研究者
J-GLOBAL ID:201801016453747168   更新日: 2024年06月13日

村井 良徳

ムライ ヨシノリ | Murai Yoshinori
所属機関・部署:
職名: 研究主幹
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=murai
研究分野 (1件): 環境農学
研究キーワード (9件): 高山植物 ,  植物化学 ,  フェノール化合物 ,  環境適応 ,  生物多様性 ,  特殊岩地 ,  保全研究 ,  センニンソウ属 ,  科学教育
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 多面的アプローチによる石灰岩地の高山植物の多様性と環境適応機構の解明
  • 2020 - 2024 東北アジアのアクセス困難地域の調査による,北海道希少植物の固有性と保全単位の検証
  • 2020 - 2024 植物標本を用いた大規模な蛍光X線解析調査と植物の元素集積に関する情報基盤の構築
  • 2016 - 2019 日本の高山植物における化学的多様性の解析に関する研究
  • 2015 - 2018 科学的探究を通して科学リテラシーを育成するための生命科学カリキュラムの構築
論文 (36件):
  • Yoshinori Murai, Hayato Tsuboi, Koh Nakamura. Phenolic compounds from five alpine Leontopodium species (Asteraceae) in Japan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B, Botany. 2024. 50. 2. 79-86
  • Ryosuke Nakai, Shouno Munekawa, Yoshinori Murai, Yoshihito Ohmura, Kenichiro Tani. Diversity profiling of microbiomes associated with selected alpine plants and lichens from Mt. Suisho, Japan. Microbiology Resource Announcements. 2024. 13. 3. e01270-23
  • Kousuke Seki, Kenji Komatsu, Kanami Yamaguchi, Yoshinori Murai, Keiji Nishida, Ryohei Koyama, Yuichi Uno. LsMybW-encoding R2R3-MYB transcription factor is responsible for a shift from black to white in lettuce seed. Plant Cell Reports. 2024. 43. 2. 35
  • Yoshinori Murai, Hyuga Hirano, Rinchen Yangzom. Phenolic compounds from two Pedicularis species in Bhutan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B, Botany. 2023. 49. 2. 65-71
  • Takayuki Mizuno, Haruka Seto, Takahisa Nakane, Yoshinori Murai, Fumi Tatsuzawa, Tsukasa Iwashina. Anthocyanin and flavones from the flowers of Tripora divaricata (Lamiaceae) and their contribution to blue violet color. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B, Botany. 2023. 49. 2. 57-64
もっと見る
MISC (11件):
  • 村井良徳, 坪井勇人, 尾関雅章. 高山植物の栽培技術の開発:挿し芽による絶滅危惧種ハイツメクサの増殖例. 日本植物園協会誌. 2024. 58. 100-102
  • 村井良徳. カザグルマをはじめとするクレマチスの多様性を知り、守り、伝えるための活動. クレマチス. 2023. 51. 16-21
  • 村井良徳, 坪井勇人, 風間勇児, 髙木理江, 二階堂太郎, 尾関雅章. 高山植物栽培の技術開発:挿し芽による絶滅危惧種キタダケヨモギとチシマツメクサの増殖例. 日本植物園協会誌. 2023. 57. 101-102
  • 坪井勇人, 村井良徳, 尾関雅章. 白馬岳の絶滅危惧種の域外保全-種子による栽培から開花・結実まで-. 日本植物園協会誌. 2023. 57. 60-65
  • 大内哲郎, 二階堂太郎, 村井良徳. 筑波実験植物園のクレマチス栽培における暑さ対策. 日本植物園協会誌. 2023. 57. 103-104
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 中部山岳の高山植物の多様性の解析と保全に関する取り組み
    (中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム発表会 2024)
  • Geographic variation of anti-stress compounds isolated from Sedum japonicum var. senanense
    (The 10th East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023 2023)
  • 植物標本と蛍光 X 線分析を用いた野生植物の元素集積傾向の解析(5) 土壌の違いが野生植物の各種元素の集積量と相関性に与える影響
    (日本土壌肥料学会 2023)
  • 高山植物の多様性の解析と保全に関する取り組み
    (高山植物等保護対策協議会中信地区協議会 2023)
  • X-ray Fluorescence herbarium ionomics on plants from ultramafic, calcareous, and volcanic soils in Japan
    (The 10th International Conference on Serpentine Ecology 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 学術博士 (東京農工大学)
経歴 (5件):
  • 2019/10 - 現在 国立科学博物館 植物研究部 多様性解析・保全グループ 研究主幹
  • 2017/10 - 現在 東京農工大学 大学院連合農学研究科 客員准教授
  • 2017/04 - 現在 茨城大学 大学院農学研究科 客員准教授
  • 2013/04 - 2019/09 国立科学博物館 植物研究部 多様性解析・保全グループ 研究員
  • 2010/04 - 2013/03 慶應義塾大学 法学部(日吉化学教室) 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る