecular Dynamics Study. The Journal of Physical Chemistry B. 2023
-
Noriyuki Uchida, Yunosuke Ryu, Yuichiro Takagi, Ken Yoshizawa, Kotono Suzuki, Yasutaka Anraku, Itsuki Ajioka, Naofumi Shimokawa, Masahiro Takagi, Norihisa Hoshino, et al. Endocytosis-Like Vesicle Fission Mediated by a Membrane-Expanding Molecular Machine Enables Virus Encapsulation for In Vivo Delivery. Journal of the American Chemical Society. 2023. 145. 11. 6210-6220
-
Yuji Higuchi, Klemen Bohinc, Jurij Reščič, Naofumi Shimokawa, Hiroaki Ito. Coarse-grained molecular dynamics simulation of cation distribution profiles on negatively charged lipid membranes during phase separation. Soft Matter. 2023. 19. 20. 3640-3651
-
Yusuke Nakatani, Naofumi Shimokawa, Yasuomi Urano, Noriko Noguchi, Masahiro Takagi. Suppression of Amyloid-β Adsorption on Endoplasmic Reticulum Stress-Mimicking Membranes by α-Tocopherol and α-Tocotrienol. The Journal of Physical Chemistry Letters. 2022. 11955-11960
-
Kazuki Uchida, Hiroki Obayashi, Kosuke Minamihata, Rie Wakabayashi, Masahiro Goto, Naofumi Shimokawa, Masahiro Takagi, Noriho Kamiya. Artificial Palmitoylation of Proteins Controls the Lipid Domain-Selective Anchoring on Biomembranes and the Raft-Dependent Cellular Internalization. Langmuir. 2022. 38. 31. 9640-9648
もっと見る
MISC (65件):
-
下川 直史, 高木 昌宏. 界面活性剤刺激性評価法. 月刊PHARMSTAGE. 2021. 21. 2. 49-55
-
下川直史, 伊藤弘明, 樋口祐次. 荷電脂質膜の秩序形成:実験と粗視化分子動力学シミュレーションの融合. アンサンブル. 2021. 23. 4
-
下川 直史, 伊藤 弘明, 樋口 祐次. 荷電脂質膜ベシクルの相分離・自発的変形・ナノ粒子の透過. コロイドおよび界面化学部会ニュースレター. 2019. 44. 4. 17-20
-
下川 直史, 高木 昌宏. 生体模倣膜を用いた界面活性剤刺激性評価法. 繊維機械学会誌 : せんい. 2018. 71. 8. 527-531
-
下川 直史, 高木 昌宏. 細胞模倣膜の相分離構造と脂肪酸 (特集 生体膜のバイオロジー) -- (動態). 生体の科学. 2018. 69. 3. 218-222
もっと見る
書籍 (3件):
-
界面活性剤の選び方、使い方 事例集
情報技術協会 2019
-
人工細胞の創製とその応用
シーエムシー出版 2017
-
材料表面の親水・親油の評価と制御設計
テクノシステム 2016
講演・口頭発表等 (18件):
-
静電相互作用と表面エネルギーの競合によるイオン性界面活性剤/疎水性分子系での指組膜-二重膜相転移
(日本物理学会2019年秋季大会 2019)
-
粗視化分子動力学シミュレーションによる荷電脂質膜ベシクルのダイナミクス
(物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」 2019)
-
脂肪酸を含む脂質二重膜での相分離ドメインの硬化とミクロ相分離
(第8回ソフトマター研究会 2018)
-
脂質二重膜における添加した飽和脂肪酸の鎖長に依存した相分離構造
(日本物理学会2018年秋季大会 2018)
-
界面活性剤による脂質二重膜ベシクルの変形ダイナミクス:刺激性と薬剤送達
(第21回ナノテク高機能テキスタイル基盤技術研究会 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
- 2008 - 2011 京都大学 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
- 2011 - 博士(理学)
- 2006 - 2008 首都大学東京 理工学研究科 分子物質化学専攻
- 2002 - 2006 東京都立大学 理学部 化学科
学位 (1件):
経歴 (6件):
委員歴 (6件):
受賞 (2件):
- 2019/09 - 日本生物工学会 第71回日本生物工学会大会トピックス ビタミンナノエマルションの角膜細胞浸透性を利用した新規点眼薬の開発
- 2019/02 - 一般財団法人 油脂工業会館 平成30年度油脂技術優秀論文賞 脂溶性ビタミンナノエマルションのジャイアントユニラメラベシクル(GUV)と角膜上皮細胞における膜透過
所属学会 (3件):
日本化学会 コロイドおよび界面化学部会
, 日本物理学会
, ソフトマター研究会
前のページに戻る