研究者
J-GLOBAL ID:201801019185007821   更新日: 2024年04月03日

劉 暁輝

リュウ ギョウキ | LIU Xiaohui
研究分野 (4件): 機能生物化学 ,  構造生物化学 ,  化学物質影響 ,  放射線影響
研究キーワード (5件): 核内受容体 ,  ビスフェノール ,  環境化学物質 ,  乳がん ,  転写制御
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 核内受容体リガンド結合ポケットの内部から不活性化する新奇な新世代ビスフェノール
  • 2019 - 2022 核内受容体どうしの協働作用が引き起こすビスフェノールの低用量シグナル毒性効果
  • 2015 - 2018 ビスフェノールの核内受容体を介した内分泌撹乱シグナル毒性
  • 2015 - 2018 タモキシフェンの新奇な標的受容体が乳ガン細胞内オルガネラ膜に存在する
  • 2013 - 2015 乳がん細胞におけるビスフェノールAのエストロゲン様活性増強の分子メカニズム
全件表示
論文 (56件):
  • Daisuke Asai, Naoko Inoue, Makiko Sugiyama, Tsugumi Fujita, Yutaka Matsuyama, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Takeru Nose, Tommaso Costa, Yasuyuki Shimohigashi. Direct evidence of edge-to-face CH/π interaction for PAR-1 thrombin receptor activation. Bioorganic & medicinal chemistry. 2021. 51. 116498-116498
  • Xiaohui Liu, Yutaka Matsuyama, Miki Shimohigashi, Yasuyuki Shimohigashi. ERα-agonist and ERβ-antagonist bifunctional next-generation bisphenols with no halogens: BPAP, BPB, and BPZ. Toxicology letters. 2021. 345. 24-33
  • Xiaohui Liu, Keitaro Suyama, Takeru Nose, Miki Shimohigashi, Yasuyuki Shimohigashi. Bisphenol-C is the strongest bifunctional ERα-agonist and ERβ-antagonist due to magnified halogen bonding. PloS one. 2021. 16. 2. e0246583
  • Keitaro Suyama, Shuhei Kaneko, Hitoshi Kesamaru, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Yoshimitsu Kakuta, Takashi Okubo, Kazumi Kasatani, Takeru Nose. Evaluation of the Influence of Halogenation on the Binding of Bisphenol A to the Estrogen-Related Receptor γ. Chemical Research in Toxicology. 2020
  • Liu X, Suyama K, Shiki J, Torikai K, Nose T, Shimohigashi M, Shimohigashi Y. Bisphenol AF: Halogen bonding effect is a major driving force for the dual ERα-agonist and ERβ-antagonist activities. Bioorganic & medicinal chemistry. 2019. 28. 3. 115274-115274
もっと見る
MISC (50件):
  • 劉暁輝, 劉暁輝, 酒井大樹, 錦織充広, 巣山慶太郎, 縄司奨, 池田伸, 西垣内誠, 岡田浩幸, 松島綾美, et al. 新世代ビスフェノールのヒト核内受容体に対する結合活性. 日本生化学会大会(Web). 2019. 92nd
  • 袈裟丸仁志, 金子周平, 大久保貴史, 笠谷和見, 巣山慶太郎, 枡屋宇洋, LIU Xiaohui, 松島綾美, 野瀬健, 野瀬健, et al. エストロゲン受容体へのビスフェノールAの結合性および転写活性に対する芳香環ハロゲン化の影響解析. 日本内分泌かく乱化学物質学会研究発表会要旨集. 2017. 20th. 34
  • 大久保貴史, 金子周平, LIU Xiaohui, 松島綾美, 袈裟丸仁志, 巣山慶太郎, 野瀬健. ビスフェノールAのハロゲン化が核内受容体PPARγへの結合性におよぼす影響. 化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム講演予稿集. 2017. 54th. 152
  • 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸. Topics from special edition 乳がん細胞における内分泌撹乱物質ビスフェノールのエストロゲン受容体応答. 細胞. 2017. 49. 7. 363-367
  • 枡屋宇洋, 波佐間裕太, 劉暁輝, 袈裟丸仁志, 野瀬健, 野瀬健, 松島綾美. 有害化学物質・新世代ビスフェノール類のエストロゲン受容体βに対する結合試験. 日本生化学会大会(Web). 2017. 90th. ROMBUNNO.2P-0419 (WEB ONLY)
もっと見る
講演・口頭発表等 (296件):
  • 新世代ビスフェノールのヒト核内受容体21種に対する結合親和性評価
    (第22回環境ホルモン学会 研究発表会 2019)
  • 新世代ビスフェノールのヒト核内受容体に対する結合活性
    (第92回日本生化学会大会 2019)
  • ビスフェノールAへの位置特異的ハロゲン置換が引き起こすエストロゲン受容体αおよびβに対する異なる結合性および転写活性の変化
    (第92回日本生化学会大会 2019)
  • 近接ライゲーションアッセイによるエストロゲン受容体とエストロゲン関連受容体の相互作用解析
    (2019年度日本生化学会九州支部例会 2019)
  • 新世代ビスフェノールのヒト核内受容体に対するリスク評価
    (2019年度日本生化学会九州支部例会 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2002 - 2008 九州大学理学府分子科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (九州大学)
経歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科 准教授
  • 2013/04 - 2019/03 九州大学大学院理学研究院化学部門助教
  • 2008/04 - 2013/03 九州大学大学院理学研究院化学部門特任助教(学術研究員)
受賞 (3件):
  • 2014/05 - 日本生化学会九州支部例会 平成26年度日本生化学会九州支部学術奨励賞
  • 2013/11 - 日本ペプチド学会 APIPS 2013〔第4回アジア-太平洋国際ペプチドシンポジウム(4th APIPS)/ 第50回ペプチド討論会〕優秀ポスター賞
  • 2011/10 - 日本生化学会 平成23年度日本生化学会第19回JB 論文賞
所属学会 (6件):
環境ホルモン学会 [正式名称;日本内分泌撹乱化学物質学会] ,  日本ペプチド学会 ,  日本化学会 ,  日本生化学会 ,  日本分子生物学会 ,  バイオテクノロジー研究推進会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る