研究者
J-GLOBAL ID:201801018667035583   更新日: 2024年02月01日

丸山 純

マルヤマ ジュン | Maruyama Jun
所属機関・部署:
職名: 先進炭素材料研究室長
ホームページURL (2件): https://www.orist.jp/https://www.orist.jp/en/
研究分野 (4件): エネルギー化学 ,  ナノ構造化学 ,  無機材料、物性 ,  無機物質、無機材料化学
研究キーワード (2件): 電気化学 ,  炭素材料
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2025 らせん状に配列したナノ細孔とキラル空間を有する炭素材料の創製と応用
  • 2021 - 2024 代替再生可能燃料としてのアンモニアの新合成ルートと新触媒
  • 2013 - 2016 水素発生触媒としての炭素材料における活性発現機構の解明
  • 2010 - 2011 遷移金属の複機能性の発現による非貴金属系燃料電池触媒としてのヘモグロビン炭化物の高性能化
  • 2006 - 2007 天然物由来非白金系燃料電池正極触媒の活性点構造の解明
論文 (92件):
  • Ananya Pal, Prashanta Pal, Trisha Das, Jun Maruyama, Mahasweta Nandi. Evolution of an Electrochemically Inactive Metal-Organic Framework to Reticulated Porous Carbon Particles with High Supercapacitance. Energy & Fuels. 2023
  • Fei Li, Naokatsu Kannari, Jun Maruyama, Kazuyoshi Sato, Hiroya Abe. Defective multi-element hydroxides nanosheets for rapid removal of anionic organic dyes from water and oxygen evolution reaction. Journal of Hazardous Materials. 2023. 447
  • Jun Maruyama, Shohei Maruyama, Setsuko Shibuya, Zyun Siroma. Oxygen Evolution Reaction on an Fe-N-C Catalyst Model in Water-in-Salt Electrolytes. The Journal of Physical Chemistry C. 2023
  • Jun Maruyama, Hirofumi Sato, Yuko Takao, Shohei Maruyama, Shintaro Kato, Kazuhide Kamiya, Koki Chida, Takeharu Yoshii, Hirotomo Nishihara, Fumito Tani. Preferred Catalysis Distinctly Determined by Metals Doped with Nitrogen in Three-dimensionally Ordered Porous Carbon Materials. Nanoscale. 2023. 15. 23. 9954-9963
  • Koki Chida, Takeharu Yoshii, Norihito Hiyoshi, Tetsuji Itoh, Jun Maruyama, Kazuhide Kamiya, Masataka Inoue, Fumito Tani, Hirotomo Nishihara. Bimetallic ordered carbonaceous frameworks from Co- and Cu-porphyrin bimolecular crystals. Carbon. 2022. 201. 338-346
もっと見る
MISC (6件):
特許 (10件):
学歴 (1件):
  • 1994 - 1999 京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 大阪産業技術研究所 環境技術研究部 先進炭素材料研究室長
  • 2020/03 - 2022/03 大阪産業技術研究所 主任研究員
  • 2017/04 - 2020/02 大阪産業技術研究所 研究主任
  • 2012/04 - 2017/03 大阪市立工業研究所 研究主任
  • 1999/04 - 2012/03 大阪市立工業研究所 研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/03 - 現在 電気化学会関西支部 幹事
  • 2012/01 - 現在 炭素材料学会 運営委員
  • 2015/04 - 2020/03 日本学術振興会産学協力研究委員会第117委員会「炭素材料」 特任幹事
受賞 (6件):
  • 2019/04 - 物質・デバイス領域共同研究拠点 物質・デバイス共同研究賞
  • 2018/12 - 炭素材料学会 学術賞
  • 2010/05 - 大阪工研協会 第60回工業技術賞
  • 2008/11 - 電気化学会 電池技術委員会賞
  • 2007/11 - 炭素材料学会 研究奨励賞
全件表示
所属学会 (5件):
国際電気化学会 ,  アメリカ電気化学会 ,  日本化学会 ,  電気化学会 ,  炭素材料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る