研究者
J-GLOBAL ID:201801018180127814   更新日: 2024年06月07日

二宮 和彦

ニノミヤ カズヒコ | Ninomiya Kazuhiko
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 広島大学  大学院先進理工系科学研究科   教授
ホームページURL (2件): http://www.rirc.osaka-u.ac.jp/http://www.rirc.osaka-u.ac.jp/index_eng.html
研究分野 (1件): 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2026 素粒子ミュオンを用いた非破壊同位体分析法の開発
  • 2023 - 2024 宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
  • 2018 - 2023 宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
  • 2018 - 2023 負ミュオンビームを用いた新たな非破壊元素分析法
  • 2019 - 2022 不溶性セシウム粒子による生物影響の解明に向けた分野横断的共同研究
全件表示
論文 (120件):
  • K. Terada, K. Ninomiya, A. Sato, D. Tomono, Y. Kawashima, M. Inagaki, A. Nambu, T. Kudo, T. Osawa, M. K. Kubo. Development of non-destructive isotope measurement of the natural galena (PbS) using negative muon beams. Journal of Analytical Science and Technology. 2024. 15. 1
  • R. Mizuno, M. Niikura, T.Y. Saito, T. Matsuzaki, H. Sakurai, A. Amato, S. Asari, S. Biswas, I. Chiu, L. Gerchow, et al. Development of wide range photon detection system for muonic X-ray spectroscopy. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2024. 1060. 169029-169029
  • Kazuhiko Ninomiya, Takahito Osawa, Kentaro Terada, Taiga Wada, Shunsaku Nagasawa, I-Haun Chiu, Tomoki Nakamura, Tadayuki Takahashi, Yasuhiro Miyake, M. Kenya Kubo, et al. Quantification of bulk elemental composition for C-type asteroid Ryugu samples with nondestructive elemental analysis using muon beam. Meteoritics & Planetary Science. 2024
  • Kazuhiko Ninomiya, Michael Kenya Kubo, Makoto Inagaki, Go Yoshida, I-Huan Chiu, Takuto Kudo, Shunsuke Asari, Sawako Sentoku, Soshi Takeshita, Koichiro Shimomura, et al. Development of a non-destructive depth-selective quantification method for sub-percent carbon contents in steel using negative muon lifetime analysis. Scientific Reports. 2024. 14. 1. 1797
  • Kazuhiko Ninomiya, Michael Kenya Kubo, Makoto Inagaki, Go Yoshida, Soshi Takeshita, Motonobu Tampo, Koichiro Shimomura, Naritoshi Kawamura, Patrick Strasser, Yasuhiro Miyake, et al. Development of a non-destructive carbon quantification method in iron by negative muon lifetime measurement. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 2024
もっと見る
MISC (90件):
  • 廃炉環境国際共同研究センター, 五十嵐康人, 北和之, 佐藤志彦, 篠原厚, 大槻勤, 末木啓介, 奥田知明, 阿部善也, 高宮幸一, et al. 放射性微粒子の基礎物性解明による廃炉作業リスク低減への貢献(委託研究); 令和2年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業. 2024
  • 山本康平, 吉村崇, 吉村崇, 二宮和彦, 二宮和彦. 福島土壌中の137Csと90Srの移行と土壌成分および陽イオン交換容量の調査. 日本放射化学会討論会(Web). 2023. 67th
  • 鬼柳善明, 二宮和彦, 久保謙哉, 渡辺賢一, 及川健一, 反保元伸, 松本吉弘, 三宅康博, 篠原武尚. 性子・ミュオンによる日本刀研究. 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 齋藤 努, 竹下 聡史, 反保 元伸, 土居内 翔伍, 橋本 亜紀子, 梅垣 いづみ, 久保 謙哉, 二宮 和彦, 三宅 康博. 負ミュオンを用いた丁銀の色付に関する非破壊分析-Non-destructive elemental depth-profiling analysis of Edo-period silver chogin coins by muonic X-ray measurement. 文化財科学 = Scientific studies on cultural properties : 日本文化財科学会誌. 2022. 84. 1-16
  • 廃炉環境国際共同研究センター, 五十嵐康人, 北和之, 佐藤志彦, 篠原厚, 大槻勤, 末木啓介, 奥田知明, 阿部善也, 高宮幸一, et al. 放射性微粒子の基礎物性解明による廃炉作業リスク低減への貢献(委託研究); 令和元年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業. JAEA-Review 2020-033. 2021
もっと見る
書籍 (2件):
  • 放射化学の事典
    朝倉書店 2015 ISBN:9784254140989
  • Low-dose radiation effects on animals and ecosystems : long-term study on the Fukushima Nuclear Accident
    ISBN:9789811382178
講演・口頭発表等 (46件):
  • Development of non-destructive elemental analysis method by muonic X-ray measurement
    (日本化学会 第100春季年会 (2020) 2020)
  • Non-destructive identification of carbon content in iron product by muon lifetime measurement
    (日本鉄鋼協会、第179回春季講演大会 2020)
  • 福島原発事故により放出された放射性 Cs 濃集粒子に含まれる Sr, Pu 量から推測される生成過程
    (日本原子力学会2020年春の年会 2020)
  • IP画像分析による福島原発周辺土壌中の不溶性粒子の分布調査
    (第21回環境放射能研究会 2020)
  • 福島原発事故により放出されたタイプの異なる不溶性粒子のSr,Pu分析
    (第21回環境放射能研究会 2020)
もっと見る
委員歴 (4件):
  • 2019/04 - 2021/03 日本中間子科学会 運営委員
  • 2017/04 - 2019/03 日本中間子科学会 運営委員
  • 2016/04 - 2018/03 原子衝突学会 広報渉外委員
  • 2014/04 - 2016/03 原子衝突学会 広報渉外委員
受賞 (2件):
  • 2020/03 - 日本中間子科学会 奨励賞
  • 2016/09 - 日本放射化学会 日本放射化学会学会賞(奨励賞)
所属学会 (7件):
日本鉄鋼協会 ,  日本原子力学会 ,  日本中間子科学会 ,  原子衝突学会 ,  日本放射化学会 ,  日本物理学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る