研究者
J-GLOBAL ID:201801018852240649   更新日: 2024年05月23日

熊谷 啓

Kumagai Hiromu
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (1件): 無機物質、無機材料化学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 電気化学を活用した電子伝達制御に基づくZスキーム型光触媒系の機能向上
  • 2019 - 2021 光電気化学的手法による金属錯体と半導体から成る自立型人工光合成系の創出
  • 2019 - 2020 光電気化学を駆使した金属錯体-半導体ハイブリッド光触媒の設計と可視光二酸化炭素還元への応用
  • 2016 - 2019 光電気化学的アプローチによる金属錯体-半導体ハイブリッド光触媒の開発
論文 (34件):
  • Lionel S. Veiga, Hiromu Kumagai, Masakazu Sugiyama, Tsutomu Minegishi. Efficient hydrogen evolution from water over a thin film photocathode composed of solid solutions with a composition gradient of ZnTe and CdTe. Sustainable Energy and Fuels. 2024
  • Shunya Yoshino, Tanya Kurutach, Qingshan Liu, Toshiki Yamanaka, Shunsuke Nozawa, Makoto Kobayashi, Hiromu Kumagai, Hideki Kato. Z-scheme water splitting utilizing CuLi<sub>1/3</sub>Ti<sub>2/3</sub>O<sub>2</sub> as a hydrogen-evolving photocatalyst with photo-response up to 600 nm. Sustainable Energy & Fuels. 2024. 8. 6. 1260-1268
  • Yosuke Kageshima, Hiroto Inuzuka, Hiromu Kumagai, Bunsho Ohtani, Katsuya Teshima, Hiromasa Nishikiori. Photothermal Boosting of Photocatalytic Hydrogen Evolution Induced by Defects and Cocatalysts on TiO2. Journal of Physical Chemistry C. 2023. 127. 37. 18327-18339
  • Yosuke Kageshima, Yusuke Ooka, Hiromu Kumagai, Fumiaki Takagi, Katsuya Teshima, Kazunari Domen, Hiromasa Nishikiori. Hydrogen-evolving photocathodes consisting of Cu2SnxGe1-xS3 particles synthesized by polymerized complex method and sulphurization. Sustainable Energy and Fuels. 2023. 7. 22. 5342-5351
  • Fazalurahman Kuttassery, Yutaka Ohsaki, Arun Thomas, Ryutaro Kamata, Yosuke Ebato, Hiromu Kumagai, Ryosuke Nakazato, Abin Sebastian, Siby Mathew, Hiroshi Tachibana, et al. A Molecular Z-Scheme Artificial Photosynthetic System Under the Bias-Free Condition for CO2 Reduction Coupled with Two-electron Water Oxidation: Photocatalytic Production of CO/HCOOH and H2O2. ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION. 2023
もっと見る
MISC (5件):
特許 (1件):
書籍 (1件):
  • Molecular Technology: Energy Innovation: Vol.1
    Wiley-VCH 2018
講演・口頭発表等 (65件):
  • Particulate Z-scheme water splitting system with perovskite oxynitride as a visible-light-responsive O2-evolving photocatalyst
    (Pacifichem 2021 2021)
  • Visible-light-driven Particulate Z-scheme Water Splitting Employing Perovskite Oxynitride as an O2-Evolving Photocatalyst
    (The 5th Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics, and the 4th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science 2021)
  • 分子と半導体の光触媒能を活用した物質変換反応のための光電気化学系
    (電気化学会第88回大会 2021)
  • 超分子光触媒を電解重合によりCuGaO2半導体上へ固定化した色素増感型CO2還元分子光カソードの開発
    (日本化学会第101春季年会 2021)
  • 酸窒化物光触媒のZスキーム水分解利用のための助触媒検討
    (第127回触媒討論会 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2015 東京大学 工学系研究科 化学システム工学専攻
  • 2006 - 2010 東京大学 工学部 化学システム工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (2件):
  • 2019/04 - 2022/03 東北大学 多元物質科学研究所 助教
  • 2015/04 - 2019/03 東京工業大学 理学院化学系 特任助教
受賞 (6件):
  • 2021/03 - トーキン科学技術振興財団 トーキン科学技術賞
  • 2020/03 - 電気化学会・光電気化学研究懇談会 第16回 Honda-Fujishima Prize
  • 2017 - 日本化学会 第97回春季年会 優秀講演賞(学術)
  • 2013 - 日本化学会 第3回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター発表賞
  • 2013 - 水素エネルギー協会 第33回水素エネルギー協会大会 学生優秀発表賞
全件表示
所属学会 (4件):
電気化学会 ,  日本化学会 ,  触媒学会 ,  光化学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る