研究者
J-GLOBAL ID:201801016723828777   更新日: 2024年06月26日

松本 浩実

マツモト ヒロミ | Matsumoto Hiromi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 栄養学、健康科学
研究キーワード (4件): サルコペニア ,  骨粗鬆症 ,  転倒 ,  骨折
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2025 変形性膝関節症患者の自己管理支援システム「膝いきいきプログラム」のパッケージ化
  • 2019 - 2024 多変量予測モデリングに基づく骨折リスクスクリーニング法と予防教育プログラムの開発
  • 2016 - 2019 健康寿命延伸のための骨・筋減少防止に関する研究
  • 2015 - 2019 ビジョンセンサを用いた非接触・非拘束なロコモ診断システムの構築
  • 2008 - 2010 虚弱高齢者における脆弱性骨折発生原因の解明と予防法の開発
論文 (72件):
  • Shinji Tanishima, Hiroshi Hagino, Hiromi Matsumoto, Chika Tanimura, Hideki Nagashima. Relationship among Osteoporosis, Sarcopenia, Locomotive Syndrome, and Spinal Kyphosis in Older Individuals Living in a Local Mountain Area. Asian spine journal. 2023
  • Hiroshi Hagino, Kenta Moriwaki, Takashi Wada, Mari Osaki, Hideki Nagashima, Hiromi Matsumoto. Urinary pentosidine level is associated with the risk of fracture in community-dwelling older adults: a prospective observational study. Osteoporosis international : a journal established as result of cooperation between the European Foundation for Osteoporosis and the National Osteoporosis Foundation of the USA. 2023
  • Atsushi Shinonaga, Hiromi Matsumoto, Mana Uekawa, Akiho Kuramoto, Shigeru Mitani, Hiroshi Hagino. Prevalence of frailty by age among patients who have undergone total hip arthroplasty. Geriatrics & gerontology international. 2023. 23. 3. 246-247
  • Kenta Moriwaki, Hiromi Matsumoto, Chika Tanimura, Mari Osaki, Hideki Nagashima, Hiroshi Hagino. Urinary pentosidine level is associated with grip strength and gait speed in community-dwelling adults: a cross-sectional study. BMC Musculoskeletal Disorders. 2021. 22. 1. 392-392
  • 松本 浩実, 大坂 裕, 谷村 千華, 萩野 浩, 末廣 忠延, 國安 勝司. ロコモ予防教育プログラムは運動習慣のない一般高齢者の運動習慣とロコモを改善させるか. 運動器リハビリテーション. 2021. 32. 2. 205-212
もっと見る
MISC (53件):
  • 宮原 小百合, 松本 浩実, 三谷 茂. 末期変形性股関節症女性患者の人工股関節全置換術前後における骨盤臓器脱症状の変化と術前の関連因子. 運動器理学療法学. 2022. 2. Suppl. O-98
  • 松本 浩実, 萩野 浩. 地域高齢者における7年間の転倒・骨折発生の推移 前向きコホート調査. 日本骨粗鬆症学会雑誌. 2022. 8. Suppl.1. 97-97
  • 松本 浩実. 腹部体幹筋運動における腹横筋の筋電図解析. 運動器リハビリテーション. 2022. 33. 2. 166-166
  • 松本 浩実, 萩野 浩. 3軸加速度センサーを用いた歩行分析による骨折発生予測 4年間の前向きコホート調査. 日本骨形態計測学会雑誌. 2022. 32. 1. S185-S185
  • 平元 奈津子, 松本 浩実. 【運動器疾患患者に対するホームエクササイズ指導のポイント】骨粗鬆症患者に対するホームエクササイズ指導のポイント. 理学療法. 2022. 39. 3. 239-245
もっと見る
特許 (2件):
講演・口頭発表等 (76件):
  • 骨粗鬆症に対する予防理学療法としての取り組み -2次骨折予防から1次骨折予防の重要性- 「地域におけるロコモ健診活動による骨粗鬆症予防対策の取り組み」
    (第6回日本予防理学療法学術集会 2019)
  • ロコモティブシンドローム と骨折発生について
    (第6回 日本予防理学療法学会 2019)
  • 傾向スコアマッチングを用いたロコモティブシンドローム の有無と転倒頻度に関する研究
    (第21回 日本骨粗鬆症学会 2019)
  • 転倒骨折予防における理学療法士の役割
    (第33回 中国ブロック理学療法士学会 2019)
  • ロコモティブシンドローム と運動習慣について
    (第32回 日本運動器科学会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 鳥取大学大学院医学系研究科 保健学専攻 博士後期課程
  • 2007 - 2009 鳥取大学大学院医学系研究科 保健学専攻 修士課程
  • 1994 - 1997 佛教大学 教育学部
学位 (1件):
  • 博士(保健学) (鳥取大学)
経歴 (3件):
  • 2018/04 - 現在 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学科 講師
  • 2013/04 - 2018/03 鳥取大学医学部附属病院 リハビリテーション部 理学療法士
  • 2003/04 - 2013/03 同愛会 博愛病院 リハビリテーション科 理学療法士
委員歴 (9件):
  • 2021/06 - 現在 日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会 理事
  • 2021/03 - 現在 日本骨粗鬆症学会 リハビリテーション委員会 委員
  • 2019 - 現在 Journal of Orthopaedic Science Editorial Board
  • 2017/11 - 現在 日本骨粗鬆症学会 評議員
  • 2017/10 - 現在 日本転倒予防学会 評議員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2023/08 - 川崎医療福祉大学 Lectures of the year
  • 2015/12 - 運動器の10年 日本協会 平成27年度 運動器の10年 奨励賞
  • 2015/09 - 日本骨粗鬆症学会 平成27年度 日本骨粗鬆症学会 研究奨励賞
  • 2015/06 - 中国四国リハビリテーション医学研究会 第40回中国四国リハビリテーション医学研究会 優秀発表賞
  • 2013/12 - 中国四国リハビリテーション医学研究会 第36回中国四国リハビリテーション医学研究会 優秀発表賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本運動器科学会 ,  日本転倒予防学会 ,  日本骨粗鬆症学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る